登録専門家一覧/分野別<品質管理>
※詳細を見るには個人Noを押してください
個人No | 氏名 | カナ | 専門分野 |
---|---|---|---|
1146 | 江本 克也 | エモト カツヤ | ①技術開発 ・各種ポリマー合成・接着剤、塗料、コーティング材 ・フィルム用のコーティング材および樹脂開発など ②工場改善、品質・生産管理 ・5S、QC活動、労働安全衛生(リスクアセスメント)、BCP策定 ・工場人材育成(幹部・若手:課題OJT指導)、技術伝承 ③販路開拓・拡大(マーケティング) ・素材分野(接着・コーティング材、エンプラ、フィルム、樹脂)での [B to B] 開発による拡大。経験値&人脈活用。 |
1163 | 野口 博司 | ノグチ ヒロシ | ・品質教育全般(5S活動、QCストーリー、QC7つ道具、新QC7つ道具など) ・品質技術教育(FMEA、FTA、QFDなど) ・安全教育(KYT推進教育) ・信頼性技術・故障解析技術 |
1164 | 桐本 高代志 | キリモト タカヨシ | ・モノづくり経営改善、生産技術確立、生産性向上 ・新事業企画、新製品/プロセス開発、新事業/工場立上げ ・技術経営(MOT)教育指導(経営、技術、営業)、MOTによる企業付加価値の創造 |
1165 | 竹本 正明 | タケモト マサアキ | 生産管理と生産革新による経営革新 ・IE手法によるムダ取りと省人化 ・在庫削減によるリードタイム短縮 ・見える化と仕組み化による品質向上 ・設備稼働率向上 ・5S改善 |
1166 | 中西 稔 | ナカニシ ミノル | 情報システムコンサルタント(情報システムの管理強化及び業務改善のためのシステム化企画立案・要件取り纏め以下は具体事例) ①情報システムに関する内部統制整備と維持(2009年~2021年) ②情報システムに関するセキュリティ監査対応(2017年~2021年) ③M&A対応プロジェクトにおけるIT分野のPMO推進企画の立案と実行(2006年~2016年) ④品質情報システムの構築IT面企画支援(2007~2008年)、EDI化推進(2002年~2003年) ⑤情報システム部門が利用するアプリケーション(開発手続き~実施連絡まで)要件策定とシステム開発(2021年) ⑥ペーパレス推進企画の立案と実行(2006年) |
1168 | 本田 成道 | ホンダ ナリミチ | 医療機器の規制法規(ISO13485、医療機器QMS省令及びGVP省令(日本)、 米国Quality System Regulation(品質システム規制)、 欧州Medical Device Regulation(医療機器規則)等)に基づく製品開発、 及び品質システム構築 |
1170 | 宮村 幸雄 | ミヤムラ ユキオ | ◇経営改善の支援 ・経営改善(方針管理, 業務の見える化, etc.) ・人材育成(ノウハウ伝承, 報連相, PDCA etc.) ◇ものづくりを中心とした品質改善・生産改善の支援 ・生産基盤支援(5S, 3定, 標準化, TPS etc.) ・生産改善支援(品質, 安全, 生産性, リードタイム, コスト etc.) ・プロセス改善(製品企画策定, 開発プロセス構築 etc.) |
1178 | 畝 博之 | ウネ ヒロユキ | 機械工学(流体機械) 食品工場設備エンジニアリング(製造設備、冷凍、物流システム他) 環境管理(エネルギー管理、廃棄物管理、公害防止、化学物質管理) 用排水処理 マネジメントシステム(品質、環境) |
1197 | 兒玉 テツオ | コダマ テツオ | ・製品含有有害物質管理 ・製品開発支援、トラブルシューティング、分析評価 ・ISO9001(QMS)、ISO14001(EMS)、ISO45001(OHSMS)の審査及びコンサルテーション ・食品衛生法の器具・容器・包装の安全評価と輸入支援 ・ホルムアルデヒド発散建築材料の性能評価、他 |