登録専門家一覧/分野別<組織開発・社員教育>

  1. プラザトップページ>
  2. 専門家派遣事業>
  3. 登録専門家検索

※詳細を見るには個人Noを押してください

個人No 氏名 カナ 専門分野
1165 竹本 正明 タケモト マサアキ 生産管理と生産革新による経営革新
・IE手法によるムダ取りと省人化 ・在庫削減によるリードタイム短縮
・見える化と仕組み化による品質向上 ・設備稼働率向上 ・5S改善
1169 栗田 一人 クリタ カズト 得意分野:製造業
     その他、飲食業、建設業等、幅広く支援実績があります。

支援業務:
①経営支援
 経営診断、経営改善計画策定を通じ、売上増加、収益性改善を支援します。
②事業計画作成支援
 補助金申請、資金調達に向けた事業計画作成を支援します。
③人材育成支援
 経営計画を実現できる人材育成、組織構築を支援します。
④生産性向上、業務効率化支援
 現場の改善、生産全体のレベルアップを通じ、収益性改善を支援します。
⑤IT導入支援
 生産面を中心にデジタル化、IT導入を支援します。
1171 青木 美香 アオキ ミカ メイクアップをはじめとした身だしなみ全般・外見プロデュース
市場分析調査に基づく身だしなみ社員評価制度の構築、身だしなみマニュアル作成などの一連の身だしなみコンサルティング
起業ブランディング、コンサルティング
ファンを作る、円滑に仕事を進めるためのコミュニケーション方法
クラウドファンディング コンサルティング
1172 髙橋 日出夫 タカハシ ヒデオ <現物・現場・現象の3現主義に基ずき能動的・積極的・活性化する職場づくりのための意識改革を進めている>
1175 竹田 聡 タケダ サトシ ◇各種現場の生産性向上支援
  現場現物を大切に、ものづくり組織能力の向上支援を得意とします
  --5S活動、リードタイム短縮、各種合理化活動、品質改善など
◇ものづくり経営学をベースに理論と実践をバランスよく考動します
1176 岩見 砂織 イワミ サオリ SDGs研修(リアル体験あり・無し)
会社としてSDGsに取り組む為のアドバイス
数秘を使った最適な人事配置や従業員の人間関係アドバイス
美しい素肌を目指せるトータルスキンケアアドバイス
1181 原 テルキ(晃樹) ハラ テルキ ・マーケティング業務・営業マネージメント支援業務
  中小企業のマーケティング、営業の仕組みつくりをメイン業務とする。
・新規事業計画の策定推進・新規事業プロデュース
  これまで数多くの新規事業開発を手掛けています。
・中小企業のM&A,事業継承のコーディネート業務
1183 粟野 清仁 アワノ キヨヒト 専門分野:
 会計領域全般(経営数値、事業計画、内部管理、業務設計等)

得意分野:
 起業家支援、創業支援に関する助言・指導
 事業計画、中期経営計画策定に関する助言・指導
 人材マネジメント(動機付け、目標管理等)に関する助言・指導
 決算早期化・経理業務高度化に関する助言・指導
 連結決算の導入、海外を含む子会社管理に関する助言・指導
 内部統制の構築支援や業務改善に関する助言・指導
 事業継続関連(BCP、BCM)に関する助言・指導
 監査役監査、内部監査に関する助言・指導
 不正調査、コンプライアンス違反に対する会社側対応への助言・指導
 上場準備に関する助言・指導
 事業承継、M&Aに関する助言・指導
1184 伊東 豊二 イトウ トヨジ 【技術開発】
・新事業立ち上げにおけるプロジェクトマネジメント
・新技術開発、発明、発明的問題解決法(TRIZ)
【経営戦略】
・バランスト・スコアカード(BSC)による戦略構築
【生産管理】
・サプライチェーンマネジメント(SCM)の構築、見える化、問題解決
【組織開発・社員教育】
・企業変革、風土改革、モチベーション向上施策

上記専門分野を実務として経験しているため、具体的にお客様に合わせた提案ができます。また、新事業を構想段階から事業化まで職能を変えながら立ち上げてきたため、財務的観点、中長期的観点含めて、全体最適の経営戦略を構築できます。理論的な補足も加え、根拠ある提言が可能です。

まとめられた情報で手早く知識を得よう!
時間は次の一歩に向けて使おう!!
Totalize Information Towards Intelligence
をコンセプトとして、進めていきます。
1185 榎本 秀美 エノモト ヒデミ 業務フロー現状把握・改善策・IT導入
「となりのITコンシェルジュ」として、ITが苦手な経営者・個人事業主に寄り添い、分かりやすく道案内をします。
社内の業務改善は無駄なコストを削減し利益を増やす一番の近道。無駄を削ぎ落とせば、売上拡大に必要な「人」・「コスト」のリソースが生まれます。
業務の見える化、標準化、IT化と順を追って導入する事が重要と考えます。
ツール有りきの提案はしません。業務内容に合ったツール選定のサポートをします。