登録専門略歴書
No. 1224
(2025年04月02日現在)
フリガナ | ツチダ マサコ |
![]() |
---|---|---|
氏名 | 槌田 昌子 | |
生れ年 | 1983年 | |
連絡先名 | Value Partner 槌田 昌子 | |
連絡先住所 | 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボ滋賀21/4階 (一社)滋賀県中小企業診断士協会内 |
|
連絡先電話 | 090-9994-1780 | |
連絡先FAX | ||
m.f.tsuchida@valuepartner.biz | ||
URL | https://valuepartner.biz/ https://note.com/valuepartner/(コラム執筆) | |
専門分野・得意分野 | 【コンサルティングMENU】 ①成長企業の新規事業創造/新商品開発 ②事業計画シミュレーション・数字による経営管理導入支援 ③飲食・サービス業の戦略策定から実践まで一気通貫支援 ④経営者のためのデジタルマーケティング実践支援 ⑤M&Aに関する意思決定サポート ① 成長企業の新規事業創造/新商品開発 市場競争力を高める「次の一手」の構想・プロセスに、専門的見地からアドバイスを行います。 • 成功する起業家の思考パターン:エフェクチュエーションの紹介 • 事業アイデアの発掘・精査・具体化 • 成功確率を高める新規事業/新商品開発プロセスの設計 • エビデンス・ベースのマネジメント手法・組織開発アドバイス • マーケティング・事業戦略の実践的アドバイス • 競争優位を築くブランディング戦略の提案 • 新商品/新展開のターゲティングと販売戦略立案 • 事業計画の収益シミュレーション(主に損益計算書)設計・運用支援 • BtoC事業や、BtoB企業のBtoC進出案件が得意。 □新規事業に関連する世界的な著名論文200本弱を幅広く読了。予見不可能な新規事業分野では、学術的に確立された思考の軸が頼りです。持てる知識の全てをご共有しますので、未知への船出を安全に楽しみましょう! ② 事業計画シミュレーション・数字による経営管理導入支援 数字による経営計画・経営管理の導入をサポート • 数字のない事業計画は寝言であり、ストーリーのない事業計画もまた寝言 • エクセルによる、年次、月次の損益・CF計画の作成と経営管理支援 □東京でのM&Aアドバイザリー・投資会社勤務時代は、事業計画≒エクセルの収支計画シミュレーションであり、企業の収益計画の作成・精査のノウハウは安心してご信頼ください。余すところなく、事業計画数値作成スキル・コツをお伝えいたします。 ③ 飲食・サービス業の戦略策定から実践まで一気通貫支援 競争の激しい業界で「選ばれる店」になるための戦略とスキルを提供。 • 財務分析・営業分析(エアレジ歓迎)による現状と課題の把握 • ブランディング・価格戦略・メニュー戦略の最適化 • 事業計画数値の作成と数字による経営管理法の導入支援 • 顧客満足度を高めるサービス設計とオペレーション改善 • 顧客体験のデザインと差別化戦略 • Instagram・Canva・ChatGPTを活用したプロモーション強化 □自分で言うのもなんですが、美食家です♡ 世界各国でローカル食文化を体験し、国内では、ミシュラン獲得店など、和洋ハイエンド業態の飲食店も京都・東京で複数足を運んだ経験を活かし、高級レストランからカジュアル業態まで幅広く対応可能。 ④ 経営者のためのデジタルマーケティング実践支援 (Canva × Instagram × ChatGPT&Claude) 経営者のマーケティング実践に必須のデジタルツールの活用法を伝授。 • マーケティングの基礎知識(ブランドアイデンティティ・AISAS) • リアル(実店舗)・とデジタルを融合させたマーケティング戦略 • Canvaを使った訴求力のある販促物制作とコストカット・効率化 • Canvaによるメニューやポイントカード、チケット作成 • Instagram運用のノウハウ(投稿設計・ターゲティング・広告活用) • ChatGPT・Claudeを活用したマーケティングのレベルアップ術 □新規事業や飲食店の経営戦略を絵に描いた餅に終わらせず、経営者自らが世界標準のデジタルツールを使いこなして実践できるよう、各社の実状に合わせてOJTで手を動かしてスキルを獲得していただきます。 ⑤ M&Aに関する意思決定サポート ノリとイメージのM&A構想から、地に足の着いた経営の意思決定へ。 • M&Aとは何か?の解説 • M&Aの交渉状況への第三者的アドバイス • 企業価値評価額へのセカンドオピニオン □東京でM&Aアドバイザリーファーム勤務&上場企業の自社M&Aディールの実務を取締役直轄で担当した実務経験を活かし、M&Aの不安を解消します。(アドバイス・コメントのみ。FA・仲介業務はいたしません。) ※対応可能言語:日本語・英語 ※組織開発とマーケティングによる経営力アップ→収益力アップが専門です。コスト削減による赤字企業再生/生産管理/技術開発は対応できません。 |
|
資格 | -京都大学MBA修了(2025年3月) -中小企業診断士(2019年5月取得) -一般財団法人生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ -Coursera “Boosting creativity for innovation” 修了 -日商簿記検定2級 -IELTSバンドスコア 7 |
|
主な経歴 | 滋賀県生まれ、京都大学経済学部経営学科卒業。京都大学経営管理大学院(MBA)、在学中に交換留学にてHEC Paris MBAのマーケティングプログラム&選択プログラム修了。 大学卒業後は、東京の不動産ファンド組成・運用会社(上場企業)、M&Aアドバイザリーファーム複数社、投資会社(上場企業)等を経て故郷滋賀県にUターン。 中小企業経営の理解と税務知識獲得のため1年間県内の税理士法人で勤務の後、2019年4月、Value Partner を開業。開業後は、主に地元の地方自治体、商工会議所、中小企業整備基盤機構と連携し、滋賀・京都・大阪エリアの中小企業経営支援に従事。これまでに直接対話した経営者は100名以上。専門は、新規事業創造とマーケティング戦略、事業戦略、およびこれらに関連するリーダー開発・組織開発。 |
|
活動実績 診断・コンサルティング・講演・論文・著書等 |
開業後は、主に地元の地方自治体、商工会議所、中小企業整備基盤機構と連携し、滋賀・京都・大阪エリアの中小企業経営支援に従事。 |