登録専門略歴書
No. 1215
(2025年04月02日現在)
フリガナ | キクチ タケオ |
![]() |
---|---|---|
氏名 | 菊地 武夫 | |
生れ年 | 1951年 | |
連絡先名 | 菊地 武夫 | |
連絡先住所 | 〒520-2304 滋賀県野洲市永原1444-29 |
|
連絡先電話 | 090-5095-0174 | |
連絡先FAX | 077-586-1794 | |
tmsk_kikuchi@yahoo.co.jp | ||
URL | ||
専門分野・得意分野 | 医薬品・医療機器関連全般 ・研究開発(基礎研究、製剤試験、薬効薬理試験、安全性試験、臨床試験) ・開発企画、薬事対応、知財戦略など |
|
資格 | 医学博士(s.63.5取得) 薬剤師(s.53.4登録) | |
主な経歴 | 森下製薬㈱ ⇒ 森下ルセル㈱ ⇒ 日本ヘキストマリオンルセル㈱ 1976年より、森下製薬㈱で主に臨床栄養分野の新規輸液製剤開発に従事。途中大阪大学医学部第一内科に社外研修、腎不全治療に係る研究に従事。会社がM&Aにより外資系企業となる中、輸液栄養のプロジェクトリーダーとして、ドメステックビジネスを担当。本邦初の高カロリー輸液製剤や腎不全用輸液などを開発に従事し製品化。 ㈱ニッショー ⇒ ニプロ㈱ 1997年より、ニプロの医薬品事業立ち上げに従事。輸液・注射剤の開発と共にジェネリック医薬品開発に従事。2010年医薬品研究所長、2011年より2年間熊本大学薬学部医薬高分子学寄付講座客員教授を兼任。 2017年に同社取締役退任、退職 (公財)滋賀県産業支援プラザ 2019年より、支援プラザの医工連携コーディネータとして、県内中小企業の振興を支援。 2025年4月 支援プラザ退職後、同機関の専門家登録。 |
|
活動実績 診断・コンサルティング・講演・論文・著書等 |
輸液・栄養、腎・透析関連を中心とした原著論文27報、その他の公表論文19報、総説5報を執筆 |