受付中令和7年度 中小企業の省エネ診断支援事業
- 公開日

省エネ診断とは、エネルギーの専門家が設備、エネルギー使用状況を調査診断して、技術的、経済的な視点から省エネのための改善対策を提案するものです。
事業概要
滋賀県産業支援プラザに登録している省エネ診断士を派遣し、事業所の診断を実施します。
国等が行う省エネ診断事業について事業者負担となる費用を助成します。
- 費用
- 無料
※国等が行う省エネ診断事業を活用する場合は一時的に支払いがありますが、事業完了後に助成します。
※ただし大規模診断は自己負担が発生しますのでご留意ください。 - 派遣回数
- 調査・分析を含め、事業所のエネルギー使用量に応じて3~5回行います。
国等の専門機関をご希望の場合は各専門機関にお尋ねください。
受付期間
2025年4月18日(金)~2026年1月16日(金) 17:00
※国等が行う省エネ診断事業のうち、特に時間を要する
IT診断の助成申込は2025年10月31日(金)までです。
対象
- 診断後のエネルギー消費量削減による経営合理化を目指す事業者
- 省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金を申請する事業者
※プラザ登録専門家の診断は年間の原油換算エネルギー使用量1,500kL未満の事業所のみ
※エネルギー使用量1,500kL以上の診断は、専門機関に準じます。(一般社団法人省エネルギーセンター等)
診断の申込について
下記の申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入頂きメールに添付の上ご提出ください。ご提出後プラザ担当者より電話にてご連絡します。
※ご提出後1週間たってもプラザから連絡が無い場合は、メールが届いていない可能性があります。お手数ですがお電話にてご連絡ください。


省エネ診断比較表
プラザの登録専門家を利用する方法と、国等が行う省エネ診断を利用する方法で迷われている方はこちらを参考に選択ください。
なお、プラザでは国等が行う省エネ診断もおすすめしています。
また、プラザの登録専門家を利用する場合に、専門家が決められない場合はプラザにご相談ください。
プラザ登録専門家一覧
登録専門家はこちらからご覧いただけます。
助成を受けられる診断事業
事業名 | 備考 |
---|---|
省エネ最適化診断 | リンク先から様式をダウンロードし、一般財団法人省エネルギーセンター省エネ診断事務局までお申し込みください |
省エネお助け隊による省エネ診断 | 地域から省エネお助け隊を探して「滋賀県」を選択してください |
募集要領等
様式集
事業者用
- 省エネ診断申込書類一式(専門家)
- 国等が行う省エネ診断を利用する場合
省エネ診断申込書類一式(専門機関)
省エネ診断様式第14号 滋賀県産業支援プラザ省エネ診断助成金 交付請求書
専門家用
申請書類提出先
【省エネ診断申請】とご記入の上、申請書類一式を添付し、shigaplaza.or.jpへメール送信してください。
お問い合わせ先
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
連携推進部
CO2ネットゼロ支援課
- TEL
- 077-511-1424
- FAX
- 077-511-1418