受付中令和7年度 省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
- 公開日

概要
CO2ネットゼロ達成に向けた新しいエネルギー社会の実現に向けて中小企業等における省エネのさらなる取組を促進するため、省エネにつながる設備の導入および改修にかかる費用の一部を補助します。
受付期間
2025年4月18日(金)~12月12日(火)17:00
※受付期間中は随時受け付け、審査および交付を行います。
※申請し交付決定を受けた後に、工事着工となります。2026年2月10日(火)までに工事を完了し、実績報告をしてください。申請時に不備が多数あり、修正をいただく場合が多くあります。
締切間際の申請では、実績報告締切に合わないケースが出てきますので、申請内容を十分に確認いただき、期間に余裕をもって申請してください。
※ファイナンスリースまたはオンサイトPPAの申請の際には、一度プラザまでお問い合わせください。
留意事項
予算額に達し次第、募集を締め切ります。
補助金を申請するにあたり、省エネ診断を受けて頂く必要があります。
→令和7年度「中小企業の省エネ診断事業」はこちら
(ただし、再エネ等設備のうちファイナンスリースまたはオンサイトPPAの方は必要ありません)
★促進区域内での再エネ設備の導入はこちら
環境省HP(促進区域の設定状況)
https://www.env.go.jp/policy/local_keikaku/sakutei2/25.html
滋賀県内の促進区域の確認方法(PDF)
対象
補助対象者
中小企業者等であって滋賀県内に事業所等を有する事業者 等
補助対象経費
- ●省エネ設備の導入: ・「省エネ設備の導入」に要した経費(本工事費、付帯工事費、設備費)のうち、別途定めるもの。
- ●再エネ設備の導入: ・「再エネ等設備の導入」に要した経費(本工事費、付帯工事費、設備費)のうち、別途定めるもの。
補助金額
- 補助対象経費の1/3以内(千円未満切り捨て)
- 再エネ設備に限り、災害時において地域の指定所に指定された施設については、補助対象経費の1/2以内(千円未満切り捨て)
- ※詳しくは交付要領の別表5をご覧ください
対象設備の一例
- ●省エネ設備の導入:照明のLED化、空調設備の更新、冷蔵冷凍設備の更新、給湯設備の更新、変圧器の更新、屋根面の断熱 など
- ●再エネ設備の導入:太陽光発電および蓄電池の設置 など
申請手続き
申請の流れ
応募書類提出先および問合せ先
〒520-0806
大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ CO2ネットゼロ支援課
直通:077-511-1424
応募方法
応募書類を添えてshigaplaza.or.jpへメールしてください。
募集要領等
様式集
ファイナンスリースまたはオンサイトPPA用(交付申請・手引き)
お問い合わせ先
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
連携推進部
CO2ネットゼロ支援課
- TEL
- 077-511-1424
- FAX
- 077-511-1418