日時
2025年1月31日(金)14:00~16:00
参加費
無料

製造現場でのAI自動外観検査は、初期コストや検査精度に不明な点が多いことが企業への普及を妨げています。そこで、実際に製造現場に導入した事例から導入において注意するポイントを講演いただきます。

開催概要

日時

2025年1月31日(金) 14:00~16:00

場所
コラボしが21 3階 研修室 (大津市打出浜2-1 コラボしが21)
≫アクセス
※参加者用の駐車場はございませんので、公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。
定員
15名(先着)
参加費
無料

プログラム

14:00~
シルク/パッド印刷製品へのAI活用自動外観検査システム導入
右川 善道 氏 [サンテクノス株式会社 代表取締役]

プラスチック成形品の印刷品質向上のため、AI画像検査システムを導入し、外観検査の自動化や属人化を解消。本取り組みを通じて現場のAIエキスパートを育成し、社内DXを推進。

14:30~
休憩
14:40~
現場で活きるAI外観検査システムの実践的アプローチ
小澤 行央 氏 [株式会社Anamorphosis Networks FA事業本部 本部長 兼 営業部 部長]

近年注目の集まるAI外観検査システムを導入・運用するためにはいくつかの重要なポイントがあります。本セミナーではAIに関する基礎知識から導入においての注意点、導入事例までを徹底解説いたします。

お申し込み

受付終了いたしました

お問い合わせ先

(公財)滋賀県産業支援プラザ 
連携推進部 
イノベーション推進課

TEL
077-511-1414
FAX
077-511-1418

    お問い合わせ内容
    氏名
    メールアドレス
    会社名・団体名
    担当者からの連絡方法をお選びください
    電話番号

    このページの情報は役に立ちましたか?

    ご回答ありがとうございました。
    今後の参考にさせていただきます。

    一番上へ