株式上場を目指す社長塾を開講します。

日時
2024年7月22日(月)、9月13日(金)、10月7日(月)、11月11日(月)、12月9日(月)
2025年2月3日(月)

塾長からのメッセージ

上場とは、企業が発行する株式を証券取引所で売買できるようにすることです。これは不特定多数の株主がその会社の株式を購入できるということです。
一定の基準をクリアし、証券取引所の審査を経て資格を得た会社が上場できます。従って上場とは、成長促進と管理能力の両輪をバランスを取って舵取りをしていくこととも言えます。
やさしい道ではありませんが、企業と経営者を成長させ、本来の目的である社会への貢献を実現する手段として非常に有効です。私も京都で25年前に机一つから起業し、3年で株式上場を果たしました。
正しい知識と方法を知り、やり抜く覚悟があれば、上場は実現することができます。高い志を持ち、最後までやり切る覚悟のある経営者を募集します!

こんな経営者の方を待っています

  • IPOに興味があるが、自社にその可能性があるかを知りたいと思っている
  • 会社の規模が大きくなってきて、次の目標を立てたいと思っている
  • 事業を起こした強い動機は世のため人のため。心の底から世の中の役に立ちたいと思っている

開催概要

日時
2024年7月22日(月)、9月13日(金)、10月7日(月)、11月11日(月)、12月9日(月)、
2025年2月3日(月) 14:30~16:30
場所
  • 第1回~第3回、第5回、第6回:コラボしが21 3階 会議室
    (大津市打出浜2-1 コラボしが21)

    ※会場は日付により異なります。詳細はチラシをご覧ください。
    ※参加者用の駐車場はございませんので、公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。
  • 第4回:彦根インキュベーション施設「善」
    (彦根市堀町338)
定員
10
対象
滋賀県で株式上場をめざしている経営者
参加費
無料

社長塾 塾長

フリーバンクキャピタル株式会社 代表取締役

川分陽二

プロフィール
京都大学卒、住友銀行㈱(現三井住友銀行)入社。日本アジア投資㈱を経て、フューチャーベンチャーキャピタル㈱創業。3年で上場を果たす。これまで10,000社以上の会社経営者と面談。300社に投資、30社上場。
第1回 内容
上場を志す起業家が増えています。VCとして支援しながら思うのは、会社や経営者の実力が足りないというよりは、上場への理解が不足しているために時間がかかっているケースが多いということです。まずは「上場」を理解しましょう。

内容

第1回と第4回はオープン開催とし、塾生以外の参加が可能です。

詳しくはチラシ裏面にも記載がありますので、あわせてご覧ください。

日付 内容・講師 会場
7/22(月)

オープン

第1回:株式上場の本質と実際
川分 陽二 [フリーバンクキャピタル株式会社 代表取締役]

コラボしが21 3階 研修室
9/13(金)

第2回:ベンチャー企業のためのマーケットのとらえ方と攻め方
大月 延亮 [株式会社カタリスト代表取締役社長・SBI大学院大学 経営管理研究科 非常勤講師]

コラボしが21 3階 ミーティングルーム2
10/7(月)

第3回:上場体験談
江尻 高宏 [株式会社シンカ 代表取締役]

コラボしが21 3階 中会議室2
11/11(月)

オープン

第4回:スローガンの作り方、言葉にすることの大切さ
ひきた よしあき [大阪芸術大学客員教授・コミュニケーションコンサルタント]

彦根インキュベーション施設「善」
12/9(月)

第5回:企業会計原則とは(税務会計との違いも含めて)
齊藤 秀樹 [梅山公認会計士事務所 公認会計士]

コラボしが21 3階 中会議室2
2/3(月)

第6回:上場体験談
鈴木 規之 [株式会社アスタリスク 代表取締役]

コラボしが21 3階 中会議室2

様式集

様式第1号~第3号を「社長塾」申込フォームより添付し送信してください。
※第1回、第4回のオープンセミナーに関しては様式第1号~第3号は不要です。

  • 様式第1号 入塾申請書
  • 様式第2号 承諾書
  • 様式第3号 誓約書
  • 株式上場「社長塾」規約
  • 様式1号に記載されている下記の添付書類は、申込フォームによる申し込みの後のリターンメール内に記載されているメールアドレス宛に別途、送信してください。
    なお登記簿謄本、住民票記載事項証明書、納税証明書などの原本は郵送をお願いします。

    1. 法人にあっては登記簿謄本(全部事項証明書)、個人にあっては開業届の写し
    2. 個人にあっては住民票記載事項証明書
    3. 直近3期の財務状況を明らかにした書類
    4. 県税に未納がないことを証する納税証明書
    5. 事業内容のわかるパンフレット
    6. その他

    住民票記載事項証明書はマイナンバー(個人番号)、本籍の記載がないものをお願いします。
    ご記入いただいた個人情報は、(公財)滋賀県産業支援プラザからの各種催し物のご案内等、情報の提供や、ご本人の株式上場支援に関することにのみ使用いたします。

お申し込み

第1回のお申し込みは「オープンセミナー」申込フォームからお申し込みください。

「オープンセミナー」申込フォーム

上記以外の回のお申し込みは「社長塾」申込フォームからお申し込みください。

「社長塾」申込フォーム     

お問い合わせ先

公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 
経営支援部 
経営相談室

TEL
077-511-1413
FAX
077-511-1418

    お問い合わせ内容
    氏名
    メールアドレス
    会社名・団体名
    担当者からの連絡方法をお選びください
    電話番号

    このページの情報は役に立ちましたか?

    ご回答ありがとうございました。
    今後の参考にさせていただきます。

    一番上へ