滋賀県産業支援プラザ 省エネルギー診断支援事業 登録専門家リスト
- 公開日
・本リストは、滋賀県内の事業者に対して省エネルギー診断が実施可能な事業者の情報を集約したものです。
・本リストの専門家による診断に基づいて、県の補助金申請をした場合であっても、交付決定に関する加点や優遇等の措置はありません。
・本リストに登録がない事業者による省エネ診断であっても、補助要件を満たしていれば補助金の申請に活用できます。
【留意事項】
・事業者名の五十音順に記載しています。
【登録について】
・本リストは、毎年登録を受け付けています。登録を希望する省エネ診断事業者は、様式第4『省エネルギー診断支援事業 登録申請書』に必要事項を記入の上、事務局までメールにて提出してください。
※専門家氏名をクリックすると専門家派遣事業登録情報を閲覧できます。
No. | 専門家氏名 (五十音順) |
強み・PR事項など | 保有資格 等 | 実績 | HP等について |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大西敏和 | ・設備(照明設備、冷凍機、空調設備、給湯設備など)に関する省エネ技術情報の知識があること。そして、エネルギー【電力使用量、化石燃料(LPG,灯油など】のデーターを解析して事業活動において投資することなく運用方法で省エネができる提案をすることができます。 また、環境経営の取組み及び環境関連法規に関する対応など指導・助言することができます。 |
・家庭の省エネエキスパート(診断・指導級)の認定 2014年6月30日から2019年6月29日 ・EA21審査員(認定・登録番号:120018) ・環境計量士(濃度関係:第3309号) ・環境カウンセラー(事業部門、登録番号:2016125001) ・大気関係第一種公害防止管理者(第46322号) ・水質関係第一種公害防止管理者(第05023356号) ・危険物取扱者乙種4類(交付番号00177) ・産業廃棄物許可申請に関する収集・運搬・処理課程修了 |
中小事業者の省エネ診断として、照明設備、冷凍機、冷蔵庫、空調設備、給湯設備、工場設備(コンプレッサー、ボイラー)、太陽光発電設備(蓄電池含む)の省エネ診断を実施してきました。その際、省エネに取り組む具体的な方法(運用方法など)に関して提案を行ってきました。 | なし |
2 | 髙橋憲久 | 工場エンジニアリング (技術、提案、実施方法、組織、取組み支援、セミナーなど) ・工場の省エネ・コスト削減 ・工場の生産設備 安全・効率化改善・保全(不具合解析、運転維持) ・創エネ、スマートコミュニティ関連 ・現場でのAI、DX活用(省エネ・トラブル解析) |
・エネルギー管理士〈電気〉(1998年) ・第3種電気主任技術者(1996年) ・1級機械保全技能士〈電気系保全作業〉(2012年) ・1級電気工事施工管理技士(1998年) ・第1種電気工事士(1997年) ・照明士(1999年) |
・県内工場 省エネ診断・提案 約50件(2014年~現在) ・県内工場 設備改善、保全・省エネ支援、セミナー 約30社 ・太陽光発電システム設計・施工(産業用10件、住宅用25件) ・各種セミナー・プレゼンテーション 自社開催省エネセミナー「現場の人の省エネ実践」など 環びわ湖地産地消型エネルギー研究会「マイクロ水力発電の開発」 SmartEnergyJapan2015「スマートエネルギーシステムの導入~保守」 |
なし |
3 | 田中幸太朗 | 前職において、タイヤ製造工場の設備改善、新規設備導入、省エネ業務を担当していたため、照明・空調・コンプレッサといった設備だけではなく、「生産設備」の省エネ提案も行うことができます。 また過去には伝熱工学を研究しており、電気だけではなく「熱」に関する省エネ提案も可能です。 事業所から出る温水、排気等の排熱はお金を捨てているようなものです。 お客様に合わせた様々なアプローチによる省エネをご提案いたします。 |
・エネルギー管理士(2020年) ・GX検定アドバンスト(2024年) |
・中小企業省エネ診断(約100件) ・補助金申請支援(約10件) ・脱炭素経営セミナー ・小学生向けCO2ネットゼロ啓蒙イベント企画、出演 ・令和4年度しがCO2ネットゼロフェスタ出演 ・令和5年度地域における地球温暖化防止活動促進事業サポート |
https://opner.org/ |
4 | 土井一馬 | 所属する一般社団法人エナジーセーブデザイン協会 において 「 経済産業省 省エネお助け隊事業 」 を実施し、 290 件以上の中小企業支援実績 があります。電力から燃料使用までの幅広い知見と定量的な測定技術を持って省エネ施策をサポートしています。 滋賀県による一度しか使えない省エネ補助金では設備導入に 限界がありますが、国や自治体での多くの省エネ関連補助金に横断的支援実績があり、中小企業の経営支援が可能です 。 |
一般財団法人 省エネルギーセンター エネルギー合理化専門員 一般社団法人 エナジーセーブデザイン協会 代表理事 同上、経済産業省 省エネお助け隊 職員 兼 省エネ専門家登録 一級建築士 1級建築施工管理技士 第一種電気工事士 第三種電気主任技術者 |
H28~R6年度 滋賀県省エネ診断支援事業 H31~R6年度 一財)省エネルギーセンター 省エネ最適化診断 事業 R2~R6年度 経済産業省 省エネお助け隊事業 (滋賀県省エネ等伴走支援事業では、省エネ診断からの継続支援実績が最多、県内の CO2 削減に尽力) R5~R6年度 経済産業省 省エネクイック 診断 登録実施機関 H31年~R6年度 環境省 SHIFT 事業 登録 診断実施機関(エクスピーエナジー合同会社) H31~R5年度 SII エネマネ事業者登録(エクスピーエナジー合同会社) |
https://esd-assoc.com https://energy.expgroups.com |
5 | 中村 一郎 | 工場・ビル等の総合的な省エネ診断およびものづくりでの生産性向上の 提案、支援が可能。具体的には、各種熱設備、空調設備、エアー関連設備等の生産設備・原動設備等のエネルギー使用の運用改善診断、省エネ教育支援、省エネ計測機器導入支援など。また、海外工場への省エネ活動等の支援、診断も可能。 | 1996.2.23 高圧ガス製造保安責任者第二種冷凍機械 1997.3.24 技術士補(機械) 1998.9.16 中小企業診断士(1次合格) 2013.7.1 エネルギー診断プロフェッショナル 2015.1.26 エネルギー管理士(熱) 2020.3.31 エネルギー使用合理化専門員(省エネルギーセンター) 2021.3.31 省エネ脱炭素エキスパート |
パナソニック(株)出身で、社外工場ならびに社内工場の省エネ診断業務に約22年間従事し講演会や交流会を含め国内、海外で実施。熱関連設備(溶解炉、乾燥炉等)、空調設備、生産設備や原動設備(エアコンプレッサー、ボイラー等)に関する運用改善や設備改善等の診断を実施。実績数は、省エネルギーセンターでの実施数を含め国内、海外計100事業所を超える診断経験あり。2024年以降は産業支援プラザの診断を開始、東証プライム上場企業含め、2社実施。 | なし |
6 | 藤永 剛史 | 〇 大きな工場様から街の食堂・店舗・居酒屋さんまで! 〇 省エネルギー・経費削減と作業環境改善の両立。 〇 設備運用・更新、スタッフが家庭に持ち帰れる工夫をご提案。 〇 見える化・燃料転換等~事業所の方向性の検討をご一緒に! 〇 補助金サポートの相談、承ります。 ◎ 解り易く ~ 丁寧に ~ |
〇 エネルギー診断プロフェッショナル / ECCJ 〇 エネルギー使用合理化専門員 / ECCJ 〇 省エネ・地域パートナーシップ パートナー機関 〇 環境管理士 / 日本環境管理協会 〇 照明コンサルタント / 照明工業会 〇 省エネ診断機関 / SII(環境省)クイック診断事業 |
省エネ診断・取組 過去の実績 (診断)〇 生産工場(機械・製造・食品・倉庫)/ 約110社 〇 福祉施設・医療関係・店舗他 / 24事業所 〇 教育・学術・オフィルビル他 / 5事業所 (取組)〇 滋賀県産業支援プラザ補助金サポート / 30案件 〇 経済産業省関連 / 3案件 〇 SHIFT事業(環境省)計画策定支援 / 1事業所 |
https://fed.co.jp/ |
7 | 正木準 | ●事業者様にわかり易い省エネ診断報告書づくりを心がけています。 ●補助金申請を事業者様が独自で申請できる様にサポートいたします。 ●事業者様連携工事会社との補助申請に向けた総合サポートいたします。 ●GX脱炭素経営に取り組むための総合的なサポートをしております。 ●設備機器の計測データが必要な場合はお申し付けください。 ※電力・力率計測器13台・排気ガス計測器・サーモグラフィー他保有 ●希望事業者様にGX脱炭素経営のための気候変動BCP事業影響分析・将来の経営予測分析を独自取り組みで提供させていただいております。 |
●エネルギー診断プロフェッショナル<ECCJ> ●エネルギー・環境エキスパートレベル4<JEMAI> ●エコチューニング技術管理者<JBMA> ●環境教育インストラクター<ECU> ●BCPプロフェッショナル<DRI> |
●経済産業省/2023年度省エネルギー拡充診断:7件(近畿圏) ●経済産業省/2017年度生産革命促進診断:8件(全国) ●環境省/CO2削減ポテンシャル診断:7件(近畿圏) ●産業支援プラザ診断/2018年度迄:85件 ●産業支援プラザ診断/2019年度:21件 ●産業支援プラザ診断/2020年度:28件 ●産業支援プラザ診断/2021年度:27件 ●産業支援プラザ診断/2022年度:41件 ●産業支援プラザ診断/2023年度:31件 ●産業支援プラザ診断/2024年度:32件 ●気候変動BCP事業影響分析・将来の経営予測/2024年度:11件 |
なし |
8 | 水上透 | 鉄鋼メーカー、制御弁メーカーで設備設計、プラントエンジニアリング、営業技術、工場オペレーション業務を定年までやってきました。定年後は、一般財団法人省エネルギーセンターのエネルギー合理化専門員として省エネ診断業務をスタートし技術力を高めて、現在は、一般社団法人省エネプラットフォーム協会並びに滋賀県産業支援プラザの専門家として3足の草鞋で中小企業さんに対して省エネ診断・支援をさせていただいています。製造業、福祉施設,小売業、宿泊業、農業ハウスなど様々な省エネ診断・支援の経験(6年)があります。 | ①エネルギー管理士(2017年取得) ②ECCJ認定エネルギー診断プロフェッショナル(2018年取得) ③第三種電気主任技術者(1987年取得) ④環境省・環境経営システム/エコアクション21審査員(2022年取得) 注記)ECCJ:一般財団法人省エネルギーセンター |
①一般財団法人省エネルギーセンター(28件)、一般社団法人省エネプラットフォーム協会(34件)、滋賀県産業支援プラザ専門家(47件)の省エネ診断・支援実績があります。 ②エコアクション21では、5件の審査実績があります. ③BCPの策定では、1件の実績があります。 |
https://s-platform.or.jp/ 一般社団法人 省エネプラットフォーム協会 |
8 | 宮﨑 嘉次 | 生産活動に係る各種エネルギーの消費を抑えるための、省エネ教育及び診断経験豊富。原理原則に基づいた理論値に限りなく近づけることによりムダとロスを削減する新手法を活用。対象設備ごとに、運用の工夫のみで出来る範囲/設備更新など投資要の範囲/専門的技術と知見を要する範囲など、期待効果とその発現時期および必要コストを明確に提示・アドバイスすることで、生産効率化の方向付けと省エネ対応力の底上げを支援します。 | ・エネルギー診断プロフェッショナル<ECCJ>[2018] ・エネルギー管理士[電気分野1991/現行制度2006] ・第3種電気主任技術者[1989] |
・LED照明、高効率エアコンなど、設備更新を通じた省エネ化 ・現在の利用状況に即した、ポンプの能力/特性および台数の最適化 ・設備の適切な保温/断熱の強化による、放熱ロス削減 ・冷温水取出し型ヒートポンプの採用による、空調設備の省エネ化 ・太陽光発電を導入、自家消費で再エネクレジットを創出 ほか多数。大手メーカーに在籍中、省エネの課題や動向等について実用的な情報をタイムリーに収集・更新しつつ実績を重ねている。 |
なし |
お問い合わせ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ
連携推進部
イノベーション推進課
安達・大原・西川
- TEL
- 077-511-1414
- FAX
- 077-511-1418