■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.1013                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■□■□■□■□■□■□■□■ ご注意ください ■□■□■□■□■□■□■□

 当プラザ職員を装った第三者からの不審なメール(なりすましメール)が、プラザ
内外に送信されていることが確認されました。
 現在、二次被害や拡散防止に努めております。

【不審メールの主な特徴】
 (1)送信者の氏名表示とメールアドレスが異なっている
 (2)暗号化されたZIP形式のマルウエア感染ファイルが添付されている

【対処法】
 ※怪しいと感じたら、メールを開封せず、メールごと削除してください。
 ※お気付きの点等ございましたら、滋賀県産業支援プラザまでご連絡ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 「令和4年度 製造現場へのAI・IoT導入促進補助金」募集について (告知)
                            (5月13日~受付中)

[2] 5月の展示【展示コーナーGALLERY】       (5月6日~5月27日展示)
  『日本の文化 家紋に親しむ』展                 <会場>

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3] 令和4年度「中小企業等外国出願支援事業補助金」    【再掲】(告知)
                             (5月9日~受付中)

[4] 令和4年度 滋賀県起業支援事業「滋賀県起業支援金」  【再掲】(告知)
                             (5月9日~受付中)
                      (説明会:5月18日、5月19日開催)
                            <会場/オンライン>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫
[5] 「しがCO2ネットゼロムーブメントロゴマーク」
                 使用申請の受付を開始しました!  (告知)
  【滋賀県】

[6] 「滋賀県海外展開チャレンジ支援事業補助金」募集開始!     (告知)
  【滋賀県】                     (5月10日~受付中)

[7] 滋賀県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定制度      (告知)
   (滋賀県新商品等パイオニア認定制度)
  【滋賀県】                     (4月28日~受付中)
  
--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ (県外)≫  
[8] 0(ゼロ)から始める!創業計画書作成講座 事業内容編  (5月26日開催)
  【日本政策金融公庫】                   <オンライン>

[9] メンテナンス技術フェア2022              (5月25日開催)
  【大阪産業創造館】                       <会場>

[10] 標準必須特許シンポジウム2022~各国の最新動向と議論の最前線~
  【特許庁】                       (5月19日開催)
                               <オンライン>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 「令和4年度 製造現場へのAI・IoT導入促進補助金」募集について (告知)
                            (5月13日~受付中)

 公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、製造業の人手不足の深刻化に対してデジ
タルツールを利活用した生産性の向上が急がれる中、AI・IoT機器等の導入促進を行
うことにより県内中小企業者のモノづくり産業の基盤強化を図ることを目的として、
「製造現場へのAI・IoT導入促進補助金」を設けました。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-iko-220513-220624/

◇補助金額:
 ・補助率:補助対象経費の1/2以内
 ・1件あたり:150万円以内
 ・採択予定数:6件程度(補助金の予算範囲内で採択事業を選定します。)

◇補助対象経費:
 (1)機器・部品・ソフトウェアパッケージ費
 (2)サービス利用費
 (3)委託費
 (4)技術指導費

◇受付期間:2022年5月13日(金)~2022年6月24日(金)12:00必着

◇受付方法:電子メール/郵送/持参(受付期間内必着)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   連携推進部 AI・IoT補助金担当
  TEL:077-511-1414  E-mail:dx@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 5月の展示【展示コーナーGALLERY】       (5月6日~5月27日展示)
  『日本の文化 家紋に親しむ』展                 <会場>

 今回、日本の文化・家紋に親しんでいただこうとの思いで、家紋軸、家紋額、家紋
壁掛け、甲冑軸、家系図等、数々の商品を展示しています。修復については、パソコ
ンで紹介します。
 家紋の確認方法については、写真や実物(お椀、重箱、風呂敷等)で分かりやすく
説明します。また、家紋クイズコーナー(10大家紋と戦国武将)を設けています。
 家紋の確認には家系も関連するため、誰でもできる家系の調査方法、家系図の作成
についても、パネル・展示物を参考にご理解いただけます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tenji-now1/

≪5月展示中≫
○展示期間:2022年5月6日(金)~5月27日(金)※土日祝日は休み
○展示内容:『日本の文化 家紋に親しむ』展
○出展者:クラフトMK企画

◇場所:コラボしが21 1階(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   総務企画部 情報企画課
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 令和4年度「中小企業等外国出願支援事業補助金」    【再掲】(告知)
                             (5月9日~受付中)

 公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、知的財産権を活用して外国への事業展開
等を計画している県内中小企業者等を支援するため、外国出願支援事業補助金の公募
を実施します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-keiei-220509-220603/

◇補助金額:
 (1)補助率 2分の1以内
 (2)1企業に対する補助金総額 300万円以内(消費税等を除く)
 (3)1出願に対する補助金額
 ・特許出願 150万円以内/件(消費税等を除く)
 ・実用新案、意匠または商標登録出願 60万円以内/件(消費税等を除く)
 ・冒認対策商標 30万円以内/件(消費税等を除く)

◇補助対象経費:
 (1)外国特許庁への出願手数料(外国特許庁への出願に要する経費)
 (2)現地代理人費用(外国特許庁に出願するための現地代理人に要する経費)
 (3)国内代理人費用(外国特許庁に出願するための国内代理人に要する経費)
 (4)翻訳費用(外国特許庁に出願するための翻訳に要する経費)

◇申請手続き:
 (1)申請に必要な書類
 ・「申請書等記入書式」の交付申請書(様式第1-1、様式第1-2)及び指定の添付書類
  (申請書及び添付書類は返却しませんので、ご了承ください。添付書類は原則A4
  サイズ。)
 ・審査における加点措置を希望の企業は指定の添付書類(詳細は公募要領を確認く
  ださい)
 (2)申請書類の提出受付
 ・提出方法 下記窓口で郵送、メール、補助金申請システム「jGrants」での応募
  を受け付けます。(但し、交付申請書および添付書類はjGrantsで提出できないた
  めに、別途郵送あるいはメールにて送付をお願いします)
  ※申請をお考えの企業様は、事前に担当者までご連絡ください。

◇受付期間:2022年5月9日(月)~2022年6月3日(金)17:00
  ※郵送の場合、締め切り日の17:00必着
  ※メールの場合、締め切り日の17:00までに到着が確認できたもの
  ※jGrantsを利用する場合、締め切り日の17:00までに申請を実施したもの。
   jGrantsを利用するにあたり、GビズIDの取得が必要です。GビズIDの取得には、
   2~3週間かかるため余裕をもって準備してください。

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 経営相談室 矢田、谷口
  TEL:077-511-1413 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 令和4年度 滋賀県起業支援事業「滋賀県起業支援金」  【再掲】(告知)
                             (5月9日~受付中)
                      (説明会:5月18日、5月19日開催)
                            <会場/オンライン>

 滋賀県内で社会的課題の解決につながる起業及びSociety5.0関連業種等の付加価値
の高い産業分野での事業承継または第二創業に必要な経費に対して補助金を交付しま
す。(上限200万円)

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-sogyo-220509-0603/

◇補助金額:上限200万円
 補助率:2分の1以内

◇補助対象経費:人件費、店舗等借入費、設備費、原材料費、知的財産権等関連経費、
 謝金、旅費、マーケティング費、広報費、外注費、委託費、その他必要と認める費用
 ※詳しくはお問い合わせください

◇受付期間:2022年5月9日(月)~2022年6月3日(金)15:00
 ※申請内容等の確認のため、早めの提出をお勧めします。

======================================

 公募開始に併せて、県内各支援機関の創業関連担当職員および補助金申請予定者を
対象とした説明会を開催します。ぜひご参加ください。

◇日程・開催場所:
 (1)5月18日(水) コラボしが21 1階BizBaseコラボ21(大津市打出浜2-1)
 (2)5月19日(木) 米原SOHOビジネスオフィス(米原市下多良2-137)
 
◇開催時間:各日14:00~15:00
 
◇定員:
 (1)5月18日(水) 15名
 (2)5月19日(木) 10名
 
◇参加費:無料
 
 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-sogyo-220513-220518-220519/ 

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  朽木・加藤・榎
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 「しがCO2ネットゼロムーブメントロゴマーク」
                 使用申請の受付を開始しました!  (告知)
  【滋賀県】

 滋賀県では、2050年のCO2ネットゼロ社会の実現に向けて、多様な主体と連携して
取り組む、しがCO2ネットゼロムーブメントを推進しています。この取組を皆さんと
共有し広げていくためのツールとして、昨年度に成安造形大学の学生さん達と連携し
て作成したロゴマークについて、この度ガイドライン等を定め、取組にご賛同いただ
いた皆さまに使用いただけるようになりました。
 「しがCO2ネットゼロムーブメント」への賛同および取組を示すシンボルとして、
ぜひロゴマークをご使用ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/324727.html

 ●CO2ネットゼロ社会づくりの取組に関してはこちらをご覧ください
  → http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/305161.html

◇問い合わせ先:
  滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
   TEL:077-528-3490  E-mail:cg00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 「滋賀県海外展開チャレンジ支援事業補助金」募集開始!     (告知)
  【滋賀県】                     (5月10日~受付中)

 滋賀県では、新たな海外展開の取組にチャレンジする県内中小企業の皆様を支援す
るため、標記補助金の募集を開始しました。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/325158.html

※2022年6月3日(金)までには事前に「申請予定である」ことを下記メールアドレス
 あてにご連絡ください。
※採択には審査があります。
※応募にあたっては事前にジェトロ滋賀へご相談願います。
 ○ジェトロ滋賀貿易情報センター(滋賀県彦根市中央町3-8 彦根商工会議所1階)
  TEL:0749-21-2450 
  URL:https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/shiga/

◇募集期間:5月10日(火)~6月13日(月)17:00

◇補助限度額:150万円 ※申請下限額50万円

◇補助率:1/2以内

◇対象事業:海外販路開拓事業、海外拠点進出・多角化事業

◇問い合わせ先:
  滋賀県 商工観光労働部 商工政策課
   イノベーション・海外展開支援係 担当:山中
  TEL:077-528-3715  E-mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp
  
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 滋賀県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定制度
   (滋賀県新商品等パイオニア認定制度)
  【滋賀県】                     (4月28日~受付中)
  
 本制度は、新事業分野の開拓を図る者を知事が認定し、その新商品等を県が必要に
応じて購入、PRすることで、中小企業等の販路開拓を支援するものです。(※購入を
約束するものではありません)

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/17972.html

◇受付期間:2022年4月28日(木)~2022年5月27日(金)

◇受付方法:持参/郵送(受付期間内必着)
 ※持参の場合は、土曜日・日曜日・祝日を除く日の9:00から16:30まで

◇問い合わせ先:
  滋賀県 商工観光労働部 中小企業支援課 商業支援係
   TEL:077-528-3731  E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 0(ゼロ)から始める!創業計画書作成講座 事業内容編  (5月26日開催)
  【日本政策金融公庫】                   <オンライン>

 創業計画書の意味やポイントを正しく理解し、ビジネスを成功に導く計画書を作り
ましょう!

 ●詳しくはこちら
  → https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=ccc4252c-b129-4f6d-859b-9bb08ac74fff

◇日時:2022年5月26日(木)18:30~19:40

◇場所:オンライン

◇定員:50名

◇参加費:無料

◇内容:○創業計画書について知識を深めよう
    ○事業内容をまとめよう

◇申込期限:2022年5月24日(火)

◇問い合わせ先:
  日本政策金融公庫 大阪創業支援センター
   TEL:06-6315-0306


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] メンテナンス技術フェア2022              (5月25日開催)
  【大阪産業創造館】                       <会場>

 本展示会は生産設備に関する課題を抱える企業と、それを解決できる企業とのマッ
チング商談会です。
 ・設備点検・検査・診断・モニタリング
 ・補修・補強材料
 ・定期・予知・改良保全、保全予防技術
における新素材・工法やデジタル技術の活用をご検討の方は、ぜひお越しください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=36553&utm_source=top_bnr220525&utm_medium=santop_bnr&utm_campaign=36553

◇日時:2022年5月25日(水)10:30~16:30
 ご希望の日程から一つ選びお申込みください。
 第1部 10:30~12:00(最終入場受付11:45)
 第2部 13:00~14:30(最終入場受付14:15)
 第3部 15:00~16:30(最終入場受付16:15)

◇場所:大阪産業創造館 3F・4F (大阪市中央区本町1-4-5)

◇参加費:無料

◇対象:
 ・予防保全体制の構築を検討されている企業
 ・工場やプラントのダウンタイムの最小化を図りたい企業
 ・新技術を活用して保守点検の効率化を図りたい企業
 ・老朽化が進むインフラの保全に課題を抱えている企業

◇申込期限:2022年5月25日(水)※完全事前申込制

◇問い合わせ先:
  大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
   TEL:06-6264-9911  E-mail:ope@sansokan.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 標準必須特許シンポジウム2022~各国の最新動向と議論の最前線~
  【特許庁】                       (5月19日開催)
                               <オンライン>

 近年、裁判例の蓄積や各国政府等の動向により、標準必須特許(SEP)を巡る議論が
一層活発化しています。そこで特許庁では、SEPに関する最新の動向を紹介するため、
標準必須特許シンポジウムを開催いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jpo.go.jp/news/kokusai/seminar/jpo_sep_symposium_2022.html

◇日時:2022年5月19日(木)19:00~22:00
    ※当日の議論の進行等により、短縮又は延長される可能性があります。

◇場所:オンライン

◇参加費:無料

◇内容:
 19:00~ 講演
 20:00~ パネルディスカッション1
      「各国裁判例のライセンス交渉実務への影響について」
 21:00~ パネルディスカッション2
      「効率性の観点からの必須性の判断の在り方について」

◇問い合わせ先:
  特許庁 総務部 企画調査課 企画班
   TEL:03-3581-1101  E-mail:PA0920@jpo.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ