■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.1012                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■□■□■□■□■□■□■□■ ご注意ください ■□■□■□■□■□■□■□

 当プラザ職員を装った第三者からの不審なメール(なりすましメール)が、プラザ
内外に送信されていることが確認されました。
 現在、二次被害や拡散防止に努めております。

【不審メールの主な特徴】
 (1)送信者の氏名表示とメールアドレスが異なっている
 (2)暗号化されたZIP形式のマルウエア感染ファイルが添付されている

【対処法】
 ※怪しいと感じたら、メールを開封せず、メールごと削除してください。
 ※お気付きの点等ございましたら、滋賀県産業支援プラザまでご連絡ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 令和4年度「中小企業等外国出願支援事業補助金」         (告知)
                              (5月9日~受付中)

[2] 令和4年度 滋賀県起業支援事業「滋賀県起業支援金」       (告知)
                              (5月9日~受付中)
                  (説明会:5月13日、5月18日、5月19日開催)
                            <会場/オンライン>
                             
[3] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)         (5月18日開催)
                                  <会場>
                                  
--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[4] 事業承継・引継ぎ補助金 個別相談会       (5月10日、5月17日開催)
  【滋賀県よろず支援拠点】                【再掲】<会場>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫
[5] 滋賀県水環境ビジネス海外展開事業化モデル事業補助金       (告知)
  【滋賀県】                      (4月19日~受付中)

[6] 創業サポート研修                    (5月24日開催)
  【大津商工会議所】                       <会場>
  
[7]第1回「ビワコプロダクツ」(2022年)を募集中です!         (告知)
  【滋賀県】                       (2月4日~受付中)
  
--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ (県外)≫  
[8] 続・創業計画書作成講座【特別講座】起業家の体験談編   (5月19日開催)
  【日本政策金融公庫】                   <オンライン>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 令和4年度 「中小企業等外国出願支援事業補助金」       (告知)
                             (5月9日~受付中)

 公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、知的財産権を活用して外国への事業展開
等を計画している県内中小企業者等を支援するため、外国出願支援事業補助金の公募
を実施します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-keiei-220509-220603/

◇補助金額:
 (1)補助率 2分の1以内
 (2)1企業に対する補助金総額 300万円以内(消費税等を除く)
 (3)1出願に対する補助金額
 ・特許出願 150万円以内/件(消費税等を除く)
 ・実用新案、意匠または商標登録出願 60万円以内/件(消費税等を除く)
 ・冒認対策商標 30万円以内/件(消費税等を除く)

◇補助対象経費:
 (1)外国特許庁への出願手数料(外国特許庁への出願に要する経費)
 (2)現地代理人費用(外国特許庁に出願するための現地代理人に要する経費)
 (3)国内代理人費用(外国特許庁に出願するための国内代理人に要する経費)
 (4)翻訳費用(外国特許庁に出願するための翻訳に要する経費)

◇申請手続き:
 (1)申請に必要な書類
 ・「申請書等記入書式」の交付申請書(様式第1-1、様式第1-2)及び指定の添付書類
  (申請書及び添付書類は返却しませんので、ご了承下さい。添付書類は原則A4サ
  イズ。)
 ・審査における加点措置を希望の企業は指定の添付書類(詳細は公募要領を確認く
  ださい)
 (2)申請書類の提出受付
 ・提出方法 下記窓口で郵送、メール、補助金申請システム「jGrants」での応募
  を受け付けます。(但し、交付申請書および添付書類はjGrantsで提出できないた
  めに、別途郵送あるいはメールにて送付をお願いします)
  ※申請をお考えの企業様は、事前に担当者までご連絡ください。

◇受付期間:2022年5月9日(月)~2022年6月3日(金)17:00
  ※郵送の場合、締め切り日の17:00必着
  ※メールの場合、締め切り日の17:00までに到着が確認できたもの
  ※jGrantsを利用する場合、締め切り日の17:00までに申請を実施したもの。
   jGrantsを利用するにあたり、GビズIDの取得が必要です。GビズIDの取得には、
   2~3週間かかるため余裕をもって準備してください。

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 経営相談室 矢田、谷口
  TEL:077-511-1413 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 令和4年度 滋賀県起業支援事業「滋賀県起業支援金」      (告知)
                             (5月9日~受付中)
                  (説明会:5月13日、5月18日、5月19日開催)
                            <会場/オンライン>

 滋賀県内で社会的課題の解決につながる起業及びSociety5.0関連業種等の付加価値
の高い産業分野での事業承継または第二創業に必要な経費に対して補助金を交付しま
す。(上限200万円)

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-sogyo-220509-0603/

◇補助金額:上限200万円
 補助率:2分の1以内

◇補助対象経費:人件費、店舗等借入費、設備費、原材料費、知的財産権等関連経費、
 謝金、旅費、マーケティング費、広報費、外注費、委託費、その他必要と認める費用
 ※詳しくはお問い合わせください

◇受付期間:2022年5月9日(月)~2022年6月3日(金)15:00
 ※申請内容等の確認のため、早めの提出をお勧めします。

======================================

 公募開始に併せて、県内各支援機関の創業関連担当職員および補助金申請予定者を
対象とした説明会を開催します。ぜひご参加ください。

◇日程・開催場所:
 (1)5月13日(金) オンライン(Zoom)
 (2)5月18日(水) コラボしが21 1階BizBaseコラボ21(大津市打出浜2-1)
 (3)5月19日(木) 米原SOHOビジネスオフィス(米原市下多良2-137)
 
◇開催時間:各日14:00~15:00
 
◇定員:
 (1)5月13日(金) 50名
 (2)5月18日(水) 15名
 (3)5月19日(木) 10名
 
◇参加費:無料
 
 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-sogyo-220513-220518-220519/ 

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  朽木・加藤・榎
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)         (5月18日開催)
                                  <会場>

 今年度最初のファブリカ村の開催です。
 新しく起業された方や創業後の宣伝や相談・事業のヒントをお探しの方々も気軽に
ご参加をお待ちしております、新規ご参加の方も一度覗いてみてください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-2200518/

◇日時:2022年5月18日(水)14:00~16:30

◇場所:ファブリカ村
    (滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場)

◇参加費:無料

◇司会進行:ファブリカ村 北川 陽子 氏

◇タイムスケジュール
 13:30~ 受付開始
 14:00~ スタート
      プラザよりレクチャー(20分程度)
 14:20~ 3分間プレゼン
 16:30  終了

◇問い合わせ先:
  公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 
   創業支援課 米原SOHO 髙畑
  TEL:0749-52-9200  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 事業承継・引継ぎ補助金 個別相談会       (5月10日、5月17日開催)
  【滋賀県よろず支援拠点】                【再掲】<会場>

 事業承継・引継ぎ支援事業により、中小企業の生産性向上や円滑な事業承継・引継
ぎを一層推進するための事業承継・引継ぎ補助金の活用について、個別相談が開催さ
れます。どうぞ、お気軽にご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/5728.html

◇日時:5月10日(火)、5月17日(火)

◇場所:・5月10日(火) 近江八幡商工会議所(近江八幡市桜宮町231-2)
    ・5月17日(火) 草津商工会議所(草津市大路2丁目1-35)

◇定員:各会場 10名

◇参加費:無料

◇対象:中小企業・小規模事業者

◇講師:滋賀県よろず支援拠点 チーフコーディネーター
    山本 治広 氏

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)
    滋賀県事業承継・引継ぎ支援センター

◇問い合わせ先:
    滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
    TEL:077-511-1425 E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 滋賀県水環境ビジネス海外展開事業化モデル事業補助金       (告知)
  【滋賀県】                      (4月19日~受付中)

 滋賀県では、県内中小企業者の皆様が海外で「水環境ビジネス」を展開されるにあ
たり実施される実現可能性調査や実証試験に要する経費を補助することにより、海外
の水環境課題の解決に貢献し本県経済の活性化を図ることを目的に、補助金を設けま
した。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/mizukankyobusiness/324859.html

◇募集期間:2022年4月19日(火)~2022年5月18日(水)17:00

◇対象者:次の要件を満たす中小企業者
 (1)滋賀県内に事務所または事業所を有していること
 (2)補助対象者が代表者となり、交付申請(採択内示後の本申請)時までに他の法人
  等とともに事業共同体を設立していること
 (3)事業共同体を構成する法人等のすべてが、交付申請時までに「しが水環境ビジ
  ネス推進フォーラム」に入会していること

 ※県外の企業様であっても、県内中小企業様とチームを組まれることにより、当補
  助金の活用が可能です。

 ※国等の資金スキームの応募に向けて事前に実施される実現可能性調査等も対象と
  なる場合があります。

◇補助率および補助額: 2分の1、上限600万円

◇問い合わせ先:
  滋賀県 商工観光労働部 商工政策課
   イノベーション・海外展開支援係 山中
  TEL:077-528-3715 E-mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 創業サポート研修                    (5月24日開催)
  【大津商工会議所】                       <会場>

 これから創業を目指す方を対象に創業時に必要な(1)経営、(2)財務、(3)人材育成、
(4)販路開拓の4つの分野を詳しく講義します。また、転業や第二創業を検討している
方や後継者の方も基礎から経営について学べるチャンスです。ぜひご活用ください!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.otsucci.or.jp/information/event/post2702

◇日時:2022年5月24日(火)18:00~20:30

◇場所:コラボしが21 3階 大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:創業をお考えの方、転業や第二創業を検討中の方、後継者の方

◇問い合わせ先:
  大津商工会議所 中小企業振興部
   TEL:077-511-1500
   
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 第1回「ビワコプロダクツ」(2022年)を募集中です!       (告知)
  【滋賀県】                      (2月4日~受付中)

 県内の企業・団体(以下「企業等」という。)の水環境技術等の開発や国内外への展
開等を促進するため、令和3年7月に策定されたマザーレイクゴールズとの連動のもと
「マザーレイクゴールズに向けたビワコプロダクツ」プロジェクトを実施します。
 現在、第1回の「ビワコプロダクツ」を募集しています。是非、ご応募ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/mizukankyobusiness/322620.html

◇要件等:
 (1)申請者に関する要件
 ア.滋賀県内に事務所または事業所を有する企業等または当該企業等を含む事業体
  であること。なお、事業体として申請する場合は、申請対象の製品またはサービ
  スを主体的に企画・開発した企業等を申請者としてください。
 イ.申請する企業等(事業体として申請する場合は、当該事業体を構成する1以上の
  企業等)が、しが水環境ビジネス推進フォーラムに登録していること。
 ウ.都道府県税、消費税及び地方消費税等の未納がないこと。

 (2)ビワコプロダクツに関する要件
 ア.水環境技術や水環境に関するコンセプトを打ち出したビジネスにかかる製品・
  サービスであること。
 イ.申請する企業等が主体的に企画・開発した製品・サービスであること。
 ウ.申請時点で販売可能または実施可能な製品・サービスであること。
 エ.第三者の特許・意匠等の権利を侵害していないこと。

◇提出書類:
 ア.応募申請書(様式第1号)
 イ.申請者の要件に係る誓約書(様式第2号)
 ウ.誓約書(滋賀県暴力団排除条例等に関する誓約書)(別紙1)
 エ.会社案内
 オ.製品パンフレット、カタログ等(コピー可)
 カ.申請する製品・サービスの概要がわかる資料
  (例)製品の写真、活動状況がわかる資料等
 キ.その他補足資料(任意)
  (例)メディア紹介事例、特許登録リストのコピー等

◇結果:
 選考結果は、2022年7月頃に申請者に対し書面等により通知する予定です。
 
◇受付期間:2022年2月4日(金)~2022年5月31日(火)

◇提出方法:持参、郵送、電子メール等

◇問い合わせ先:
  滋賀県 琵琶湖環境部 環境政策課
   TEL:077-528-3354  E-mail:de0002@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 続・創業計画書作成講座【特別講座】起業家の体験談編  (5月19日開催)
  【日本政策金融公庫】                  <オンライン>

起業家の実際の体験談から、創業の裏側や本音を知り、不安や疑問を解消しましょ
う!(大阪府以外の方もご参加いただけます。)

 ●詳しくはこちら
  → https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=e54481b5-ba2c-4bc2-ae09-f8685f141f4d

◇日時:2022年5月19日(木)18:30~19:40

◇場所:オンライン

◇定員:15名

◇参加費:無料

◇内容:○先輩起業家×日本公庫によるトークセッション
    ○みなさんからの質問に直接お答えします
    ○疑問や不安を解消し、創業のイメージを具体化しましょう

◇講師:新世界串かつ おこま 代表
    棚橋 繁一 氏

◇申込期限:5月17日(火)※定員に達し次第締め切り

◇問い合わせ先:
  日本政策金融公庫 大阪創業支援センター
   TEL:06-6315-0306


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ