■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.1008                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■□■□■□■□■□■□■□■ ご注意ください ■□■□■□■□■□■□■□

 当プラザ職員を装った第三者からの不審なメール(なりすましメール)が、プラザ
内外に送信されていることが確認されました。
 現在、二次被害や拡散防止に努めております。

【不審メールの主な特徴】
 (1)送信者の氏名表示とメールアドレスが異なっている
 (2)暗号化されたZIP形式のマルウエア感染ファイルが添付されている

【対処法】
 ※怪しいと感じたら、メールを開封せず、メールごと削除してください。
 ※お気付きの点等ございましたら、滋賀県産業支援プラザまでご連絡ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1]【広報】ニュース一覧                      (告知)
  毎日新聞で「株式会社ワダケン」を紹介する記事が掲載されました

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[2] 令和4年度 滋賀県事務用共通封筒への広告を募集します   (5月6日締切)
  【滋賀県】

[3] 事業主向け障害者雇用促進リーフレットの発行について      (告知)
  【滋賀県】

[4] IT導入補助金2022について             (3月31日~受付開始)
  【サービスデザイン推進協議会】

[5] 研究開発助成金公募のご案内          (4月20日~5月20日締切)
  【三菱UFJ技術育成財団】

[6] 事業承継マッチング支援                    (告知)
  【日本政策金融公庫】

[7]「みんなの意匠権 十人十色のつかいかた」の発行について     (告知)
  【特許庁】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[8] 知的財産判例セミナー第22回               (4月14日開催)
  「アート作品の多様性~金魚電話ボックス事件からの示唆~」    (山口)
  【山口大学】                     <オンライン開催>

[9] ものづくり岐阜テクノフェア2022        (5月20日~5月21日開催)
  【岐阜県工業会】                    (岐阜)<会場>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]【広報】ニュース一覧                      (告知)
  毎日新聞で「株式会社ワダケン」を紹介する記事が掲載されました

 毎日新聞(滋賀版)では、隔週火曜日に、「わくわくリポート・花まる企画」のテー
マで滋賀県産業支援プラザがこれまで支援をしてきた企業を紹介する記事が連載され
ています。

 3月29日発行の毎日新聞(滋賀版)では、株式会社ワダケンが紹介されました。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/plaza-news220329/


 そのほか、滋賀県産業支援プラザがラジオや新聞等で紹介した一覧を、プラザホー
ムページに掲載しています。
 販路開拓、経営戦略のご参考に、ぜひご覧ください。


 ●ニュース一覧はこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/plaza-news/


◇問い合わせ先:
  滋賀県産業支援プラザ 情報企画課
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 令和4年度 滋賀県事務用共通封筒への広告を募集します   (5月6日締切)
  【滋賀県】

 滋賀県では、歳入確保の取り組みとして、本庁の各課室等が郵送用や資料配布用と
して使用する事務用共通封筒への広告を掲載していただける広告主を募集しておりま
す。

 事務用共通封筒は県内の一般家庭、県内外の企業、行政機関関係団体に発送されま
すので、企業や商品の知名度アップなどのPR効果が期待できます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/323706.html


◇広告掲載料:4万円~

◇申込期限:2022年5月6日(金)17:00まで

◇問い合わせ先:
  滋賀県 会計管理局 管理課 エコオフィス係
  TEL:077-528-4314  E-mail:ka10@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 事業主向け障害者雇用促進リーフレットの発行について      (告知)
  【滋賀県】

 滋賀県では、障害者雇用の促進を図るため、事業主向けのリーフレットを発行しま
した。
 県内事業所における採用から職場定着までの好事例と、障害者雇用に関する助成制
度等を掲載しています。
 これから障害者雇用に取り組もうとしている事業主の皆様はぜひご活用ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/324349.html

 ●電子版はこちら(障害者の雇用・就労促進のページ)
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/shigoto/17081.html


◇問い合わせ先:
  滋賀県 商工観光労働部 労働雇用政策課
  TEL:077-528-3759  E-mail:fe0004@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] IT導入補助金2022について             (3月31日~受付開始)
  【サービスデザイン推進協議会】

 中小企業・小規模事業者のみなさまがITツール導入に活用いただける補助金です。
 令和3年度補正からはこれまでの通常枠(A・B類型)に加え、デジタル化基盤導入
枠(デジタル化基盤導入類型・複数社連携IT導入類型)も追加されました。
 インボイス制度への対応も見据え、クラウド利用料を最大2年分補助するなど、企
業間取引のデジタル化を強力に推進します。

※独立行政法人中小企業基盤整備機構より採択され、当機構および経済産業省監督の
もと一般社団法人サービスデザイン推進協議会が事務局業務を運用しています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.it-hojo.jp/


◇登録申請期間:2022年3月31日(木)~開始

◇問い合わせ先:
  一般社団法人 サービスデザイン推進協議会
  サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局
  TEL:0570-666-424


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 研究開発助成金公募のご案内          (4月20日~5月20日締切)
  【三菱UFJ技術育成財団】

 三菱UFJ技術育成財団は、技術志向型中小企業の総合的育成を図ることにより、わ
が国経済の一層の発展に寄与することを目的として、昭和58年に設立されました。当
財団では、このような目的を達成する事業の一環として、設立以来、新技術・新製品
等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っております。

 2022年度1回目となる助成金の公募を実施します(300万円以内、交付決定時前払)。
新規性や独創性に富むプロジェクトの積極的なご応募をお待ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.mutech.or.jp/subsidy/


◇応募資格者:原則として設立後もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中
  小企業(大企業や上場企業の子会社・関連会社を除く)または個人事業者で、優
  れた新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を持って
  いる者。

◇対象プロジェクト:現在の技術からみて新規性があり、原則として2年以内に事業
  化の可能性がある研究開発プロジェクト。

◇助成金額:1プロジェクトにつき300万円以内かつ研究開発対象費用の2分の1以下

◇公募期間:2022年4月20日(水)~2022年5月20日(金)

◇選考方法:専門家・学識者等で構成する当財団の審査委員会にて厳正かつ公正なる
  選考を行います。

◇問い合わせ先:
  公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
  TEL:03-5730-0338 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 事業承継マッチング支援                    (告知)
  【日本政策金融公庫】

 事業承継マッチング支援は、後継者がいないことなどを理由に「事業を譲り渡した
い」とお考えの方と、創業や新分野進出等を目的に「事業を譲り受けたい」とお考え
の方をつなぐ、無料のマッチングサービスです。

 事業を譲り受けたい方向けに、後継者募集中の企業をご紹介していますので、ご関
心がございましたら、お気軽にお問合せください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jfc.go.jp/n/finance/jigyosyokei/matching/


◇問い合わせ先:
  日本政策金融公庫 国民生活事業本部 事業承継支援室
  TEL:03-3270-1394


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7]「みんなの意匠権 十人十色のつかいかた」の発行について     (告知)
  【特許庁】

 特許庁は、意匠制度の活用方法が4コマ漫画で分かるガイドブック「みんなの意匠権
十人十色のつかいかた」を発行しました。

 本ガイドは、初めて意匠制度に触れる方や、意匠制度をより効果的に活用されたい
方、他の産業財産権制度ほど意匠制度になじみがない方に向け、意匠制度の基本やメ
リット、ビジネスに合わせた活用方法、出願手続の基本等を1冊にまとめたものです。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jpo.go.jp/system/design/gaiyo/info/minnano_ishoken.html


 特に、10人の仮想人物による意匠制度活用例を4コマ漫画で紹介するパート2は、意
匠制度に馴染みのない方にとっても親しみやすい内容となっています。是非ご活用く
ださい。

◇問い合わせ先:
  特許庁 審査第一部 意匠課 企画調査班
  TEL:03-3581-1101(内線2907)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 知的財産判例セミナー第22回               (4月14日開催)
  「アート作品の多様性~金魚電話ボックス事件からの示唆~」    (山口)
  【山口大学】                     <オンライン開催>

 世に言う、「金魚電話ボックス事件」は、電話ボックスに金魚を加えただけなので
しょうか。
 地裁、高裁の両判決を概観したのち、アートについて考えます。

 ●詳しくはこちら
  → https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=5697


◇日時:2022年4月14日(木)16:10~17:40

◇場所:オンライン

◇参加費:無料

◇申込期限:2022年4月12日(火)

◇問い合わせ先:
  山口大学 大学研究推進機構知的財産センター
  TEL:0836-85-9942  E-mail:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] ものづくり岐阜テクノフェア2022        (5月20日~5月21日開催)
  【岐阜県工業会】                    (岐阜)<会場>

 岐阜県内外の企業・大学・研究機関等が一堂に集まり、世界に誇る製品や技術・研
究成果などを展示し、”岐阜の技”を”世界のものづくり”につなげます!

 出展ブースは分野別にゾーニングし、分かりやすい配置とします。児童・生徒向け
には、ものづくり体験コーナーを設ける他、特別企画展を同時開催し、企業関係者の
みならず一般来場者にも家族連れや友人等で楽しめる会場を構成します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www2.industry-gifu.or.jp/


◇日時:2022年5月20日(金)~2022年5月21日(土)
    10:00~17:00(2日目は16:00まで)

◇入場料:無料

◇内容:○出展ゾーン
    ○記念公演
    ○特別講演
    ○ものづくり体験コーナー

◇問い合わせ先:
  一般社団法人 岐阜県工業会内
  ものづくり岐阜テクノフェア2022 開催事務局  担当:河田、南
  TEL:058-385-4315  E-mail:info@industry-gifu.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ