■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.1005                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1]【広報】ニュース一覧 のご案内                 (告知)

[2] オンライン相談 受付中                【再掲】(告知)

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3]「SNSで映える写真や売れる商品写真を撮るコツ」      (3月18日開催)
   第7回ビジネスカフェあきんどひろばin米原       【再掲】<会場>

[4] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)        (3月17日開催)
                              【再掲】<会場>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[5]「働き方・休み方改善ポータルサイト」において、    (3月25日まで公開)
    シンポジウムのアーカイブ公開中           <オンデマンド>
  【厚生労働省】

[6] 若手社員 スキル&マナーアップ合同研修会   (4月12日、4月14日開催)
  【大津商工会議所】                       <会場>

[7] 2月受入のビジネス・経済分野新着図書(81件)のご案内      (告知)
  【滋賀県立図書館】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[8] 金属加工業向け                     (3月22日開催)
   技能を評価し、賃金・賞与・人材育成に結びつく人事制度の作り方
  【(株)共栄経営センター】             (広島)<オンライン>

[9] 業務改革をもたらすデジタルツール発掘イベント     (3月23日~24日)
   “Less is More.”~経理・財務部門のDX~           (東京)
  【株式会社インフォマート】             <会場/オンライン>

[10] TECHNO-FRONTIER 2022/INDUSTRY-FRONTIER 2022     (3月31日締切)
   出展者募集中                         (東京)
  【一般社団法人日本能率協会】            <会場/オンライン>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]【広報】ニュース一覧 のご案内                 (告知)

 滋賀県産業支援プラザがラジオや新聞等で紹介した一覧を、プラザホームページに
掲載しています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/plaza-news/


 滋賀県産業支援プラザがこれまで支援をしてきた企業のなかから、サポートの内容
と共に紹介しています。

 販路開拓、経営戦略のご参考に、ぜひご覧ください。


◇問い合わせ先:
  滋賀県産業支援プラザ 情報企画課
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] オンライン相談 受付中                【再掲】(告知)

 滋賀県産業支援プラザでは、資金調達や設備投資及び販路開拓等でお困りの事業者
様が、国や自治体等の中小企業・小規模事業者向けの支援策を効果的に活用できるよ
う、従来までの電話相談に加え、オンラインでも経営相談が受けられるようになりま
した。

 インターネットにつながる端末(パソコンやスマートフォン等)があれば、特別な
ソフトウェアは不要です。これまでプラザに足が向かなかったという方も、ぜひこの
機会にプラザのオンライン相談をご利用下さい。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/online-sodan-top/


■相談日:平日10:00~12:00、13:00~17:00(祝日・年末年始・夏季休暇を除く)
■相談時間:60分(原則)※事前予約制
■相談料:無料
■相談員:滋賀県産業支援プラザ職員

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 経営相談室
  TEL:077-511-1413  E-mail:soudan@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]「SNSで映える写真や売れる商品写真を撮るコツ」      (3月18日開催)
   第7回ビジネスカフェあきんどひろばin米原       【再掲】<会場>

 SNS等に自身で撮った画像を載せて商品の宣伝や集客を図ろうとされている方は数
多くおられるかとは思います。でも、なぜか思ったような写真が撮れない、少しでも
映える写真にしたいとお悩みのそんな方に、手持ちのスマホを使って今までとは一味
違うプロ並みの写真の撮り方のコツを学んでみませんか。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-220318/


◇日時:2022年3月18日(金)14:00~16:00

◇場所:滋賀県立文化産業交流会館 2階 第2会議室
  (滋賀県米原市下多良2丁目137)
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。
  ※状況により、オンライン開催に変更となる場合があります。

◇定員:10名(先着順)

◇参加費:無料

◇講師:SNS集客・ブランディング専門家  渡壁 亜希 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課 米原SOHO  担当:髙畑
  TEL:0749-52-9200  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)        (3月17日開催)
                              【再掲】<会場>

 コロナ第6波が包む中で皆様方にはいろいろと工夫を凝らしながら事業にもいそし
んでこられたかと思いますが、開催日頃には厳しい冬の季節から春に向かい時節も新
年度へと移り行く中で新たな取り組みをお考えの方もおられるかと思います。そんな
事も含め、情報発信や参加の方々との貴重な意見交換・収集ができる場としてもご活
用ください。
 また、新しく起業された方や創業後の宣伝や相談・事業のヒントをお探しの方々も
気軽にご参加下さい、新規ご参加も歓迎いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-220317/


◇日時:2022年3月17日(木)14:00~16:30

◇場所:ファブリカ村(滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場)
  ※駐車場には限りがございます。公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:中嶋、髙畑
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]「働き方・休み方改善ポータルサイト」において、    (3月25日まで公開)
    シンポジウムのアーカイブ公開中           <オンデマンド>
  【厚生労働省】

 過去に開催されたシンポジウムのアーカイブが、期間限定で公開されています。
※委託先:日本コンピュータシステム株式会社

 ●詳しくはこちら
  → https://work-holiday.mhlw.go.jp/seminar/


<働き方・休み方改革シンポジウム>
  学識経験者による基調講演、企業の取組事例の紹介、登壇者によるパネルディス
 カッションを通じて働き方・休み方改革のポイントや実践的な取組内容をご紹介し
 ます。
<勤務間インターバル制度導入促進シンポジウム>
  2019年4月から企業の努力義務となっている勤務間インターバル制度について、
 その重要性や企業が取り組むことによるメリット、取組を進めるためのポイント等
 について、先進事例とともに解説します。
<【新潟市】働き方改革推進シンポジウム>
  新しい働き方・休み方を取り入れた働き方改革の実践方法や新潟市内で働き方改
 革や年次有給休暇の取得促進に積極的に取り組まれている企業事例のご紹介を通じ
 て、皆さまの職場における働き方改革に向けたポイントやヒントをお伝えします。

◇公開期限:2022年3月25日まで


 働き方・休み方改善ポータルサイトでは、企業・社員の方が「働き方・休み方改善
指標」を活用して自己診断をしたり、企業の取組事例や働き方・休み方に関する資料
などを確認することができます。働き方・休み方改革にご活用ください。

 ●「働き方・休み方改善ポータルサイト」はこちら
  → https://work-holiday.mhlw.go.jp/


◇問い合わせ先:サイト管理者(厚生労働省委託)
  日本コンピュータシステム株式会社
   公共ビジネス事業部 公共ソリューション部
  E-mail:work-holiday@div.ncsx.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 若手社員 スキル&マナーアップ合同研修会   (4月12日、4月14日開催)
  【大津商工会議所】                       <会場>

 新入社員研修や社員のマナー研修としてもご活用いただける研修会を開催します。
 社会人として求められるコミュニケーションを習得し、円滑に仕事を進めるための
スキルを学べます。
 ビジネスマナーの基本から、社会人としての立ち振る舞い、職場ですぐに実践でき
る対応を習得できます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.otsucci.or.jp/information/event/post2261


◇日時:スキル編 2022年4月12日(火)9:30~16:30
    マナー編 2022年4月14日(木)9:30~16:30

◇場所:コラボしが21 3階 大会議室2(滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇定員:各日程50名

◇参加費:無料

◇主催:大津商工会議所
◇共催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会

◇問い合わせ先:
  大津商工会議所 中小企業振興部
  TEL:077-511-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 2月受入のビジネス・経済分野新着図書(81件)のご案内      (告知)
  【滋賀県立図書館】

 2月受入のビジネス・経済分野新着図書(81件)をご案内します。研究・業務にお
役立てください。

 ●詳しくはこちら(特集・展示コーナーのページ)
  → http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/os/?otype=&dlang=&kno=0000000575


 図書館ホームページの「新刊図書案内」では、全ての分野にわたって、分類ごとに
新着図書をご覧いただけます。
  → http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/nw_top

 滋賀県には、県内の公共図書館が蔵書をお互いに利用しあう仕組みがあります。県
立図書館は、県内の市町立図書館を通じて、県民のみなさんに県立図書館の蔵書を貸
出しています。市町立図書館に必要な本がない場合は、市町立図書館でリクエストし
てください。

◇問い合わせ先:
  滋賀県立図書館
  TEL:077-548-9691


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 金属加工業向け                     (3月22日開催)
   技能を評価し、賃金・賞与・人材育成に結びつく人事制度の作り方
  【(株)共栄経営センター】             (広島)<オンライン>

 フライスや旋盤・溶接技能を駆使して事業を展開している金属加工業の人事制度構
築のご支援を展開していると気づく2つの要素は【技術が伝えられないので、従業員
が育たない】と【従業員が定着しない】です。
 本セミナーでは、金属加工業様の人事制度構築のご支援を展開してきた成功ノウハ
ウを公開いたします。
 セミナーのコンセプトは2つ。【技能評価】と【処遇への連結】です。
 できる人を育て定着化できる人事評価制度と収益と固定のバランスがとれる賃金・
賞与制度です。
 成功事例も踏まえてご説明いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kyouei-kc.co.jp/seminar/jinji_202105/


◇日時:2022年3月22日(火)16:00~17:00

◇場所:オンライン

◇参加費:無料(要申込)

◇問い合わせ先:
  株式会社 共栄経営センター
  TEL:082-228-5441 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 業務改革をもたらすデジタルツール発掘イベント     (3月23日~24日)
   “Less is More.”~経理・財務部門のDX~           (東京)
  【株式会社インフォマート】             <会場/オンライン>

 経理・財務部門向けにサービスを提供している企業が集い、先端のデジタルテクノ
ロジーを用いて業務改革を実現した事例をお届けします。
 著名人を招いた最新トレンドをお伝えする基調講演もございます。
 本イベントでは特に、今年1月に改正された改正電子帳簿保存法や、来年から開始
されるインボイス制度などに対応するためのコンテンツを多くご提供しています。

 ●詳しくはこちら
  → https://lessismore-event.jp/


◇日時:2022年3月23日(水)10:00~16:00(予定)※オンライン
    2022年3月24日(木)10:00~17:40(予定)※オンライン、会場

◇場所:○オンライン:Zoom
    ○会場:神田明神ホール
     (東京都千代田区外神田二丁目16-2 神田明神文化交流館2F)

◇参加費:無料

◇対象:経営者様、経理・財務、総務、情報システム、経営・経営企画、
    DX推進部門の責任者様・担当者様

◇主催:株式会社インフォマート

◇問い合わせ先:
  株式会社インフォマート Less is More.イベント事務局
  E-mail:lim@lessismore-event.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] TECHNO-FRONTIER 2022/INDUSTRY-FRONTIER 2022     (3月31日締切)
   出展者募集中                         (東京)
  【一般社団法人日本能率協会】            <会場/オンライン>

<TECHNO-FRONTIER>
 メカトロニクス、エレクトロニクス及びそれらに関連する専門領域の最新技術と製
品が展示され、各領域に対応した技術シンポジウムが開催される、アジア最大級の専
門トレードショー&カンファレンスです。

<INDUSTRY-FRONTIER>
 日本のものづくりと新産業の創出を支援する総合展です。
「”つながる工場”推進展」「特別企画 予兆診断・保全特集」「生産システム見える
化展」「工場内物流最適化展」「工場の協働ロボット利活用展」「非接触Tech」の6
つの専門展示会から構成されています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jma.or.jp/tf/


◇日時:2022年7月20日(水)~2022年7月22日(金)10:00~17:00
  ○オンライン:2022年7月25日(月)~2022年7月29日(金)
◇場所:東京ビッグサイト 東展示棟(東京都江東区有明三丁目11-1)
  ○オンラインでも開催
◇展示予定規模:500社/1,000ブース
◇来場登録予定者数:20,000名

◇出展申込期限:2022年3月31日(木)※予定ブース数になり次第締切

◇問い合わせ先:
  一般社団法人日本能率協会
  TECHNO-FRONTIER/INDUSTRY-FRONTIER事務局
  TEL:03-3434-0587  E-mail:tf@jma.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ