■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.1002                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] オープンイノベーション推進事業キックオフ・フォーラム  (3月17日開催)
                                  <会場>

[2]「滋賀型・NT(ニッチトップ)企業創出支援事業」 (2月24日~3月11日受付)
   募集のご案内

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3] 初心者でも大丈夫!ホームページ作成のコツ        (2月25日開催)
   ~ノーコードで作れるHP作成~             【再掲】<会場>
   第5回ビジネスカフェあきんどひろばin米原

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[4]「バイオ技術を活用した新しいビジネスの可能性」のご案内  (2月28日開催)
  【滋賀バイオ産業推進機構】                <オンライン>

[5] 2021年度 第6回 REC BIZ-NET研究会           (3月3日開催)
  『排水処理方法の最先端技術 微生物燃料電池と液中プラズマ』
  【龍谷大学】                <オンライン/オンデマンド>

[6] 機器利用講習会「APEX3」の基本的な使い方         (3月7日開催)
  【滋賀県東北部工業技術センター】             <オンライン>

[7] 環境スタートアップ大賞の受賞者発表および授賞式の開催  (3月9日開催)
  【産業環境管理協会】                   <オンライン>

[8] 工業技術総合センター、東北部工業技術センター合同    (3月10日開催)
  「令和3年度 研究成果報告会」・「一般公開(機器紹介動画)」
  【工業技術総合センター/東北部工業技術センター】     <オンライン>

[9] 滋賀県事業継続支援金(第4期)のご案内    (3月中旬~受付開始予定)
  【滋賀県】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] オープンイノベーション推進事業キックオフ・フォーラム  (3月17日開催)
                                  <会場>

 オープンイノベーション推進事業の開始にあたり、事業の目標および計画内容等に
ついて広く県内企業等に公表・普及することにより、新事業創出への関心を高めると
ともに、事業推進体制である「しがオープンイノベーションフォーラム」の形成促進
を図ることを目的に、キックオフ・フォーラムを開催いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-mono-220317/


◇日時:2022年3月17日(木)14:00~17:00

◇場所:ピアザ淡海 ピアザホール(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
  ※駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇定員:200名(先着順)

◇参加費:無料

◇内容:
 ○記念講演「アバターと未来社会」
   大阪大学 大学院 基礎工学研究科 石黒研究室 教授  石黒 浩 氏
 ○特別講演
  「人生100年時代に向けた”貯筋”のススメ~ロコピョンとロコモ体操~」
   女優  いとう まい子 氏
 ○事例講演「旭光電機の挑戦 ―安全と快適な社会の実現―」
   旭光電機株式会社 代表取締役  和田 貴志 氏
 ○事業概要説明「しがオープンイノベーションフォーラムについて」

◇申込期限:2022年3月10日(木)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 連携推進部
  TEL:077-511-1414  E-mail:network@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]「滋賀型・NT(ニッチトップ)企業創出支援事業」 (2月24日~3月11日受付)
   募集のご案内

 本事業は、県内の中小企業者を対象に、成長の可能性や意欲を持ちながら、自社で
高付加価値への取組みを行うにいたっていない中小企業者へ、競争力のある技術力・
商品力等備え、市場を獲得する提案型企業(ニッチトップ企業)へと成長する道筋を
明らかにし、その実現へ向けた伴走支援を行うことで、魅力ある産業・質の高い雇用
の創出を図ることを目的とします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-hanro-210531-2/


■募集期間:2022年2月24日(水)~2022年3月11日(金)17:00必着

■対象企業:(公財)滋賀県産業支援プラザの登録企業であること、採択決定日から支
  援対象期間までに事業目標が完了する見込みのあるものとする

■事業目標:次の3項目のうち2つ以上を達成するための事業計画(5年)を作成し、
  実現すること
  ・売れる商品(技術)の獲得
  ・一定のシェア確保
  ・付加価値の増加

■問い合わせ先:
  (公財)滋賀県産業支援プラザ
   販路開拓課  担当:佐藤、植村
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 初心者でも大丈夫!ホームページ作成のコツ        (2月25日開催)
   ~ノーコードで作れるHP作成~             【再掲】<会場>
   第5回ビジネスカフェあきんどひろばin米原

 難しいプログラミングを知らなくても、普段皆さんがよく使うExcelやWord位の仕
様を覚えれば、簡単なHPでしたら手軽に作ることが可能です。起業の手始めにHP作成
したい方や作り方のコツを学んでみたい方、プロ直伝で学んでみませんか。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-220225/


◇日時:2022年2月25日(金)10:00~12:00

◇場所:滋賀県立文化産業交流会館 2階 第2会議室
  (滋賀県米原市下多良2丁目137)
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。
  ※新型コロナウイルスの感染状況によってオンライン開催に変更となる場合があ
   ります。

◇定員:10名(先着順)

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:髙畑
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]「バイオ技術を活用した新しいビジネスの可能性」のご案内  (2月28日開催)
  【滋賀バイオ産業推進機構】                <オンライン>

 今回、様々な分野で応用されている「ゲノム編集技術」について、その基本的な技
術説明や遺伝子組み換えとの違いをわかりやすく説明するセミナーを当機構の共催事
業として開催致します。
 ゲノム編集にはどのようなビジネス創出の可能性があるのか、どのような分野で応
用が可能か、実際に企業が活用している事例紹介などを交え、長浜バイオ大学で行わ
れている最新研究情報をご紹介します。
 さらに、近年、世界的な課題となっているプラスチックゴミに対する新たな技術開
発や、将来の食糧問題に対応するための新たなタンパク源開発など、持続可能な社会
を目指すための研究内容をご紹介致します。

 ●詳しくはこちら
  → https://bit.ly/3uwm23p


◇日時:2022年2月28日(月)15:30~17:30

◇場所:オンライン

◇参加費:無料

◇内容:○講演1.長浜バイオ大学における産官学共同研究の実例
     -ゲノム編集技術を中心に-
     長浜バイオ大学 学長  蔡 晃植 氏
    ○講演2.バイオテクノロジーで社会課題解決と新産業創出
     -マイクロプラスチック除去技術と昆虫利用による循環型食料生産-
     長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 教授  小倉 淳 氏

◇問い合わせ先:
  滋賀バイオ産業推進機構事務局  担当:土田、平井
  TEL:077-528-3794


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 2021年度 第6回 REC BIZ-NET研究会           (3月3日開催)
  『排水処理方法の最先端技術 微生物燃料電池と液中プラズマ』
  【龍谷大学】                <オンライン/オンデマンド>

 本学先端理工学部環境生態工学課程では、排水処理技術の研究が精力的に行われて
います。今日SDGsという概念が提言されていますが、これらの技術は、近い将来SDGs
に関連したビジネス、事業にも貢献する可能性を持っています。
 今回は、先端理工学部環境生態工学課程 岸本教授と浅野講師から排水処理の先端
技術として、「微生物燃料電池」と「液中プラズマ」の2つの研究について、講演い
たします。
 本研究会を通じて、様々な分野にわたる最先端のシーズに触れていただく機会を提
供することにより、広く技術開発に対する興味を高め、今後の共同研究や連携事業の
可能性を探ります。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-9945.html


◇日時:2022年3月3日(木)13:00~15:00
  ※オンデマンド配信:2022年3月11日(金)~2022年3月24日(木)

◇場所:オンライン開催(ライブ配信+オンデマンド配信)

◇参加費:無料

◇申込期限:2022年2月24日(木)/オンデマンド配信:2022年3月22日(火)

◇問い合わせ先:
  龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀) 担当:籔田
  TEL:077-544-7299  E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 機器利用講習会「APEX3」の基本的な使い方         (3月7日開催)
  【滋賀県東北部工業技術センター】             <オンライン>

「APEX3」は、図柄のリピートや配色検討などのリアルなファブリックシミュレーシ
ョンが出来、さらにその生地を使った製品のバーチャルサンプルを作成することが可
能です。実際に試作品を作らなくても良いため、コストおよび時間の削減につながり
ます。
 本講習会では、「APEX3」の基本的な操作をご紹介した後、「APEX3」で作成した図
柄をインクジェットプリンティングマシン(SIP-160F3S)でプリント実演します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.hik.shiga-irc.go.jp/info/news/apex


◇日時:2022年3月7日(月)13:30~14:30

◇場所:オンライン開催(Zoom)

◇参加費:無料

◇講師:株式会社島精機製作所  金井 栄作 氏、山口 昌代 氏

◇申込期限:2022年3月4日(金)

◇問い合わせ先:
  滋賀県東北部工業技術センター【長浜庁舎】
   繊維・デザイン係  担当:池松、山下
  TEL:0749-62-1492


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 環境スタートアップ大賞の受賞者発表および授賞式の開催  (3月9日開催)
  【産業環境管理協会】                   <オンライン>

 環境省は、将来有望な環境スタートアップへの表彰等により、新たなロールモデル
を創出するとともに、事業機会の拡大の支援を目的として、「環境スタートアップ大
賞」(環境大臣賞含む。)を創設しました。
 この度、御応募いただいた申請書をもとに、外部有識者で構成される選定委員会の
審査により受賞者を決定しました。環境省では、受賞者のショートプレゼンテーショ
ン及び表彰を行うため、「環境スタートアップ大賞授賞式」を開催します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.env.go.jp/press/110091.html

 ●表彰式の視聴用URLはこちら(事務局HP)
  → https://www.e-jemai.jp/seminar/env-startup.html


◇日時:2022年3月9日(水)13:30~16:00(予定)

◇場所:表彰式会場(東京国際フォーラム)よりライブ配信

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  一般社団法人産業環境管理協会 国際協力・技術センター
   担当:寺田、柏木、袰岩(ほろいわ)
  E-mail:jemai-startup-pitch@jemai.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 工業技術総合センター、東北部工業技術センター合同    (3月10日開催)
  「令和3年度 研究成果報告会」・「一般公開(機器紹介動画)」
  【工業技術総合センター/東北部工業技術センター】     <オンライン>

 工業技術総合センターおよび東北部工業技術センターで実施した研究について、合
同の研究成果報告会を開催します。今年度は新型コロナ感染拡大の防止のため、Zoom
プラットフォームを活用したオンライン配信方式で開催します。あわせて同日に、両
センターの一般公開として、機器紹介動画のオンライン配信を行います。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/info/news/presentation20220310


◇日時:2022年3月10日(木)13:30~15:30
  〇第一部(工業技術総合センター)
    研究成果報告会 13:35~/機器紹介動画 14:20~
  〇第二部(東北部工業技術センター)
    研究成果報告会 14:50~/機器紹介動画 15:20~

◇場所:オンライン(Zoom)

◇参加費:無料

◇申込期限:2022年3月7日(月)17:00

◇問い合わせ先:
  工業技術総合センター  担当:中島、平野
  TEL:077-558-1500
  東北部工業技術センター  担当:山下、脇坂
  TEL:0749-62-1492


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 滋賀県事業継続支援金(第4期)のご案内    (3月中旬~受付開始予定)
  【滋賀県】

 この度、長引く新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた県内中小企業
等を対象として、事業継続のための支援を行うため「滋賀県事業継続支援金(第4期)」
を給付することとなりました。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/zigyousya/shien/syoukouroudou/323459.html


○支給額:中小企業等 20万円/個人事業主 10万円
  ※1事業者につき1回の申請まで(第4期)。
  ただし、滋賀県事業継続支援金(第1期から第3期)との併給は可。

○対象:新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける県内中小企業等・個人事業主
  のみなさまのうち、次の要件にあてはまる方。
 ■国の「事業復活支援金」を受給し、県内に事務所または事業所を有する方
 ・2021年11月から2022年3月までのいずれかの月の売上が2018年11月から
  2021年3月までのいずれかの同月と比べ30%以上減少した県内中小企業者等
 ※国の事業復活支援金を受給されていない事業者は対象外となります。

○申込期限:2022年3月中旬から申請受付開始予定

○問い合わせ先:
  滋賀県事業継続支援金コールセンター
  TEL:0570-200-575


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ