■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.1001                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 初心者でも大丈夫!ホームページ作成のコツ        (2月25日開催)
   ~ノーコードで作れるHP作成~                 <会場>
   第5回ビジネスカフェあきんどひろばin米原

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[2] 第5回成果発表シンポジウム 開催変更のお知らせ     (2月16日開催)
   対面開催を中止し、Zoomウェビナーによるライブ配信を行います
  【滋賀県立大学】              <オンライン/オンデマンド>

[3] 健康経営セミナー【実践編】開催のご案内         (2月22日開催)
  【アクサ生命保険】                    <オンライン>

[4]“守る”テレワークから“攻める”テレワークへ       (3月3日開催)
   -テレワーク&セキュリティセミナーin滋賀-   <会場/オンデマンド>
  【近畿総合通信局】

[5] G-NETカフェ                       (3月6日開催)
  「しごとも家庭も大切にしたい人のための育休復帰後の両立セミナー」
  【滋賀県立男女共同参画センター】          <会場/オンライン>

[6] 放射線・原子力防災セミナーの開催について        (3月19日開催)
  【滋賀県】                        <オンライン>

[7] 技術開発室(レンタルラボ)入居者募集のご案内      (3月28日締切)
  【滋賀県工業技術総合センター】

[8] 第1回「ビワコプロダクツ」(2022年)を募集します!    (5月31日締切)
  【滋賀県】

[9] 1月受入のビジネス・経済分野新着図書(92件)のご案内       (告知)
  【滋賀県立図書館】

[10] 消費税のインボイス制度に関するお知らせ            (告知)
  【国税庁】

[11] 滋賀県政150周年                        (予告)
  【滋賀県】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 初心者でも大丈夫!ホームページ作成のコツ        (2月25日開催)
   ~ノーコードで作れるHP作成~                 <会場>
   第5回ビジネスカフェあきんどひろばin米原

 難しいプログラミングを知らなくても、普段皆さんがよく使うExcelやWord位の仕
様を覚えれば、簡単なHPでしたら手軽に作ることが可能です。起業の手始めにHP作成
したい方や作り方のコツを学んでみたい方、プロ直伝で学んでみませんか。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-220225/


◇日時:2022年2月25日(金)10:00~12:00

◇場所:滋賀県立文化産業交流会館 2階 第2会議室
  (滋賀県米原市下多良2丁目137)
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。
  ※新型コロナウイルスの感染状況によってオンライン開催に変更となる場合があ
   ります。

◇定員:10名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:・起業の手始めに自身の事業をHPで宣伝したい方
    ・HP作成後の更新・変更等も自身の手で手掛けられればとお考えの方
    ・新しいHPでイメージを一新したい方
    ・HP作成に興味のある方 など

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:髙畑
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 第5回成果発表シンポジウム 開催変更のお知らせ     (2月16日開催)
   対面開催を中止し、Zoomウェビナーによるライブ配信を行います
  【滋賀県立大学】              <オンライン/オンデマンド>

 本センターでは今年度の活動のご報告としまして、下記の日程で「第5回成果発表
シンポジウム」を開催のご案内をしておりますが、新型コロナ感染状況を鑑み、対面
開催を中止し、Zoomウェビナーによるライブ配信に切替えさせていただきます。また
併せて後日、開催後のオンデマンド視聴も予定しております。
 ご案内のページにZoomウェビナーの登録リンク先を記しておりますので、対面開催
にご参加を検討していただいた方には、ライブ配信でのご参加をいただければ幸いで
す。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ict.usp.ac.jp/posts/news66.html


◇日時:2022年2月16日(水)10:00~13:00

◇場所:ライブ配信(Zoom)
  ※後日、開催後のオンデマンド視聴も予定しております。
  ※会場開催は中止になりました。

◇参加費:無料

◇内容:
 【現状報告】地域ひと・モノ・未来情報研究センター長 酒井道
 【特別講演】近江ディアイ株式会社 代表取締役 藤澤栄一
 【講演1】地域ひと・モノ・未来情報研究センター 砂山渡
 【講演2】地域ひと・モノ・未来情報研究センター 秋山毅
 【講演3】地域ひと・モノ・未来情報研究センター 関恵子

◇問い合わせ先:
  滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター
  TEL:0749-28-8421(事務局)0749-28-8382(酒井道センター長)
  E-mail:ict@e.usp.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 健康経営セミナー【実践編】開催のご案内         (2月22日開催)
  【アクサ生命保険】                    <オンライン>

「健康経営」とは、従業員の健康を経営的な投資と捉え、健康促進に積極的に取り組
む企業経営スタイルを意味します。本セミナーでは、健康経営の実践方法を中心に取
り組み事例や進め方を詳しくご説明し、企業経営に戦略的・積極的に取り入れて実践
することが、企業メリットを高め企業を強くすることを解説いたします。

 ●詳しくはこちら(滋賀県商工会議所連合会のHP)
  → https://shigacci.com/2022/01/20/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%90%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E7%B7%A8%E3%80%91%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%882%E6%9C%8822/


◇日時:2022年2月22日(火)14:00~15:30

◇場所:オンライン(Microsoft Teams会議)

◇参加費:無料

◇内容:○「健康経営の実践方法」
     講師:(有)ピージェイハーベスト 代表取締役/社会保険労務士・CFP
       /健康経営エキスパートアドバイザー  沖倉 功能 氏
    ○協会けんぽ滋賀支部の取り組み
    ○「健康経営支援プログラムについて」健康経営アクサ式

◇共催:全国健康保険協会、アクサ生命保険株式会社
◇後援:滋賀県、滋賀県商工会議所連合会

◇問い合わせ先:
  アクサ生命保険株式会社 京滋支社
  TEL:075-229-6117


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]“守る”テレワークから“攻める”テレワークへ       (3月3日開催)
   -テレワーク&セキュリティセミナーin滋賀-   <会場/オンデマンド>
  【近畿総合通信局】

 本セミナーでは、テレワーク実施時のセキュリティ対策とお役立ち便利ツール紹介、
国等の施策説明を行い、テレワークの活用・定着を応援します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001883.html


◇日時:2022年3月3日(木)14:00~16:15

◇場所:コラボしが21 3階 大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。
  ※感染拡大の状況によっては、オンライン開催に変更する場合があります。
  ○後日、YouTubeにてアーカイブ配信を行います(期間限定)。

◇定員:会場 100名(先着順)/ YouTubeアーカイブ配信 制限なし

◇参加費:無料

◇内容:○『意外と身近な!コツコツセキュリティ』
     立命館大学 情報理工学部 教授  毛利 公一 氏
    ○『テレワークあるあるのお悩みもこれで解決!
      一歩進んだテレワーク虎の巻』
     (株)エー・インテリジェンス 代表取締役  中井 亮 氏
    ○施策紹介:総務省 近畿総合通信局/厚生労働省 滋賀労働局
          /関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局
          /滋賀県(滋賀県中小企業団体中央会)

◇問い合わせ先:
  近畿総合通信局 情報通信部情報通信振興課  担当:横谷、伊藤
  TEL:06-6942-8520


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] G-NETカフェ                       (3月6日開催)
  「しごとも家庭も大切にしたい人のための育休復帰後の両立セミナー」
  【滋賀県立男女共同参画センター】          <会場/オンライン>

 育休から復帰する日が近づくにつれて何とも言えない不安が膨らんでいませんか?
「しごとも家庭もどちらも大切にしたい!」そんな思いを叶えるためには育休復帰後
に向けた準備が必要です。
 ママ、パパみんなで一緒に準備を整理して少しでも「不安」を「できる」に変えて
いきましょう!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/g-net/seminar/307811/323328.html


◇日時:2022年3月6日(日)10:00~12:00

◇場所:○滋賀県立男女共同参画センター”G-NETしが”大ホール
     (滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4)
    ○オンライン(Zoom)

◇持物:Zoomでの受講が可能なデバイス(PC、タブレット、スマートフォンなど)

◇定員:50名

◇参加費:無料

◇対象:産前・産後休業中の方、育児休業中の方、育児休業からの復帰者、
    育児休業取得予定者およびそのパートナー

◇託児:6か月から就学前まで対象。無料、定員あり。開催1週間前までに要予約。

◇申込期限:2022年3月1日(火)

◇問い合わせ先:
  滋賀県立男女共同参画センター”G-NETしが”
  TEL:0748-37-3751  E-mail:g-net@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 放射線・原子力防災セミナーの開催について        (3月19日開催)
  【滋賀県】                        <オンライン>

 五感で感じることができないため、理解が難しい放射線ですが、実は我々の身近に
も存在しています。
 原子力災害への備えにつなげていただけるよう、放射線の基礎知識や原子力防災に
ついて分かりやすく解説します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/323360.html


◇日時:2022年3月19日(土)10:00~12:00

◇場所:オンライン(Zoom)

◇参加費:無料

◇対象:滋賀県内に在住、通勤、通学の方(高校生以上)

◇内容:○あなたの知らない放射線の世界~お伝えしたい5つのこと~
     講師:京都大学 環境安全保健機構 放射線管理部門 角山 雄一 助教
    ○原子力災害から身を守るために
     講師:滋賀県知事公室 防災危機管理局原子力防災室 職員

◇申込期限:2022年3月8日(火)17:00

◇問い合わせ先:
  滋賀県 原子力防災室
  TEL:077-528-3445  E-mail:as0006@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 技術開発室(レンタルラボ)入居者募集のご案内      (3月28日締切)
  【滋賀県工業技術総合センター】

 滋賀県では、独創的な技術によって新分野の開拓を目指す具体的な研究開発計画を
有し、センター職員との技術相談や多様な試験分析機器を活用した効率的な研究開発
により、事業化を加速させようとしている企業や個人に対して、様々の方向から技術
支援を行う目的で、工業技術総合センター内に企業化支援棟を設置しております。
 このたび、入居を希望される企業等の募集を行います。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/activities/%3C%EF%BC%9F%3D-htmlentities%28%24cpath%2Cent_quotes%2Capp_charset%29%EF%BC%9F%3E/%3C%EF%BC%9F%3D-htmlentities%28%24cpath%2Cent_quotes%2Capp_charset%29%EF%BC%9F%3E1/


■募集する室:4号室(約51平方メートル)・見学可能

■使用期間:3ケ月以上で1年更新により、最長5年まで

■使用料:93,840円/月

■申込期限:2022年3月28日(月)

■問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター  有機材料係:中島、 管理係:磯間
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 第1回「ビワコプロダクツ」(2022年)を募集します!    (5月31日締切)
  【滋賀県】

 このプロジェクトは、水環境保全に係る優れた技術やコンセプトに裏打ちされた製
品・サービスを「ビワコプロダクツ」として選定し、付加価値の形成により選定され
た製品・サービスの普及促進を図るものです。
 選定された「ビワコプロダクツ」に対しては、県ホームページにおいて発信するほ
か、プロモーション活動において活用いただくビワコプロダクツラベルやブランドス
トーリー紹介資料を提供するなどの支援を行います。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/mizukankyobusiness/322620.html


◇募集期間:2022年2月4日(金)~2022年5月31日(火)

◇問い合わせ先:
  滋賀県 琵琶湖環境部 環境政策課
  TEL:077-528-3354  E-mail:de00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 1月受入のビジネス・経済分野新着図書(92件)のご案内       (告知)
  【滋賀県立図書館】

 1月受入のビジネス・経済分野新着図書(92件)をご案内します。研究・業務にお役
立てください。

 ●詳しくはこちら(特集・展示コーナーのページ)
  → http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/os/?otype=&dlang=&kno=0000000571

 図書館ホームページの「新刊図書案内」では、全ての分野にわたって、分類ごとに
新着図書をご覧いただけます。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/nw_top


 滋賀県には、県内の公共図書館が蔵書をお互いに利用しあう仕組みがあります。県
立図書館は、県内の市町立図書館を通じて、県民のみなさんに県立図書館の蔵書を貸
出しています。市町立図書館に必要な本がない場合は、市町立図書館でリクエストし
てください。

◇問い合わせ先:
  滋賀県立図書館
  TEL:077-548-9691


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 消費税のインボイス制度に関するお知らせ            (告知)
  【国税庁】

 令和5年10月1日から、インボイス制度が開始されます!
 令和5年10月1日から適格請求書発行事業者の登録を受けるためには、原則、令和5
年3月31日までに登録申請を行う必要があります。

 インボイス制度の説明会や動画を準備しておりますので、下記URLをご確認くださ
い。

 ●詳しくはこちら(説明会に関するお知らせ)
  → https://www.nta.go.jp/about/organization/osaka/topics/invoice/index.htm

 ●インボイス制度特設サイト(動画を視聴)
  → https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm


◇問い合わせ先:
  国税庁 消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センター
  TEL:0120-205-553


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 滋賀県政150周年                        (告知)
  【滋賀県】

 滋賀県は、明治5年(1872年)9月29日に滋賀県と犬上県が合併し、現在の県域となっ
て成立しました。

 令和4年(2022年)9月に、滋賀県が誕生してから150年の節目を迎えるにあたり、滋
賀県内や滋賀県ゆかりの企業・団体等とともに滋賀の魅力を県内外へ広く発信してい
く事業を計画しています。


■問い合わせ先:
  滋賀県 総合企画部 企画調整課
  TEL:077-528-3310  E-mail:kikaku@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ