■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.0998                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1]【動画】びわ湖放送「滋賀経済NOW」でプラザが放映されました    (告知)
                              <オンデマンド>

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[2] しがモノづくり普及セミナー(2) in草津         (2月10日開催)
                              【再掲】<会場>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[3] REC設立30周年記念事業 三井住友信託銀行提供 龍谷講座  (2月5日開催)
  『知っておきたい!“今日から使える”資産形成リテラシー講座』
  【REC滋賀】                 <オンライン/オンデマンド>

[4] 中央会 トップセミナー                 (2月7日開催)
  「withコロナ、afterコロナの消費者行動はこうなる!」<会場/オンデマンド>
  【滋賀県中小企業団体中央会】

[5] 令和3年度 中小企業向け知財支援セミナー        (2月10日開催)
  『オンライン・リモート下における知財活用』        <オンライン>
  【日本弁理士会関西会】

[6] 第5回成果発表シンポジウム開催             (2月16日開催)
  【滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター】
                           <会場/オンデマンド>

[7] ワンランク上の商品・サービス開発セミナー&個別相談会  (2月24日開催)
  【大津商工会議所】                       <会場>

[8] ウィズコロナ時代に選ばれる接客術            (2月26日開催)
  【草津商工会議所】                       <会場>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[9] グローバルピッチコンテスト「Hack Osaka 2022」  (2月8日~9日開催)
   スタートアップ商談会2022 参加企業募集     (大阪)<オンライン>
  【都市活力研究所】

[10] 紙加工技術展2022               (4月21日~4月22日開催)
   付加価値の高い製品、加工技術が大集合!        (大阪)<会場>
  【大阪産業創造館】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]【動画】びわ湖放送「滋賀経済NOW」でプラザが放映されました    (告知)
                              <オンデマンド>

 大道良夫理事長による事業説明と今年の展望に加え、プラザをご活用いただいた方
の声として、日伸工業株式会社 代表取締役の清水貴之様と、龍谷エクステンション
センター RECフェローの野口明様へのインタビューの模様もございます。
是非ご覧ください。

 ●詳しくはこちら(滋賀経済NOW)
  → http://www.bbc-tv.co.jp/hensei/tv_economy/2022/0115.html


○番組:びわ湖放送 滋賀経済NOW(2022年1月15日 放送)

○内容:公益財団法人滋賀県産業支援プラザの支援内容等紹介

○問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   総務企画部 情報企画課   担当:谷口、佐々木
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] しがモノづくり普及セミナー(2) in草津         (2月10日開催)
                              【再掲】<会場>

 事業環境が変化する中「下請け体質」の脱却が求められている中小企業向けに、地
域内の経済を支え中核となることを目指す企業の活動を活性化させることで、雇用の
創出や地域経済のより一層の活性化を図ることを目的にしております。今年度のニッ
チトップを目指して、自社商品・自社技術に取り組んだ企業活動の事例紹介を行い、
参加企業のヒントにしていただき自社の成長に繋げていただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-hanro-220210/


◇日時:2022年2月10日(木)10:30~12:00

◇場所:草津商工会議所 多目的室1(草津市大路2-1-35 キラリエ草津1F)

◇定員:25名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:主に、滋賀県内モノづくり中小企業

※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となる可能性があります。

◇問い合わせ先:
  (公財)滋賀県産業支援プラザ
   販路開拓課  担当:植村、佐藤
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] REC設立30周年記念事業 三井住友信託銀行提供 龍谷講座  (2月5日開催)
  『知っておきたい!“今日から使える”資産形成リテラシー講座』
  【REC滋賀】                 <オンライン/オンデマンド>

 第2弾となる今回は、三井住友トラスト・資産のミライ研究所 所長丸岡知夫氏を講
師としてお招きし、「人生100年時代の資産形成リテラシーとその効果」について、
「今日から」取り組めるスキルをお伝えいただきます。
 人生100年時代における個人の資産形成の課題や悩みに対し、安心できるミライに
向けてどう考え、どう準備していけばよいのかを、各世代の皆さまにできる限り「自
分ごと」としてとらえられるよう説明いただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-9814.html


◇日時:○ライブ配信 2022年2月5日(土)11:00~12:00
    ○オンデマンド配信 2022年2月14日(月)~2022年3月14日(月)予定

◇場所:○ライブ配信(Zoom)
    ○オンデマンド配信

◇定員:70名(先着順)

◇参加費:無料

◇講師:三井住友トラスト・資産のミライ研究所 所長  丸岡 知夫 氏

◇問い合わせ先:
  龍谷エクステンションセンター(REC)滋賀
  TEL:077-543-7848  Email:rec-l@ad.ryukoku.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 中央会 トップセミナー                 (2月7日開催)
  「withコロナ、afterコロナの消費者行動はこうなる!」<会場/オンデマンド>
  【滋賀県中小企業団体中央会】

 今年度の中央会トップセミナーでは、新型コロナウィルス感染症で大きく変化した
消費者行動について、テレビ番組でお馴染みの世代・トレンド評論家、マーケティン
グライターの牛窪恵氏を講師にお迎えし、withコロナ時代にニューノーマルを先導す
る「Z世代」や「ミレニアル世代」など若者のリアルや消費者動向を中心に、世代間
の価値観の違いを交え、今後の世代別の消費トレンドを分かりやすく語っていただき
ます。

 ●詳しくはこちら
  → https://chuokai-shiga.or.jp/top2021/


◇日時:○会場 2022年2月7日(月)14:00~15:40(受付13:30~)
    ○動画配信 2022年2月17日(木)10:00~

◇場所:○びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール「淡海」
    (滋賀県大津市におの浜四丁目7-7)
    ○動画配信(VIMEO)

◇定員:会場80名(組合関係者等を優先)

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  滋賀県中小企業団体中央会
  TEL:077-511-1430


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 令和3年度 中小企業向け知財支援セミナー        (2月10日開催)
  『オンライン・リモート下における知財活用』        <オンライン>
  【日本弁理士会関西会】

 新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、日常生活にオンライン・リモー
トが取り入れられてきました。これに伴い、オンライン・リモートで契約を行う、オ
ンライン・リモートで商品を売買するといった状況において知財に関して注意すべき
点も出てきました。このセミナーでは、オンライン・リモート下での知財活用につい
て留意する点について説明します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.kjpaa.jp/seminar/55132.html


◇日時:2022年2月10日(木)13:00~16:15

◇場所:オンライン(Zoom)

◇定員:500名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:中小企業の経営者・関係者、一般、学生、自治体職員など

◇内容:
 (第1講座)知財関連契約等の電子契約と実務上のポイント
    講師:弁護士  神田 雄 氏
 (第2講座)ECビジネスにおける模倣品対策
      ~パクられないために準備すべきこと、パクられたらやるべきこと~
    講師:弁護士・弁理士  柿沼 太一 氏

◇問い合わせ先:
  日本弁理士会関西会 中小企業向け知財支援セミナー申込係
  TEL:06-6453-8200


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 第5回成果発表シンポジウム開催             (2月16日開催)
  【滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター】
                           <会場/オンデマンド>

 本シンポジウムでは、特別講演を外部の先生にお願いするとともに、センターにお
ける最新の研究成果のご紹介を行います。
 ご多用中とは存じますが、皆様のご来場をお待ちしております。
 なお、今後の新型コロナ感染状況によりましては、対面での開催を中止させていた
だく場合もございますので、ご了承いただけますと幸いです。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ict.usp.ac.jp/posts/news56.html


◇日時:2022年2月16日(水)10:00~13:00(予定)(受付開始9:30~)

◇場所:滋賀県立大学 産学連携センター2階 産学研究交流室(予定)
   (滋賀県彦根市八坂町2500)
  ※後日、開催後のオンデマンド視聴も予定しております

◇参加費:無料

◇内容:
 【現状報告】地域ひと・モノ・未来情報研究センター長 酒井道 氏
 【特別講演】近江ディアイ株式会社 代表取締役 藤澤栄一
 【講演1】地域ひと・モノ・未来情報研究センター 砂山渡
 【講演2】地域ひと・モノ・未来情報研究センター 秋山毅
 【講演3】地域ひと・モノ・未来情報研究センター 関恵子

◇申込期限:2022年2月9日(水)

◇問い合わせ先:
  滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター
  TEL:0749-28-8421(事務局)  E-mail:ict@e.usp.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] ワンランク上の商品・サービス開発セミナー&個別相談会  (2月24日開催)
  【大津商工会議所】                       <会場>

 アフターコロナに向けて、「新たな商品開発したい」、「今あるサービスをリニュ
ーアルしたい」とお考えの皆様、正しい商品やサービスの開発・改良についての方法
・手順を学んで、販路拡大・売上アップにつなげましょう。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.otsucci.or.jp/event/news/2022/02/post-187.html


◇日時:2022年2月24日(木)13:30~16:30

◇場所:コラボしが21 3階 大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇定員:セミナー30名/個別相談会12名(先着順)

◇参加費:無料

 ※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、講演会が延期または中止、または
  オンラインでの開催となる可能性があります。予めご了承ください。

◇問い合わせ先:
  大津商工会議所 中小企業振興部  担当:田中裕、八田
  TEL:077-511-1500  E-mail:sodansho@otsucci.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] ウィズコロナ時代に選ばれる接客術            (2月26日開催)
  【草津商工会議所】                       <会場>

 新型コロナウィルスにより、働き方、接客スタイルは一変しました。
「ウィズコロナ」「アフターコロナ」時代に生き残る必要な資質、コミュニケーショ
ンの在り方について実例をもとに解説します。本セミナーでは、事例や実践を通し、
コロナ時代に負けない接客力を強化し、真のお客様満足とは何か・時代に淘汰されな
い人財の在り方についても深めていきます。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.kstcci.or.jp/seminar/pdf/220216.pdf


◇日時:2022年2月16日(水)14:00~16:00

◇場所:草津商工会議所 会議室(草津市大路2-1-35 キラリエ草津)

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  草津商工会議所 中小企業相談所
  TEL:077-564-5201


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] グローバルピッチコンテスト「Hack Osaka 2022」  (2月8日~9日開催)
   スタートアップ商談会2022 参加企業募集     (大阪)<オンライン>
  【都市活力研究所】

 2022年2月10日(木)に開催するグローバルピッチコンテスト「Hack Award 2022」
の登壇者を中心に、有望な国内外スタートアップとの商談をしていただけます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.innovation-osaka.jp/hackosaka/business-meeting.php


◇日時:2022年2月8日(火)~2022年2月9日(水)9:00~20:00

◇場所:オンライン(Zoom)
  ※各商談時間は最長1時間です。
  ※日英逐次通訳が同席いたします。

◇参加費:無料

◇申込期限:2022年2月4日(金)15:00

◇主催:国際イノベーション会議 Hack Osaka実行委員会
   (大阪市、公益財団法人都市活力研究所、独立行政法人日本貿易振興機構
    (ジェトロ)大阪本部、公益財団法人大阪産業局)
◇共催:大阪府

◇問い合わせ先:
  国際イノベーション会議 Hack Osaka実行委員会
  (公益財団法人都市活力研究所)
  TEL:06-6359-1322  E-mail:hackosaka2022@urban-ii.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 紙加工技術展2022               (4月21日~4月22日開催)
   付加価値の高い製品、加工技術が大集合!        (大阪)<会場>
  【大阪産業創造館】

 環境問題の観点から、幅広い業界で注目される「紙」。生分解性にすぐれた素材を
梱包用資材やパッケージに活用したり、プラスチックと同程度の高い耐久性がある紙
素材を日用品や衣料品に取り入れる企業が増えています。
 このような幅広いニーズに応える、特色ある紙素材、加工技術、ユニークな製品が
大集合!「紙素材を使った製品を開発したい」「自社製品に付加できる加工技術を探
している」という方は、ぜひお越しください。
※本展示会は、企業間のマッチングを目的としています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=35977


◇日時:第1回 2022年4月21日(木)13:30~17:00
    第2回 2022年4月22日(金)10:00~16:00

◇場所:大阪産業創造館 3F・4F ※受付は4F(大阪府大阪市中央区本町1-4-5)

◇参加費:無料

◇対象:●紙素材を活用して技術解決を考える製造業の方
    ●紙素材を活用した新たな製品を検討される製品開発担当者
    ●ユニークな紙製品をお探しの商社・小売業の方

◇問い合わせ先:
  大阪産業創造館 イベント・セミナー事務局
  TEL:06-6264-9911  E-mail:ope@sansokan.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ