■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.0997                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] しがモノづくり普及セミナー(2) in草津         (2月10日開催)
                                  <会場>

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[2] オンラインセミナー                   (2月9日開催)
  「幸せを呼ぶ青い食品原料を世界に…」Happy blue to the world!
                           【再掲】<オンライン>

[3] ひとり起業のコツ ~普通の起業セミナーでは聞けない~  (2月9日開催)
   第4回ビジネスカフェあきんどひろばin米原       【再掲】<会場>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[4] 現在の感染拡大防止対策について                (告知)
  【滋賀県】

[5] 令和3年度モノづくり技術力向上のための「技術研修」事業 (1月28日開催)
  「振動試験における取付治具作製のポイント」           <会場>
  【滋賀県工業技術総合センター】

[6] びわ湖、人、産業をささえる               (2月2日開催)
  「令和3年度 滋賀県試験研究機関 研究発表会」      <オンライン>
  【滋賀県】

[7] モノづくり技術力向上のための「技術研修」事業      (2月9日開催)
  「試料調製の基礎」                       <会場>
  【滋賀県工業技術総合センター】

[8] 2022年度ICT実践学座“e-PICT”社会人コース募集のご案内 (2月10日締切)
  【滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター】     <会場>

[9] withコロナ時代における働き方改革講演会         (2月10日開催)
  【滋賀働き方改革推進支援センター】         <会場/オンライン>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[10] 経済安全保障セミナー in KANSAI            (2月2日開催)
   ―中小企業における技術流出の留意点について―     (大阪)<会場>
  【INPIT】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] しがモノづくり普及セミナー(2) in草津         (2月10日開催)
                                  <会場>

 事業環境が変化する中「下請け体質」の脱却が求められている中小企業向けに、地
域内の経済を支え中核となることを目指す企業の活動を活性化させることで、雇用の
創出や地域経済のより一層の活性化を図ることを目的にしております。今年度のニッ
チトップを目指して、自社商品・自社技術に取り組んだ企業活動の事例紹介を行い、
参加企業のヒントにしていただき自社の成長に繋げていただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-hanro-220210/


◇日時:2022年2月10日(木)10:30~12:00

◇場所:草津商工会議所 多目的室1(草津市大路2-1-35 キラリエ草津1F)

◇定員:25名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:主に、滋賀県内モノづくり中小企業

◇問い合わせ先:
  (公財)滋賀県産業支援プラザ
   販路開拓課  担当:植村、佐藤
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] オンラインセミナー                   (2月9日開催)
  「幸せを呼ぶ青い食品原料を世界に・・・」         <オンライン>
   Happy blue to the world!

 大手電機メーカの協力会社として照明器具の設計・製造や家電部品の加工などを行
っていたが、リーマンショックを機に、培ってきた技術を活かしながらもまったく分
野の異なる植物工場を立ち上げ、今や「食料品(原料)製造業」へと生まれ変わりつつ
ある県内会社にお話を伺います。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/5379.html


◇日時:2022年2月9日(水)15:30~16:40

◇場所:オンラインセミナー(Microsoft Teams)

◇定員:50名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:県内の中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等
    の中小企業・小規模事業者に類する方、創業予定の方

◇講師:ツジコー株式会社 代表取締役  辻 昭久 氏

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425   E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] ひとり起業のコツ ~普通の起業セミナーでは聞けない~  (2月9日開催)
   第4回ビジネスカフェあきんどひろばin米原           <会場>

 起業で失敗する人はどこでつまずくのか?といった、ふつうの起業セミナーでは聞
けないような「起業の真実」のリアルティあるお話と「成功のコツ」について、スモ
ールビジネスコンサルタントの高橋さんにお話しいただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-220209/


◇日時:2022年2月9日(水)14:00~16:30

◇場所:滋賀県立文化産業交流会館 2階 第1会議室
   (滋賀県米原市下多良二丁目137)

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:これから起業をしようとされている方、将来的に起業をお考えの方、
    起業をする際のコツを学びたい方・起業に興味のある方 など

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:中嶋、髙畑
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 現在の感染拡大防止対策について                (告知)
  【滋賀県】

 現在のレベルは「レベル2」(警戒を強化すべきレベル)です。
本県の感染状況に鑑み、1月7日(金)にレベル1→レベル2に引き上げました。
 これに伴い下記のとおり県民の皆様に感染対策の徹底を呼びかけておりますので、
協力をよろしくお願いします。

 ●現在の感染防止対策について(滋賀県)
  → http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/bousai/sougo/313693.html


掲載事項(抜粋)
 (1)「コロナとのつきあい方滋賀プラン」に基づく対応について
  (基本的な対策の徹底、ワクチン接種、外出、会食、検査受検)
 (2)感染リスクが高まる「5つの場面」
 (3)職場内感染を防ぐ4つのポイント

◇問い合わせ先:
  滋賀県新型コロナ対策相談コールセンター
  TEL:077-528-1344


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 令和3年度モノづくり技術力向上のための「技術研修」事業 (1月28日開催)
  「振動試験における取付治具作製のポイント」           <会場>
  【滋賀県工業技術総合センター】

 環境試験の1つである振動試験では、取付治具の作製は最も重要な要素の1つと言
えます。もし治具の構造に問題があれば、振動試験機の振動を正確に試験品に伝える
ことができないため、適切な試験を実施することができません。そこで講習会では、
振動試験における取付治具の概要についてわかりやすく説明します。また実習では実
際の治具を使用して共振周波数の測定などを行い、治具の概要や作製のポイントを解
説します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/info/news/%3C%EF%BC%9F%3D-htmlentities%28%24cpath%2Cent_quotes%2Capp_charset%29%EF%BC%9F%3E21/


◇日時:2022年1月28日(金)13:30~15:30

◇場所:滋賀県工業技術総合センター(滋賀県栗東市上砥山232)

◇定員:10名程度

◇参加費:無料

◇申込期限:2022年1月24日(月)

◇問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター  担当:平野、深尾、山本(典)
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] びわ湖、人、産業をささえる               (2月2日開催)
  「令和3年度 滋賀県試験研究機関 研究発表会」      <オンライン>
  【滋賀県】

 試験研究を実施している県立の機関が、最新の研究成果を県民の皆様にご理解いた
だけるようわかりやすく発表します。
 今年度は、オンライン配信でのセミナーとして、琵琶湖をはじめとする環境や工業、
農業、水産業、畜産業に関する試験研究などの最新情報を紹介します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/chikugi/topix/322864.html


◇日時:2022年2月2日(水)13:00~15:40(開場12:30)

◇場所:オンライン開催(Zoom)

◇参加費:無料

◇申込期限:2022年1月26日(水)

◇問い合わせ先:
  滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
  TEL:077-526-4800


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] モノづくり技術力向上のための「技術研修」事業      (2月9日開催)
  「試料調製の基礎」                       <会場>
  【滋賀県工業技術総合センター】

 工業製品の不良解析や評価を行う上で、顕微鏡観察等を行うための断面試料の調製
は重要なプロセスであり、解析に適した良好な試料面を得るためには、材料の種類と
解析目的に応じたノウハウを見つけ出す必要があります。本セミナーでは、断面試料
調製を行うための基本的な考え方及び作業する際のポイントを解説します。作業方法
について実機を用いた簡単な実演も行います。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/kenshu-040209


◇日時:2022年2月9日(水)13:00~16:00

◇場所:滋賀県工業技術総合センター(滋賀県栗東市上砥山232)

◇定員:講習(13:00~14:00)定員15名
    実習※定員に達したため受付終了

◇参加費:無料

◇申込期限:2022年2月4日(金)

◇問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター  担当:山田、山中
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 2022年度ICT実践学座“e-PICT”社会人コース募集のご案内 (2月10日締切)
  【滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター】     <会場>

 現在、滋賀県立大学では、来年度4月開講のICT実践学座“e-PICT”の社会人コース
の募集の案内を行っております。
 社会人の皆様におかれましては、普段の業務などを実習の課題として持ち込んでい
ただき、担当教員の指導のもと、情報系手法(機械学習、深層学習など)による解析
手法の習得と、業務の改善などにつなげていただくことが可能です。
 講義受講無し・実習のみで修了いただくことも可能なプログラムとなっており、文
系出身の方にもお勧めいたします。
 2年間のコースで、受講料は年数万円ほどであり、ご負担も比較的少なくなってお
ります。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.ict.usp.ac.jp/custom.html


◇申込期間:2022年2月7日(月)~2022年2月10日(木)必着

★応募いただく前に、実習等の授業内容をご相談いただくことをお勧めいたします。
 E-mail:ict@e.usp.ac.jp までご連絡いただけますと幸いです。

◇問い合わせ先:
  公立大学法人滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター
  TEL:0749-28-8421  E-mail:ict@e.usp.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] withコロナ時代における働き方改革講演会         (2月10日開催)
  【滋賀働き方改革推進支援センター】         <会場/オンライン>

 TVでコメンテーターとしてご活躍されています中野雅至氏に、新型コロナウイルス
感染症対策により企業活動の制限や個人の行動制限を受ける中、新型コロナウイルス
と共存していく環境下での働き方改革をテーマにお話しいただきます。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.s-keisankyo.or.jp/hatarakikata/files/leaf_kouenkai.pdf


◇日時:2022年2月10日(木)10:00~11:30

◇場所:○コラボしが21 3階 大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。
    ○オンライン(Zoom)

◇定員:会場50名/オンライン50名(先着順)

◇参加費:無料

◇講師:神戸学院大学 現代社会学部 教授 中野 雅至 氏

◇問い合わせ先:
  滋賀働き方改革推進支援センター  担当:房登、西田
  TEL:0120-100-227


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 経済安全保障セミナー in KANSAI            (2月2日開催)
   ―中小企業における技術流出の留意点について―     (大阪)<会場>
  【INPIT】

 本セミナーでは経済安全保障の入門編として、安全保障環境や経済安全保障の最新
の動向及び中小企業の技術流出に関する留意点等について、専門家がわかりやすくお
伝えします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jetro.go.jp/events/osc/46eb7c862a432e74.html


◇日時:2022年2月2日(水)15:00~17:00

◇場所:ジェトロ大阪本部 セミナールーム
  (大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング29階)
  ※新型コロナウイルス感染状況により、開催を中止する場合があります。

◇定員:40名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:技術開発を行う企業、大学や研究機関、自治体、支援機関、金融機関 等

◇申込期限:2022年1月31日(月)17:00

◇主催・共催:INPIT-KANSAI、ジェトロ大阪本部
◇協力:公安調査庁

◇問い合わせ先:
  (独)工業所有権情報・研修館(INPIT)近畿統括本部
  TEL:06-6147-2811  E-mail:ip-js01@inpit.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ