■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.0996                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] オンラインセミナー                   (2月9日開催)
  「幸せを呼ぶ青い食品原料を世界に…」Happy blue to the world!
                               <オンライン>

[2] ひとり起業のコツ ~普通の起業セミナーでは聞けない~  (2月9日開催)
   第4回ビジネスカフェあきんどひろばin米原           <会場>

[3] 1月の展示【展示コーナーGALLAREY】       (1月4日~1月31日展示)
  『写真から見る琵琶湖の四季』展                 <会場>

[4]【テレビ】1月15日(土)「滋賀経済NOW」で             (予告)
   公益財団法人滋賀県産業支援プラザの支援活動が紹介されます

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[5]≪新たに個人で事業をスタートされる方へ≫            (告知)
  「開業・記帳・確定申告」に関する国税の税務手続きのお知らせ
  【大阪国税局】

[6] 日本でいちばん大切にしたい会社             (2月10日開催)
   ~日本にはこんな素晴らしい会社があるのです~   <会場/オンライン>
  【守山商工会議所】

[7] 令和4年 新春特別講演会                 (2月8日開催)
   ”100年企業”の事業承継 再建のための自己変革型経営 <会場/オンライン>
  【近江八幡商工会議所】                     【再掲】

[8] 日本科学技術連盟 創立75周年記念講演会   (2022年3月3日、16日開催)
  【日科技連】                       <オンライン>

[9] 2021年度 技術懇親会               (2022年3月9日開催)
   第6回『デジタルものづくりの最前線』          <オンライン>
  【中央大学】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] オンラインセミナー                   (2月9日開催)
  「幸せを呼ぶ青い食品原料を世界に・・・」         <オンライン>
   Happy blue to the world!

 大手電機メーカの協力会社として照明器具の設計・製造や家電部品の加工などを行
っていたが、リーマンショックを機に、培ってきた技術を活かしながらもまったく分
野の異なる植物工場を立ち上げ、今や「食料品(原料)製造業」へと生まれ変わりつつ
ある県内会社にお話を伺います。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/5379.html


◇日時:2022年2月9日(水)15:30~16:40

◇場所:オンラインセミナー(Microsoft Teams)

◇定員:50名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:県内の中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等
    の中小企業・小規模事業者に類する方、創業予定の方

◇講師:ツジコー株式会社 代表取締役  辻 昭久 氏

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425   E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] ひとり起業のコツ ~普通の起業セミナーでは聞けない~  (2月9日開催)
   第4回ビジネスカフェあきんどひろばin米原           <会場>

 起業で失敗する人はどこでつまずくのか?といった、ふつうの起業セミナーでは聞
けないような「起業の真実」のリアルティあるお話と「成功のコツ」について、スモ
ールビジネスコンサルタントの高橋さんにお話しいただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-220209/


◇日時:2022年2月9日(水)14:00~16:30

◇場所:滋賀県立文化産業交流会館 2階 第1会議室
   (滋賀県米原市下多良二丁目137)

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:これから起業をしようとされている方、将来的に起業をお考えの方、
    起業をする際のコツを学びたい方・起業に興味のある方 など

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:中嶋、髙畑
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 1月の展示【展示コーナーGALLAREY】       (1月4日~1月31日展示)
  『写真から見る琵琶湖の四季』展                 <会場>

 前田伸一写真事務所は、昭和50年4月に滋賀県で最初のフォトライブラリー事業を
行う事業所として設立されました。代表の前田伸一氏が撮影する写真は、クリエイタ
ーに広く活用され、自然風景や生き物のみずみずしい姿を通して、滋賀県の魅力を余
すことなく国内に伝え続けています。
 本展示では、春夏秋冬で表情を変える琵琶湖の、販売用の写真を約40点展示すると
ともに、写真教室の案内もしています。

 ●「現在の展示」はこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tenji-now1


≪1月展示中≫
○展示期間:2022年1月4日(火)~1月31日(月) 9:00~17:30
  ※土日祝日は休み(最終日は15:00まで)
○展示内容:『写真から見る琵琶湖の四季』展
○出展者:前田伸一写真事務所

◇場所:コラボしが21 1階(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   総務企画部 情報企画課
  TEL:077-511-1411


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]【テレビ】1月15日(土)「滋賀経済NOW」で             (予告)
   公益財団法人滋賀県産業支援プラザの支援活動が紹介されます

 大道良夫理事長による事業説明と今年の展望に加え、プラザをご活用いただいた方
の声として、日伸工業株式会社 代表取締役の清水貴之様と、龍谷エクステンション
センター RECフェローの野口明様へのインタビューの模様もございます。
是非ご覧ください。

 ●詳しくはこちら(滋賀経済NOW)
  → http://www.bbc-tv.co.jp/hensei/tv_economy/


○放送日時:2022年1月15日(土)22:00~22:30
    (再放送)1月16日(日) 8:00~8:30

○放送番組:びわ湖放送 滋賀経済NOW

○内容:公益財団法人滋賀県産業支援プラザの支援内容等紹介

○問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   総務企画部 情報企画課   担当:谷口、佐々木
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]≪新たに個人で事業をスタートされる方へ≫            (告知)
  「開業・記帳・確定申告」に関する国税の税務手続きのお知らせ
  【大阪国税局】

「開業・記帳・確定申告」に関する国税の税務手続きの情報を、大阪国税局のホーム
ページに掲載しております。順次更新していますので、ご覧ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.nta.go.jp/about/organization/osaka/topics/kakutei_shinkoku/index.htm


◇問い合わせ先:
  国税庁 大阪国税局 個人課税課監理第六係  担当:桑田悠紀
  TEL:06-6941-5331(内線2882)  E-mail:yuki.kuwada@osa.nta.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 日本でいちばん大切にしたい会社             (2月10日開催)
   ~日本にはこんな素晴らしい会社があるのです~   <会場/オンライン>
  【守山商工会議所】

 社員の7割が障がい者の会社、日本中から社員が集う立地最悪の会社、難民にメガ
ネを贈り世界を救う会社、金銭、利益以外の価値、それは何なのか。これまで8,000社
を超える企業への訪問調査・アドバイスを行ってきた坂本光司氏より日本でいちばん
大切にしたい会社が実践する共通的法則についてお話しいただきます。この機会に是
非ご聴講ください。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.moriyama-cci.or.jp/event/management.html 


◇日時:2022年2月10日(木)15:00~16:30(受付14:30~)

◇場所:○会場:ライズヴィル都賀山
       (滋賀県守山市浮気町300-24 JR守山駅東口前)
    ○オンライン同時開催(Zoom)

◇定員:会場50名/オンライン50名

◇参加費:無料

◇講師:人を大切にする経営学会 会長  坂本 光司 氏

◇主催:守山商工会議所・中小企業相談所

◇問い合わせ先:
  守山商工会議所 工業部会  担当:大塚
  TEL:077-582-2425  E-mail:ootuka@moriyama-cci.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 令和4年 新春特別講演会                 (2月8日開催)
   ”100年企業”の事業承継 再建のための自己変革型経営 <会場/オンライン>
  【近江八幡商工会議所】                     【再掲】

 大野範子氏は、明治38年創業の老舗化粧品メーカーの5代目社長。古くは小学校の
手洗い石鹸でお馴染みのレモン石鹸も多く製造していました。事業承継直後にがんを
発症。4年間、入退院を繰り返す中、経営環境の変化から会社が経営危機に陥りまし
た。この危機を乗り越える道筋をつけたのは、「経験」と「理念」でした。現在の売
上の7割は、10年前には存在しなかった商品。大きな事業転換に成功した「自己変革
型経営」から、コロナを乗り越えるヒントを考えます。

 ●詳しくはこちら(近江八幡商工会議所Facebook)
  → https://www.facebook.com/events/624025078943870


◇日時:2022年2月8日(火)14:00~15:30

◇場所:○会場:滋賀県男女共同参画センター G-NETしが 大ホール
       (滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4)
    ○オンライン(Zoom)
  ※新型コロナウイルスの感染状況によってはオンラインのみで開催する場合あり

◇定員:会場100名(先着順)/オンライン制限なし

◇参加費:無料

◇対象:事業者、一般の方など、どなたでもご参加いただけます。

◇講師:株式会社マックス 代表取締役社長  大野 範子 氏

◇問い合わせ先:
  近江八幡商工会議所 中小企業相談所  担当:東野
  TEL:0748-33-4141  E-mail:info@8cci.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 日本科学技術連盟 創立75周年記念講演会   (2022年3月3日、16日開催)
  【日科技連】                       <オンライン>

 当財団は創立以来、科学技術・経営管理技術の振興に必要な諸事業を総合的に推進
して、人材の育成を図り、産業と学術・文化の発展に寄与することを目的とした事業
活動を行ってまいりました。これもひとえに賛助会員会社をはじめとする産・官・学
の関係各位からの多大なるご支援・ご協力の賜物と存じます。
 創立75周年を記念し、2022年3月に記念講演会をオンラインにて開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.juse.or.jp/75th/


◇日時:2022年3月3日(木)9:30~12:00、13:00~16:20
    2022年3月16日(水)9:30~11:50、13:00~16:20

◇場所:オンライン

◇参加費:無料

◇テーマ:
 1.品質管理の変遷と我が国産業への貢献、今後の期待
 2.社外取締役に求められる視点と今後の取締役会のあり方
 3.SDGsの取り組み
 4.顧客価値創造

◇問い合わせ先:
  一般財団法人 日本科学技術連盟
  TEL:03-5378-1224  E-mail:jusepr@juse.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 2021年度 技術懇親会               (2022年3月9日開催)
   第6回『デジタルものづくりの最前線』          <オンライン>
  【中央大学】

 中央大学理工学部は、1949年に発足し、2019年に創立70周年を迎えました。創立当
初からの伝統を引き継いだ研究力の高さは国内外に知れ渡っており、現在も110を超
える研究室と180名からなる研究スタッフを有し、日夜活発な研究・教育活動を行っ
ています。
 今回は、精密機械工学科から3名の講師をお迎えし、ものづくりへのデジタル活用
に関する最新研究シーズの講演をお願いします。日頃よりものづくり技術や精密工学
に高い関心をお持ちの企業の皆様に、また中央大学との産学連携を希望する皆様のビ
ジネスの一助となりますようご案内申し上げます。


 ●詳しくはこちら
  → https://www.resona-fdn.or.jp/event/index#item_id2581


◇日時:2022年3月9日(水)13:20~16:00

◇場所:ライブ配信(Webex)

◇参加費:無料

◇申込期限:2022年3月3日(木)

◇主催:中央大学 理工学研究所、りそな中小企業振興財団

◇問い合わせ先:
  公益財団法人 りそな中小企業振興財団
  TEL:03-3444-9541


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ