■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.0993                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 令和3年度プロフェッショナル人材活用セミナー   (2022年1月25日開催)
  「経営課題解決に向けてプロ人材と挑む」             <会場>
   多様な人材採用&活躍で#その経営全方位死角なし!

[2] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)     (2022年1月14日開催)
                                  <会場>

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3] 令和3年度 米原SOHOビジネスオフィス          (平日毎日開催)
  「起業・創業・入居」無料相談会       【再掲】<会場/オンライン>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[4] 近江技術てんびん棒事業 出展者募集        (2022年1月7日締切)
  「滋賀県新技術・新工法展示商談会 in 日産自動車株式会社」
  【滋賀県】                 <オンライン/オンデマンド>

[5] 定着と戦力化を目指したオンライン研修講座    (2022年1月7日~配信)
   若手社員のスキルアップセミナー~建設業界をピックアップ!~
  【滋賀県中小企業団体中央会】              <オンデマンド>

[6]「琵琶湖サポーターズ・ネットワーク」        (2022年1月24日開催)
   第2回交流フォーラム                <会場/オンライン>
   ~知って!つながる!琵琶湖版SDGs「マザーレイクゴールズ(MLGs)」~
  【滋賀県】

[7]「令和4年度 高年齢者活躍企業コンテスト」募集   (2022年3月31日締切)
  【独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構】

[8]「事業復活支援金」コロナの影響で売上が減少している皆様へ    (予告)
  【経済産業省/中小企業庁】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[9] 事業推進セミナー<ライブ配信>             (1月20日開催)
   模倣品対策の為に!意匠権の有効活用について   (大阪)<オンライン>
  【大阪産業創造館】     

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

          ■────────────────■
  ■───────□  年末年始の休業のお知らせ  □───────■
  │       ■────────────────■       │
  │                                │
  │ いつもプラザのメルマガをお読みいただきありがとうございます。 │
  │                                │
  │ 滋賀県産業支援プラザの年末年始の休業期間をお知らせします。  │
  │ 【年末年始休業期間】12月29日(水)~1月3日(月)         │
  │                                │
  │ 新年は1月4日(火)より、営業開始となります。          │
  │                                │
  ■────────────────────────────────■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 令和3年度プロフェッショナル人材活用セミナー   (2022年1月25日開催)
  「経営課題解決に向けてプロ人材と挑む」             <会場>
   多様な人材採用&活躍で#その経営全方位死角なし!

 今年度のプロフェッショナル人材活用セミナーは、『多様な人材採用&活躍で#その
経営全方位死角なし!』を主要テーマに掲げ、4名の講師陣による講演とパネルディス
カッションを開催いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-puro-220125/


◇日時:2022年1月25日(火)13:00~16:30(開場12:30)

◇場所:コラボしが21 3階 大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇定員:70名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:県内中小企業経営者・人事担当者様

◇講師:○株式会社morich 代表取締役  森本 千賀子 氏
    ○シェアエックス株式会社 代表取締役  中川 亮 氏
    ○株式会社日吉 総務課長  大角 浩子 氏
    ○PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー  林 真依 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
   滋賀県プロフェッショナル人材戦略拠点
  TEL:077-511-1419  E-mail:s-pro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)     (2022年1月14日開催)
                                  <会場>

 今年度第5回目のファブリカ村の開催です。コロナ禍での緊急事態宣言も解除され、
このところは人流も復活し徐々に経済活動なども活性化してきた様相が見られます。
第6波への警戒やコロナ新株の動向も見据えながら、2022年の年頭にあたって、皆様
方の思いや新しく取り組みたいことなどを語り合っていただければと思います。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-220114/


◇日時:2022年1月14日(金)14:00~16:30(受付13:30~)

◇場所:ファブリカ村(滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場)

◇参加費:無料

◇対象:新しく起業された方や創業後の宣伝や相談・事業のヒントをお探しの方々、
    また新規ご参加も歓迎いたします。

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:中嶋、髙畑
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 令和3年度 米原SOHOビジネスオフィス          (平日毎日開催)
  「起業・創業・入居」無料相談会           <会場/オンライン>

 滋賀県産業支援プラザが運営する米原SOHOビジネスオフィスでは、起業、第二創業、
事業拡大を目指す方や開業後間もない方等を支援するため、「起業・創業・入居」相
談会を開催いたします。
 平日に毎日開催しておりますので、ご都合のいい日時をご予約ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sodan-maibarasoho2021-2/


◇日時:平日(土日祝日を除く)9:00~17:00

◇場所:米原SOHOビジネスオフィス 会議室
  (滋賀県米原市下多良2-137 滋賀県立文化産業交流会館 4階)

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  滋賀県立 米原SOHOビジネスオフィス  担当:高畑
  TEL:0749-52-9200


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 近江技術てんびん棒事業 出展者募集        (2022年1月7日締切)
  「滋賀県新技術・新工法展示商談会 in 日産自動車株式会社」
  【滋賀県】                 <オンライン/オンデマンド>

 その昔、てんびん棒を担ぎ行商を行った近江商人になぞらえ、県内企業の持つ優れ
た技術を県内外の大手企業に対して技術提案する機会を設けることで、ビジネスチャ
ンスの拡大を図る“近江技術てんびん棒事業”を平成22年度より実施しております。
 今回、日産自動車株式会社様に対して技術提案いただく場として、オンラインでの
展示商談会を開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kougyou/2021nissan.html


◇日時:2022年3月22日(火)10:00~16:00(予定)

◇形式:
 ○PR動画:
  会社名・提案テーマ・提案内容の説明・問い合わせ先を含む、3分以内のPR動画
  を作成し、3/7~3/31に、YouTubeで限定公開(日産自動車関係者のみ閲覧可)
 ○生配信による提案(ウェビナー):
  1社あたり30分以内(目安:説明15分+質疑応答15分)で、日産自動車関係者に
  対して技術提案(滋賀県庁から生配信)
  ※提案を行っていただく時間帯は、実行委員会からご連絡させていただきます。

◇定員:15社程度(書面審査し、出展者の選定を行います)

◇出展費:無料

◇申込期限:2022年1月7日(金)17:00必着

◇問い合わせ先:
  滋賀県 商工観光労働部 モノづくり振興課  担当:土田、平井
  TEL:077-528-3794  E-mail:tenbin@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 定着と戦力化を目指したオンライン研修講座    (2022年1月7日~配信)
   若手社員のスキルアップセミナー~建設業界をピックアップ!~
  【滋賀県中小企業団体中央会】              <オンデマンド>

 新型コロナウイルス感染症の影響により、集合型研修が制限される中、建設業界の
若手社員に必要なスキルやマインドをオンライン研修により身につけていただき、若
手社員の定着と戦略化を図ります。
 期間限定のオンライン配信方式で開催しますので、期間内であればご都合のよいタ
イミングでご参加いただけます。建設業界以外の方でも参考になる内容で実施します
ので是非お申し込みください。

 ●詳しくはこちら
  → https://hatarakunarakinki.go.jp/event/shiga-20220107-0218-teichaku.html

 ●近畿経済産業局における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業
  → https://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/jinzaikakuho/main_R3.html


◇配信期間:2022年1月7日(金)~2022年2月18日(金)※予定

◇場所:オンライン配信 ※お申込み後メールにて視聴URLをお送りします。

◇参加費:無料

◇対象:近畿圏に事業所をお持ちの中小企業の若手社員 等

◇内容:若手社員が自らモチベーションを向上させ、職場で戦力化し、結果として定
  着に繋げることを目的に実施します。
 1.おさえておきたい報連相のポイント
   ~職場での正確かつ円滑なコミュニケーション技術~
 2.当事者意識に目覚めるリーダーシップ
   ~所属するチームに自発的、率先的に貢献できる「在り方」~
 3.ストレスに負けないメンタルヘルスケア
   ~ストレスが起こるメカニズムとコントロールの方法~

◇主催:近畿経済産業局
◇運営:滋賀県中小企業団体中央会

◇問い合わせ先:
  滋賀県中小企業団体中央会 振興課  担当:奥村
  TEL:077-511-1430  E-mail:okumura@chuokai-shiga.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]「琵琶湖サポーターズ・ネットワーク」        (2022年1月24日開催)
   第2回交流フォーラム                <会場/オンライン>
   ~知って!つながる!琵琶湖版SDGs「マザーレイクゴールズ(MLGs)」~
  【滋賀県】

 この度、琵琶湖に関わる方々の交流の機会として、「琵琶湖サポーターズ・ネット
ワーク」第2回交流フォーラムを開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/322352.html


◇日時:2022年1月24日(月)14:30~16:30(受付14:00~)

◇場所:○滋賀県庁 東館7階 大会議室(滋賀県大津市京町四丁目1番1号)
    ○オンライン(Zoom)との併用開催
    ※状況によっては、オンラインのみの開催となる場合があります。

◇定員:50名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:企業、大学、環境団体、農林水産関係団体、レジャー関係団体、行政等、
    各種団体の皆様

◇内容:○趣旨説明「琵琶湖サポーターズ・ネットワークが目指すもの」
    ○話題提供「企業等における『マザーレイクゴールズ(MLGs)』の取組」
    ○加盟団体による活動紹介
    ○参加者交流会

◇問い合わせ先:
  滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課
  TEL:077-528-3461  Email:biwako-cr@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7]「令和4年度 高年齢者活躍企業コンテスト」募集   (2022年3月31日締切)
  【独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構】

 当コンテストは、優秀企業等の改善事例と実際に働く高年齢者の働き方を社会に広
く周知することにより、企業等における雇用・就業機会の確保等の環境整備に向けて
具体的な取組の普及・促進を図り、生涯現役社会の実現に向けた気運を醸成すること
を目的としています。
 応募のあった事例のうち優秀事例については、令和4年10月に表彰を行う予定です。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jeed.go.jp/elderly/activity/r4_koyo_boshu.html


◇取組内容:
 1.高年齢者の活躍のための制度面の改善
 2.高年齢者の意欲・能力の維持向上のための取組
 3.高年齢者が働きつづけられるための作業環境の改善、健康管理、安全衛生、福
  利厚生の取組

◇賞の種類(予定数):
  厚生労働大臣表彰/最優秀賞1編、優秀賞2編、特別賞3編
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰/優秀賞、特別賞

◇申込期限:2022年3月31日(木)※当日消印有効

◇主催:厚生労働省、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

◇問い合わせ先:
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
   雇用推進・研究部 普及啓発課
  TEL:043-297-9527


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8]「事業復活支援金」コロナの影響で売上が減少している皆様へ    (予告)
  【経済産業省/中小企業庁】

 2022年3月までの見通しを立てられるよう、コロナ禍で大きな影響を受ける事業者
に、地域・業種問わず、固定費負担の支援として、5か月分の売上高減少額を基準に
算定した額を一括給付します。

 ●詳しくはこちら(中小企業庁)
  → https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/hosei/jigyo_fukkatsu.pdf


◇上限額:○法人は上限最大250万円を給付(法人は売上高に応じて三段階)
     ○個人事業主は上限最大50万円を給付

◇対象:新型コロナの影響で、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が50%
    以上または30%~50%減少した事業者
    (中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主)

◇開始時期:補正予算成立後、所要の準備を経て申請受付開始予定

◇給付額:5か月分(11月~3月)の売上高減少額を基準に算定

◇問い合わせ先:【準備中】
  経済産業省
  中小企業庁


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 事業推進セミナー<ライブ配信>             (1月20日開催)
   模倣品対策の為に!意匠権の有効活用について   (大阪)<オンライン>
  【大阪産業創造館】     

 意匠権の取得はコピー商品、類似商品など模倣品対策に活用できる1つの手段です。
 今回のセミナーでは、大阪の企業の知財にまつわる現状や改正意匠法についての解
説と、最近増加しているオンライン展示会等での侵害対策としての意匠権の活用法な
どを、特許庁の意匠権の審査官も務めた大学教授からお伝えします。
 また意匠権の活用事例について、コクヨ株式会社をご紹介。
 大学と企業、二つの観点から相互的に「意匠権」を学びましょう。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=35894


◇日時:2022年1月20日(木)14:00~16:45

◇場所:オンライン開催(Cisco Webex Events)

◇参加費:無料

◇対象:●中小製造業・経営者及び経営幹部
    ●中小製造業の開発・製造責任者
    ●知的財産担当者 等

◇申込期限:2022年1月17日(月)

◇主催:大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)、日本弁理士会関西会、
    大阪工業大学、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人大阪産業局 MOBIO事業部 技術支援チーム
   MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
  TEL:06-6748-1052  E-mail:mobio_gijyutsu@obda.or.jp

  大阪産業創造館 イベント・セミナー事務局
  TEL:06-6264-9911  E-mail:ope@sansokan.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ