■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.0991                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 12月の展示【展示コーナーGALLAREY】      (12月2日~12月27日展示)
  『世界の課題に挑戦する滋賀の企業』パネル展           <会場>

[2] 中條滋賀県副知事 プラザ来訪(11月18日)           (報告)

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3]「事業再構築補助金」採択事業者と語る、          (12月9日開催)
   申請できる事業計画書作成ミニセミナー         【再掲】<会場>

[4] 第19回(令和3年度第1回)マッチングフォーラム     (12月24日開催)
                              【再掲】<会場>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[5]<本日締切>令和3年度 BCP(事業継続計画)策定セミナー (12月13日開催)
  【滋賀県】                    【再掲】<オンライン>

[6] シンポジウム                     (12月11日開催)
  「みんなで広げよう!しがCO2ネットゼロムーブメント」 <会場/オンライン>
  【滋賀県】                           【再掲】

[7] 中小事業者のための脱炭素経営に関する個別相談会    (12月15日締切)
  【滋賀県地球温暖化防止活動推進センター】            <会場>

[8] ピアザ淡海 利活用方策サウンディング型市場調査の実施について
  【滋賀県】                       (12月28日締切)

[9] 滋賀県工業技術総合センター            (2022年1月26日締切)
   技術開発室(レンタルラボ)入居者募集のご案内
  【滋賀県工業技術総合センター】

[10] 地方発!ベンチャー企業ミートアップ          (12月20日開催)
   中小機構ロボット・AI特集                <オンライン>
  【中小機構】

[11] 起業を志すあなたに最高のヒントを         (2022年1月13日開催)
   ~ココロ・カラダ・地球にイイコトはじめよう。~  <会場/オンライン>
  【守山商工会議所】

[12] 労働関係助成金の活用準備セミナー         (2022年1月20日締切)
   ~令和4年度に向けて、助成金申請をするために~     <オンライン>
  【滋賀働き方改革推進支援センター】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[13] 新価値創造展2021                 (12月8日~10日開催)
  【中小企業基盤整備機構】          (東京)<会場/オンライン>

[14] 中小企業向けカーボンニュートラルセミナー       (12月16日開催)
  「脱炭素社会の到来!最新動向を語る」       (関東)<オンライン>
  【関東経済産業局】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 12月の展示【展示コーナーGALLAREY】      (12月2日~12月27日展示)
  『世界の課題に挑戦する滋賀の企業』パネル展           <会場>

 滋賀県では、SDGsの環境保全に多くの企業が先進的に取り組んでいます。中小企業
の持つ優れた製品・技術が、開発途上国の抱える様々な課題を解決するために役立て
られています。
 本展示では、滋賀県の中小企業が、JICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業を通し
て、アジアやアフリカの水の浄化・農業・産業育成などの分野で活躍された事例を紹
介します。

 ●「現在の展示」はこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tenji-now1


≪12月展示中≫
○展示期間:2021年12月2日(木)~12月27日(火) 9:00~17:30
  ※土日祝日は休み(最終日は15:00まで)
○展示内容:『世界の課題に挑戦する滋賀の企業』パネル展
○出展者:独立行政法人 国際協力機構 関西センター(JICA関西)

◇場所:コラボしが21 1階(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   総務企画部 情報企画課
  TEL:077-511-1411


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 中條滋賀県副知事 プラザ来訪(11月18日)           (報告)

 令和3年(2021年)11月18日(木)、中條副知事が公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
をご訪問くださいました。

 視察の様子をホームページに公開しておりますので、ぜひご覧ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-sogyo-211118/


◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]「事業再構築補助金」採択事業者と語る、          (12月9日開催)
   申請できる事業計画書作成ミニセミナー         【再掲】<会場>

 事業再構築指針の概要、公募要領の概要、申請書類の作成ポイントについて、わか
りやすく解説します。また、個別相談会を設け、具体的に申請書類に落とし込むポイ
ントについてお話しします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/5277.html


◇日時:2021年12月9日(木)15:00~17:30

◇場所:コラボしが21 3階 中会議室2(滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:県内の中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等
    の中小企業・小規模事業者に類する方、創業予定の方

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425   E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 第19回(令和3年度第1回)マッチングフォーラム     (12月24日開催)
                              【再掲】<会場>

 本フォーラムは、しが新産業創造ネットワークの普及・啓発および新たなビジネス
展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交
流の場を提供することで、研究開発や事業化プロジェクトの機会創出と産学官金連携
のネットワーク強化を目指して開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/r3matching-forum1/


◇日時:2021年12月24日(金)14:00~16:10

◇場所:コラボしが21 3階 大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇定員:100名

◇参加費:無料

◇内容:
 ○特別講演:「A SUSTAINABLE FUTURE」
   ~ヤンマーグループが目指す”新しい豊かさ”~
   ヤンマーホールディングス株式会社 取締役 CTO 技術本部長 川建 治 氏
 ○講演「脱炭素社会実現に向けたオーケーエムの成長戦略」
   株式会社オーケーエム 代表取締役社長  奥村 晋一 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   連携推進部 ものづくり支援課
  TEL:077-511-1414  E-mail:shin@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]<本日締切>令和3年度 BCP(事業継続計画)策定セミナー (12月13日開催)
  【滋賀県】                    【再掲】<オンライン>

 近年、地震災害、集中豪雨による洪水等の水害といった様々な緊急事態が頻発して
おり、滋賀県においても、いつそうした事態に遭遇するかわかりません。
 また、感染症への対応は喫緊の課題であることから、滋賀県では東京海上日動火災
保険株式会社の協力のもと、具体的な事例(感染症版)を交えてBCP策定のポイント
を学ぶ研修会を開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/17922.html


◇日時:2021年12月13日(月)14:00~16:00

◇場所:オンライン(Zoom)

◇参加費:無料

◇対象:・県内中小企業・小規模事業者の経営者
    ・総務やリスク管理部門等の防災・事業継続の担当者・責任者
    ・県内企業の支援機関職員、市町職員

◇申込期限:2021年12月6日(月)

◇主催:滋賀県
◇協力:東京海上日動火災保険株式会社

◇問い合わせ先:
  滋賀県 商工観光労働部 中小企業支援課 商業支援係  担当:玉井
  TEL:077-528-3731  E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] シンポジウム                     (12月11日開催)
  「みんなで広げよう!しがCO2ネットゼロムーブメント」 <会場/オンライン>
  【滋賀県】                           【再掲】

 2020年1月、本県は2050年までに県域からの二酸化炭素排出量を実質ゼロにするこ
とを目指し、しがCO2ネットゼロムーブメントのキックオフを宣言しました。今般、
2050年CO2ネットゼロに向けた機運向上を図るため、シンポジウムを開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/322019.html


◇日時:2021年12月11日(土)14:00~17:00(開場13:30)

◇場所:ピアザ淡海 2階ピアザホール(滋賀県大津市におの浜一丁目1-20)
  ※公共交通機関でお越しください。
  ※YouTubeでも視聴いただけます。

◇定員:100名(事前申込制・先着順)

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課
  TEL:077-528-3090  E-mail:cg00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 中小事業者のための脱炭素経営に関する個別相談会    (12月15日締切)
  【滋賀県地球温暖化防止活動推進センター】            <会場>

 県内の中小事業者様の脱炭素経営を促進するために、取組上の課題やお悩みに対し
て専門家による個別相談会を開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ohmi.or.jp/ondanka/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%84%B1%E7%82%AD%E7%B4%A0%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%80%8B%E5%88%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E4%BC%9A/


◇日時:2022年1月14日(金)13:30~16:00

◇場所:コラボしが21 3階会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でお越しください。
  ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇定員:10社程度(事前予約制)

◇参加費:無料

◇相談内容:省エネ計画・運用改善、設備更新、再エネ電気の購入、
    太陽光発電の導入、補助金・融資、エネルギー転換、その他
 ※当日ご参加いただく事業者様には、事前に相談内容についてヒアリングをさせて
  いただき、相談開始時間やご用意いただく資料・データ等をお知らせします。

◇申込期限:2021年12月15日(水)

◇問い合わせ先:
  滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
  TEL:077-569-5301  E-mail:ondanka@ohmi.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] ピアザ淡海 利活用方策サウンディング型市場調査の実施について
  【滋賀県】                       (12月28日締切)

 ピアザ淡海は、大津市におの浜湖岸沿いにある共済宿泊施設、自治研修施設、旅券
発給施設および多目的会議室等県民交流施設からなる、地上10階地下1階、敷地面積
6,049平方メートルの複合施設で、今後のあり方を検討しています。
 民間事業者による運営、また立地環境に適した利活用や機能の見直し(全部または
一部転用)や施設売却などあらゆる可能性について、具体的なアイディアをご提案い
ただき、それをベースに利活用方策を決定していくことを考えています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/322202.html


<事前説明会>
◇日時:○2021年12月9日(木)10:30~12:00
    ○2021年12月21日(火)10:30~12:00
◇場所:オンライン(Zoom)
◇申込期限:開催前日の14:00まで

<現地見学会>
◇日時:2021年12月24日(金)10:30~12:00
◇場所:自治研修センター 演習室4(滋賀県大津市におの浜1-1-2 ピアザ淡海5階)
◇申込期限:開催前日の14:00まで

<サウンディング>
◇参加申込期限:2021年12月28日(火)まで

◇問い合わせ先:
  ピアザ淡海あり方検討会議事務局
  (滋賀県 総務事務・厚生課 共済係) 担当:宇野
  TEL:077-528-3161(内3174)  E-mail:uno-koji@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 滋賀県工業技術総合センター            (2022年1月26日締切)
   技術開発室(レンタルラボ)入居者募集のご案内
  【滋賀県工業技術総合センター】

 滋賀県では、独創的な技術によって新分野の開拓を目指す具体的な研究開発計画を
有し、センター職員との技術相談や多様な試験分析機器を活用した効率的な研究開発
により、事業化を加速させようとしている企業や個人に対しての研究スペースとして、
滋賀県工業技術総合センター内の企業化支援棟に、4つの技術開発室を設けています。
 このたび以下のとおり入居を希望される企業等の募集を行いますので、ぜひご応募
ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/activities/rental_lab/boshu20211100


■募集する室:4号室(約51平方メートル)・見学可能

■使用期間:3ケ月以上で1年更新により、最長5年まで

■使用料:93,840円/月

■申込期限:2022年1月26日(水)

■問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター  有機材料係:中島、 管理係:磯間
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 地方発!ベンチャー企業ミートアップ          (12月20日開催)
   中小機構ロボット・AI特集                <オンライン>
  【中小機構】

 中小機構のインキュベーション施設から、ロボット・AI分野で高い成長が期待でき
る企業4社が登壇し、ビジネスプランを発表します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.smrj.go.jp/incubation/tama-koganei/event/2021/favgos000001vdv0.html


◇日時:2021年12月20日(月)13:30~15:00

◇場所:オンライン開催(Zoom)

◇参加費:無料

◇対象:ベンチャーキャピタル、ベンチャー企業との事業提携等を検討している企業、
    投資家、金融機関、支援機関等

◇申込期限:2021年12月15日(水)16:30まで

◇主催:関東経済産業局、関東財務局、中小機構関東本部

◇問い合わせ先:
  独立行政法人中小企業基盤整備機構
   関東本部 企業支援部 支援推進課
  TEL:03-5470-1616


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 起業を志すあなたに最高のヒントを         (2022年1月13日開催)
   ~ココロ・カラダ・地球にイイコトはじめよう。~  <会場/オンライン>
  【守山商工会議所】

 人とは違うことをする、そうして生み出した新しいビジネスとは。そして、琵琶湖
との関わりを大切にする、環境に優しい店づくりの秘訣とは。滋賀で新しいことを始
めたいあなたに必聴の講座です。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.moriyama-cci.or.jp/event/sougyousemi202201.html


◇日時:2022年1月13日(木)14:00~16:00

◇場所:○会場:守山市立図書館(滋賀県守山市守山五丁目3-17)
    ○オンライン:Zoom

◇定員:会場40名/オンライン20名(先着順)

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  守山商工会議所
  TEL:077-582-2425


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 労働関係助成金の活用準備セミナー         (2022年1月20日締切)
   ~令和4年度に向けて、助成金申請をするために~     <オンライン>
  【滋賀働き方改革推進支援センター】

 助成金の申請をするには、賃金台帳など最低限整っていないといけない書類があり
ます。その上で、助成金ごとに事前も含めて提出が必要な書類もあります。
 今回のセミナーでは、常に整えていないといけない書類に加えて、今年度の代表的
助成金に必要であった書類をわかりやすく説明します。
 来年度以降の助成金申請にすぐに対応できるよう参考となるセミナーです。

 ●詳しくはこちら(滋賀働き方改革推進支援センター)
  → http://www.s-keisankyo.or.jp/hatarakikata/files/leaf_joseikinsemi.pdf


◇日時:2022年2月1日(火)13:30~14:30

◇場所:オンライン(Zoom)

◇定員:30名

◇参加費:無料

◇申込期限:2022年1月20日(木)

◇問い合わせ先:
  滋賀働き方改革推進支援センター((一社)滋賀経済産業協会内)
  TEL:0120-100-227


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 新価値創造展2021                 (12月8日~10日開催)
  【中小企業基盤整備機構】          (東京)<会場/オンライン>

 新価値創造展は、全国の中小企業・ベンチャー企業の出展者と、全国から一堂に集
結する幅広い業種の来場者や、出展者同士による新しい出会いや情報などがつながり、
新たな価値を生み出すビジネスマッチングイベントです。
 本年度は、リアル開催とオンライン開催を合わせた、初のハイブリッド開催です。
※事務局:独立行政法人中小企業基盤整備機構より株式会社日経ビーピーが受託

 ●詳しくはこちら
  → https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/shinkachi2021/


◇日時:○オンライン展:2021年12月1日(水)~2021年12月24日(金)
    ○リアル展  :2021年12月8日(水)~2021年12月10日(金) 10:00~17:00

◇場所:東京ビッグサイト 東5~6ホール(東京都江東区有明三丁目11-1)
 ※来場登録するとオンライン展示会でも、リアル会場も両方入場が可能です。

◇参加費:無料

◇主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

◇問い合わせ先:
  新価値創造展事務局(株式会社日経イベント・プロ内)
  TEL:03-6812-8677


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 中小企業向けカーボンニュートラルセミナー       (12月16日開催)
  「脱炭素社会の到来!最新動向を語る」       (関東)<オンライン>
  【関東経済産業局】

 本セミナーでは、カーボンニュートラルの状況や具体的な取組となる省エネの重要
性、実際の事例と支援施策についても紹介します。これにより、カーボンニュートラ
ルに対する理解を深めていただくとともに、皆さまのカーボンニュートラルに向けた
取組を後押しすることを目的としています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ene_koho/ondanka/cn_seminar2021.html


◇日時:2021年12月16日(木)14:00~16:00

◇場所:オンライン開催(Microsoft Teams)

◇定員:1,000名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:中小企業・小規模事業者、商工団体、支援機関 等

◇申込期限:2021年12月15日(水)12:00まで

◇主催:関東経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構

◇問い合わせ先:
  関東経済産業局 資源エネルギー環境部
   総合エネルギー広報室  担当:杉山、目黒、椎名
  TEL:048-600-0353  E-mail:CN_kanto@meti.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ