■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.0984                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1]「令和3年度 製造現場へのAI・IoT導入促進補助金」2次募集 (10月22日締切)

[2]『商談会』対応力強化セミナー              (11月19日開催)
  -対面・オンライン営業で使える-製造業の営業成果を高める商談術
                        <オンライン/オンデマンド>

[3] 省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金       (11月30日最終締切)
   令和3年度 追加募集

[4] 滋賀県産業支援プラザ 出張相談会 in 米原       (12月9日開催)
                                  <会場>

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[5]「面白い」という正義-アイデアの作り方-[ONLINE]    (10月21日開催)
                           【再掲】<オンライン>

[6]「面白い」という正義2-アイデアの尖り方-[ONLINE]    (11月4日開催)
                           【再掲】<オンライン>

[7] 令和3年度 中小企業の省エネ診断支援事業【追加募集】  (12月17日締切)
                                  【再掲】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[8]「しが生物多様性認証制度」の募集が開始されました  (2022年1月14日締切)
  【滋賀県】

[9] 2021年度「関西みらい共同研究助成金」のご案内     (12月17日締切)
  【関西みらい銀行】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[10] グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム  (12月2日開催)
  【関西広域連合】              (大阪)<会場/オンライン>

[11] 第10回 ものづくり総合技術展          (11月11日~13日開催)
  【高知県産業振興センター】         (高知)<会場/オンライン>

[12] ものづくり補助事業展示商談会         (12月8日~12月10日開催)
  「中小企業 新ものづくり・新サービス展」        (東京)<会場>
  【全国中小企業団体中央会】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]「令和3年度 製造現場へのAI・IoT導入促進補助金」2次募集 (10月22日締切)

 AI・IoT機器等の導入促進を行うことにより県内中小企業者のモノづくり産業の基
盤強化を図ることを目的とした「製造現場へのAI・IoT導入促進補助金」に関して2次
募集を行いますのでお知らせします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-iko-211011-1022/


◆補助対象事業:補助金の交付対象者が滋賀県内に有する製造施設において生産性向
  上のためにAI・IoTを活用した仕組みを構築し、経営の改善につなげる取り組み
  であって、次の全てを満たす事業を対象とします。
 (1)生産性向上(稼働率向上、品質改善、コストダウン、設備保全、技能継承等)を
  目的とし、成果指標の設定が可能な事業であること。
 (2)補助金対象期間内にAI・IoTを活用した仕組みを構築し、経営上の改善効果が見
  込まれること。
 (3)AI・IoTを活用した仕組みのノウハウなどが県内中小企業への波及効果として見
  込まれる事業であること。

◆補助金額:
 (1)補助率:補助対象経費の1/2以内
 (2)1件あたり:150万円以内
  *補助金交付額は、補助金の合計額の千円未満を切捨てた額とします。
  *補助金は精算払いにより交付します。
 (3)採択予定数:3件程度(補助金の予算範囲内で採択事業を選定します。)

◆申込期限:2021年10月22日(金)12:00必着(郵送又は持参)

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   AI・IoT補助金担当
  TEL:077-511-1424  E-mail:iko@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]『商談会』対応力強化セミナー              (11月19日開催)
  -対面・オンライン営業で使える-製造業の営業成果を高める商談術
                        <オンライン/オンデマンド>

 滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会inSHIGA」の開催に向け、参加希望の受注企
業様や、他県内下請企業様の商談対応力を高めるため、本セミナーを開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-hanro-211119/


◇日時:2021年11月19日(金)15:30~17:00

◇場所:オンライン、オンデマンド※期間限定

◇参加費:無料

◇対象:滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会inSHIGA」に参加希望の受注企業
    今後、営業力強化やオンラインを活用した商談対応力を強化したい中小企業

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   販路開拓課  担当:上林(かんばやし)、金子、佐藤
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金       (11月30日最終締切)
   令和3年度 追加募集

 この制度は、CO2 ネットゼロ社会づくりの推進、地域経済の活性化および災害時に
おける代替エネルギーの確保等の防災対策を推進する観点から、中小企業者等の振興
と経営の安定および省エネ・再エネ等設備の導入を支援します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-hanro-2106/


◆対象者:中小企業者等であって滋賀県内に事業所等を有する事業者 等

◆対象経費:「省エネ設備の導入」もしくは「再エネ等設備の導入」に要した経費
  (本工事費、付帯工事費、設備費)のうち、別途定めるもの。

◆補助金額:補助対象経費の1/3以内(千円未満切り捨て)

◆申込期間:2021年10月8日(金)~2021年11月30日(火)17:00
  (3次締切:10月22日(金)/4次締切:11月12日(金))
 ・各締切において申請額が予算額に達している場合は、募集を締め切ります。
 ・予算の都合上、採択とならない場合や補助額が申請どおりにならない場合があり
  ます。

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   販路開拓課 省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金係
  E-mail:shoene_saiene@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 滋賀県産業支援プラザ 出張相談会 in 米原       (12月9日開催)
                                  <会場>

 新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、まずはご相談にお越しくだ
さい!(相談無料)
 ※滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会inSHIGA」同時開催

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sodan-keiei-211209/


◇日時:2021年12月9日(木)13:00~17:00(最終受付16:00)

◇場所:滋賀県立文化産業交流会館(滋賀県米原市下多良2-137)

◇参加費:無料

◇対象:滋賀県内に事業所を有する中小企業

◇申込期限:2021年11月30日(金)17:00※申込書必着

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営相談室  担当:朽木、杉本
  TEL:077-511-1413  E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]「面白い」という正義-アイデアの作り方-[ONLINE]    (10月21日開催)
                               <オンライン>

「面白い」を形にするゲームクリエイターとカードゲームで遊びながら、アイデアの
作り方を身につけましょう。本セミナーはオンラインで開催いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-211021/


◇日時:2021年10月21日(木)13:00~16:00

◇場所:オンライン(Zoom)

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:舩越、九里
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]「面白い」という正義2-アイデアの尖り方-[ONLINE]    (11月4日開催)
                               <オンライン>

 本セミナーでは「人に伝わりやすくするにはどうするのか?」を、実際に手を動か
して考えます。本セミナーはオンラインで開催いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-211104/


◇日時:2021年11月4日(木)13:00~16:00

◇場所:オンライン(Zoom)

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:舩越、九里
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 令和3年度 中小企業の省エネ診断支援事業【追加募集】  (12月17日締切)

「省エネ診断」とは、エネルギーの専門家が設備、エネルギー使用状況を調査診断し
て、技術的、経済的な視点から省エネのための改善対策を提案するものです。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-hanro-210604-1217/


□費用:無料

□対象:○事業所における年間の原油換算エネルギー使用量が1,500kl未満の事業者
    ○診断後のエネルギー消費量削減による経営合理化を目指す事業者

□派遣回数:4~5回(調査・分析含む)

□申込期間:2021年10月8日(金)~2021年12月17日(金)
  ※先着順で受付

□問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 販路開拓課
  TEL:077-511-1413  FAX:077-511-1418


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8]「しが生物多様性認証制度」の募集が開始されました  (2022年1月14日締切)
  【滋賀県】

 滋賀県では、生物多様性の保全と自然資源の持続的な利活用に取り組む事業者を認
証することにより、生物多様性に取り組んでいる事業者の取組を「見える化」し、認
証事業者の社会的な付加価値を増加させることで、社会経済活動における生物多様性
の視点の浸透を図ることを目的として、「しが生物多様性取組認証制度」を実施して
います。
 令和3年度の「しが生物多様性取組認証制度」について、募集を開始しました。生
物多様性やSDGsに関心のある事業者の皆さまのご応募をお待ちしています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/shizen/14003.html


◇応募期間:2021年10月4日(月)~2022年1月14日(金)

◇具体的な支援の内容:
 ○知事名の認証書を授与します。
 ○認証マークが使用できます。(使用に際しては注意事項があります)
 ○認証事業者として、ホームページやイベントなどで広く発信することにより、
  事業者のイメージアップにつながります。

◇問い合わせ先:
  滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課
  TEL:077-528-3483  E-mail:dg0002@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 2021年度「関西みらい共同研究助成金」のご案内     (12月17日締切)
  【関西みらい銀行】

 関西みらい銀行は、産学連携によって中小企業の技術開発を支援する「関西みらい
共同研究助成金」の共同研究プランを募集しています。
 本助成金は、2013年度よりスタートした取り組みで、中小企業さま等と教育研究機
関との共同研究をマッチングし技術開発等を支援するものです。採択された共同研究
に対し1事業あたり200万円を助成し、地域経済の活性化に資する事業をサポートいた
します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kansaimiraibank.co.jp/hojin/eigyo/sangaku/


◆対象:近畿2府4県に本社を置き、大阪医科薬科大学、大阪工業大学、大阪市立大学、
  大阪府立大学、近畿大学、滋賀大学、滋賀医科大学、滋賀県立大学、同志社大学、
  長浜バイオ大学、奈良工業高等専門学校、立命館大学、龍谷大学との共同研究を
  行う中小企業および個人事業主
  ※連携教育研究機関は2021年10月1日時点のものです。
  ※過去に本取組の採択実績のある企業は対象外となります。

  ※応募に際しては、共同研究計画書等をご提出いただきます。

◆助成金:1事業あたり200万円 最大総額2,000万円

◆申込期限:2021年12月17日(金)まで

◆採択事業決定:2022年2月上旬(予定)※審査により決定
◆助成金贈呈式:2022年4月中旬(予定)

◆助成金:1事業あたり200万円 最大総額2,000万円

◆問い合わせ先:
  関西みらい銀行 法人業務部地域戦略室
  TEL:06-4256-1264(大浜)TEL:077-511-9155(岸田/ビジネスプラザびわこ)
  E-mail:sangaku.info@kansaimiraibank.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム  (12月2日開催)
  【関西広域連合】              (大阪)<会場/オンライン>

 関西広域連合は、今後の市場拡大や関連ビジネスの創出が期待される「水素・燃料
電池、蓄電池等のカーボンニュートラルに資する技術」をテーマにフォーラムを開催
します。
 実用化を目指す最新の研究成果を紹介し、参加者とのマッチングを目指すとともに、
研究機関等との意見交換、情報収集の場も設けております。
 水素・燃料電池、蓄電池等のカーボンニュートラル関連市場への新規参入や、自社
技術の新たな展開、技術課題の解決のため産学連携をお考えの皆様、産学連携を促進
されている皆様のご参加をお待ちしています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/greenbunya/greenbunya.html


◇日時:2021年12月2日(木)13:00~17:40(受付開始12:15~)

◇場所:大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 常翔ホール
  (大阪市北区茶屋町1番45号)
  ※オンラインで同時配信する予定ですが、新型コロナウイルス感染症の状況によ
   ってはオンライン配信のみとなる場合がございます。

◇定員:250名(先着順)

◇参加費:無料

◇内容:特別講演2名、研究成果発表、交流会(名刺交換)

◇申込期限:2021年11月19日(金)

◇主催:関西広域連合

◇問い合わせ先:<令和3年度 フォーラム事務局>
  関西広域連合 広域産業振興局 グリーン産業振興課  担当:川井
  (大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課)
  TEL:06-6210-9269


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 第10回 ものづくり総合技術展          (11月11日~13日開催)
  【高知県産業振興センター】         (高知)<会場/オンライン>

 ものづくり総合技術展は、高知県内で「ものづくり」に携わる事業者の皆様に、優
れた技術・製品の紹介や、商談を行う場を提供することで、本県の「ものづくりの地
産地消」と「地産外商」を一層推進すること並びに、高知県の将来を担う若者に県内
企業を広く知ってもらうことを目的に、リアルとオンラインのハイブリッド型で開催
します。

 ●詳しくはこちら
  → https://kochi-monodukuri.com/


◇日時:2021年11月11日(木)~2021年11月13日(土)10:00~16:00

◇場所:高知ぢばさんセンター(高知県高知市布師田3992-2)
  ※オンライン同時開催

◇参加費:無料

◇内容:出展、商談、リクルート、高校生作品展示、相談 等

◇主催:高知県、(公財)高知県産業振興センター

◇問い合わせ先:
  公益財団法人高知県産業振興センター
   ものづくり地産地消・外商センター 外商課  担当:前川、小松
  TEL:088-845-7110  E-mail:mono@joho-kochi.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] ものづくり補助事業展示商談会         (12月8日~12月10日開催)
  「中小企業 新ものづくり・新サービス展」        (東京)<会場>
  【全国中小企業団体中央会】

 本展は、日本を支えるものづくりを営む中小企業とビジネスをつなぐオールジャン
ルの総合展示商談会です。

 ●詳しくはこちら
  → https://shin-monodukuri-shin-service.jp/


◇日時:2021年12月8日(水)~2021年12月10日(金)
    1日目11:00~17:00/2日目10:00~17:00/3日目10:00~16:00

◇場所:東京ビッグサイト 東7ホール(東京都江東区有明3-11-1)

◇参加費:無料

◇内容:○セミナー:DX、SDGs、経営戦略をテーマに多彩な講師陣が登壇
    ○特別企画:CYBER WHEEL X の展示・無料体験
    ○国立高専機構 特設展示コーナー(展示、技術・共同研究相談)

◇主催:全国中小企業団体中央会

◇後援:経済産業省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、一般社団法人日本経済団
  体連合会、株式会社商工組合中央金庫、株式会社日本政策金融公庫、日本商工会
  議所、全国商工会連合会、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)、独立行政法
  人国際協力機構(JICA)、都道府県中小企業団体中央会

◇問い合わせ先:
  中小企業 新ものづくり・新サービス展 運営事務局
  TEL:03-3502-6871  E-mail:jimukyoku@shin-monodukuri-shin-service.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ