■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.0980                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 第2回ビジネスカフェあきんどひろばin米原   (10月5日、10月22日開催)
  「SNS活用による宣伝・集客の手法」セミナー<全2回>       <会場>

[2] セルフブランディングにマストな「たった3つの掛け算」  (10月27日開催)
   アントレプレナー養成講座                   <会場>

[3] 令和3年度 中小企業等外国出願支援事業補助金(2次公募)の   (告知)
   採択企業が決定しました                  

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[4] 関西機械要素技術展(インテックス大阪)に県内企業5社が共同出展します
  【しが新産業創造ネットワーク共同出展事業】     (10月6日~8日開催)
                          【再掲】(大阪)<会場>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[5] 滋賀県工業技術総合センター技術開発室(レンタルラボ)  (11月9日締切)
   入居者募集のご案内
  【滋賀県工業技術総合センター】

[6] 知的財産権初心者講習会 <商標調査編>         (10月6日開催)
  【滋賀県発明協会】                    <オンライン>

[7] 琵琶湖流域下水道50周年記念事業            (10月31日締切)
  「マンホール蓋デザインコンクール」募集のお知らせ
  【滋賀県】

[8] ~相手も自分も大切にする~               (10月6日開催)
   心地よい人間関係構築コミュケーション術         <オンライン>
  【大津商工会議所】

[9] 2021年度滋賀県国際交流推進セミナー           (10月8日開催)
  「ベトナムを知る」                    <オンライン>
  【滋賀県国際交流推進協議会】

[10] 新しい経営や働き方に挑戦する企業が登壇!       (10月14日開催)
   全国中小企業クラウド実践大賞 近畿・中国・四国大会   <オンライン>
  【クラウド実践大賞実行委員会】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[11] 第2回 くだらないものグランプリ            (10月2日開催)
   ~モノづくりな奴らの戦い~           (愛知)<オンライン>
  【俺らFactryMan】

[12] 第51回店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2022」と「JAPAN SHOP Online」の
   出展者を募集中です                  (10月15日締切)
  【日本経済新聞社】      (東京)<会場/オンライン/オンデマンド>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 第2回ビジネスカフェあきんどひろばin米原   (10月5日、10月22日開催)
  「SNS活用による宣伝・集客の手法」セミナー<全2回>       <会場>

 SNSを活用しての宣伝・集客について、2回に分けてこのセミナーで学んでいただけ
ます。1回目はSNS初心者の方にも分かりやすく手順を1から学べる入門編、2回目では
応用・活用編として、実践的な内容となっています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-211005-1022/


◇日時:[1回目] 2021年10月5日(火)14:00~16:00(受付13:30~)
    [2回目] 2021年10月22日(金)14:00~16:00(受付13:30~)
  ※本セミナーは、両日ともに受講できる方が原則対象です。

◇場所:滋賀県立文化産業交流会館 2F 会議室(滋賀県米原市下多良2-137)
  ※コロナ禍の状況によりオンライン(Zoom)開催に変更する場合があります。

◇定員:12名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:これから起業を考えておられる方や、起業後間もない方、SNSを上手く活用
  した宣伝・集客をしたい方 など

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:髙畑、中嶋
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] セルフブランディングにマストな「たった3つの掛け算」  (10月27日開催)
   アントレプレナー養成講座                   <会場>

 セルフブランディングを行って自身の価値をアピールする事は、ビジネスを行う上
で重要な活動です。
 セルフブランディングにより、関わる人を皆ファンにし、コロナ禍においても事業
を成長させ続けている講師に、その手法について事例を元に解説してもらいます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-211027/


◇日時:2021年10月27日(水)13:00~15:30

◇場所:BizBaseコラボ21(滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 1階)
  ※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止または延期、オンラインでの
   開催とさせていただくことがあります。

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:自分のビジネスや自分自身をもっと際立たせたい方、
  他人からの信用を得たい方、顧客やファンを獲得したい方、
  価格競争によらない事業運営を行いたい方、独立や副業を検討している方 など

◇講師:(株)友添商店 代表取締役社長  友添 敏之 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:福井瞳、舩越
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 令和3年度 中小企業等外国出願支援事業補助金(2次公募)の   (告知)
   採択企業が決定しました                  

 知的財産権を活用して外国への事業展開等を計画している県内中小企業者等を支援
するため、外国出願支援事業の公募を実施しましたところ、採択企業が決定しました。

 採択企業はプラザホームページに公開しています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojyokin-keiei-r3saitaku-2/


◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 経営相談室  担当:矢田、谷口
  TEL:077-511-1413  E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 関西機械要素技術展(インテックス大阪)に県内企業5社が共同出展します
  【しが新産業創造ネットワーク共同出展事業】     (10月6日~8日開催)
                              (大阪)<会場>

 インテックス大阪において開催される「第24回関西機械要素技術展」に、しが新産
業創造ネットワークの会員企業5社が共同出展しますのでお知らせします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-mono-211006-08/


◇日時:2021年10月6日(水)~2021年10月8日(金)10:00~17:00

◇場所:インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区南港北一丁目5-102)
    4号館 小間番号 21-1(ブース名:滋賀県産業支援プラザ)
    ※会場の都合により、6号館から変更となりました。

◇参加費:無料

◇出展企業:株式会社Kamogawa、日光化成株式会社、株式会社ミヤジマ、
      山科精器株式会社、株式会社ユニックス

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   連携推進部 ものづくり支援課  担当:上島、川口
  TEL:077-511-1414  E-mail:shin@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 滋賀県工業技術総合センター技術開発室(レンタルラボ)  (11月9日締切)
   入居者募集のご案内
  【滋賀県工業技術総合センター】

 滋賀県では、独創的な技術によって新分野の開拓を目指す具体的な研究開発計画を
有し、センター職員との技術相談や多様な試験分析機器を活用した効率的な研究開発
により、事業化を加速させようとしている企業や個人に対しての研究スペースとして、
滋賀県工業技術総合センター内の企業化支援棟に4つの技術開発室を設けております。
 このたび以下のとおり入居を希望される企業等の募集を行いますので、ぜひご応募
ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/activities/rental_lab/boshu20210900


■募集する室:4号室(約51平方メートル)・見学可能

■使用期間:3ケ月以上で1年更新により、最長5年まで

■使用料:93,840円/月

■申込期限:2021年11月9日(火)

■問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター  有機材料係:中島、 管理係:磯間
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 知的財産権初心者講習会 <商標調査編>         (10月6日開催)
  【滋賀県発明協会】                    <オンライン>

 J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)を使ってみよう!
 商標調査を行う際に知っておくべき基礎知識の習得およびJ-PlatPatでの商標検索
時のポイントについて、実際のパソコンの検索画面を見ながら説明します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.jiii-shiga.jp/monthly_event/20211006.pdf


◇日時:2021年10月6日(水)14:00~15:30

◇場所:オンライン(Zoom)

◇定員:10名(先着順)

◇参加費:無料

◇講師:INPIT滋賀県知財総合支援窓口 知財ナビゲーター 有元 幸郎 氏

◇主催:一般社団法人滋賀県発明協会
◇共催:INPIT滋賀県知財総合支援窓口

◇問い合わせ先:
  一般社団法人滋賀県発明協会
  TEL:077-558-4040  E-mail:info@jiii-shiga.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 琵琶湖流域下水道50周年記念事業            (10月31日締切)
  「マンホール蓋デザインコンクール」募集のお知らせ
  【滋賀県】

 滋賀県の琵琶湖流域下水道事業は、令和3年度末に50周年を迎えます。
 50周年という節目の年にあたり、改めて下水道についての理解や関心を深めていた
だくために、50周年記念マンホール蓋のデザインを募集しています。
※事務局:(株)エフエム滋賀

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/320757.html

 ●エフエム滋賀ホームページ
  → https://www.e-radio.co.jp/mf/


◇テーマ:テーマ「滋賀らしさ」「滋賀の魅力」

◇募集4部門:小学校低学年の部/小学校高学年の部/中学生の部/一般の部

◇応募資格:滋賀県にお住まい、または通学通勤されている小学生以上の方

◇応募規定:カラーで描かれた、未発表のオリジナル作品に限る

◇申込期限:2021年10月31日(日)※郵送は当日消印有効

◇主催:琵琶湖流域下水道50周年記念事業実行委員会
◇後援:滋賀県教育委員会

◇問い合わせ先:
  株式会社エフエム滋賀
  TEL:077-527-0814(平日9時~17時)※土日祝除く


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] ~相手も自分も大切にする~               (10月6日開催)
   心地よい人間関係構築コミュケーション術         <オンライン>
  【大津商工会議所】

 本セミナーを通して、良好な人間関係を構築するために、信頼される聴き方や相手
に伝わる自己主張の仕方を身に付けて、相手も自分も大切にできる方法を学ぶことが
できます。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.otsucci.or.jp/event/news/2021/10/post-177.html


◇日時:2021年10月6日(水)14:00~16:00

◇場所:オンライン(Zoom)

◇定員:50名(先着順)※定員になり次第締切

◇参加費:無料

◇講師:一般社団法人日本メンタルアップ支援機構 代表理事  大野 萌子 氏

◇問い合わせ先:
  大津商工会議所 中小企業振興部  担当:田中裕、八田
  TEL:077-511-1500  E-mail:sodansho@otsucci.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 2021年度滋賀県国際交流推進セミナー           (10月8日開催)
  「ベトナムを知る」                    <オンライン>
  【滋賀県国際交流推進協議会】

 現在、滋賀県在住の外国人のうち、ベトナム出身の方々が急増しています。
 今回はそのベトナムについて知るため、県内在住のベトナム人の方と、ベトナムか
ら多数の技能実習生を受け入れている監理団体の方にお話しいただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.s-i-a.or.jp/events/407


◇日時:2021年10月8日(金)14:00~16:30

◇場所:オンライン開催(Zoom)

◇定員:60名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:滋賀県在住・在学・在勤の方

◇申込期限:2021年10月1日(金)

◇主催:滋賀県国際交流推進協議会、(公財)滋賀県国際協会

◇問い合わせ先:
  滋賀県国際交流推進協議会 事務局
   (公財)滋賀県国際協会  担当:中村
  TEL:077-526-0931  E-mail:info@s-i-a.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 新しい経営や働き方に挑戦する企業が登壇!       (10月14日開催)
   全国中小企業クラウド実践大賞 近畿・中国・四国大会   <オンライン>
  【クラウド実践大賞実行委員会】

 全国中小企業クラウド実践大賞は、クラウドサービス利活用を実践し収益力向上・
経営効率化したモデル事例のなかから、コンテストにより優れた取り組みに対して総
務大臣賞、日本商工会議所会頭賞等を贈るコンテストです。
 クラウド活用に取り組む企業が、どのような課題を抱え、どう乗り越えたのかを発
表します。

 ●詳しくはこちら
  → https://cloudcontest2021kinki-tyugoku-shikoku.peatix.com/view


◇日時:2021年10月14日(木)13:00~16:45

◇場所:オンライン(YouTubeにて配信)

◇参加費:無料

◇対象:クラウドサービスの活用を考えている中小企業の経営陣。
    中小企業におけるクラウドサービスの活用事例を知りたい方。
    全国でも先進的な取り組みをしている中小企業を知りたい方。

◇主催:クラウド実践大賞実行委員会
    ※構成員:日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、
     (一社)クラウド活用・地域ICT投資促進協議会、(一社)クラウドサービス
     推進機構、(一社)日本デジタルトランスフォーメーション推進協会
◇共催:総務省近畿総合通信局、総務省中国総合通信局、
    総務省四国総合通信局、中国経済産業局

◇問い合わせ先:
  クラウド実践大賞実行委員会
  URL:https://cloudinitiative.jp/audience  E-mail:info@jdxa.org


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 第2回 くだらないものグランプリ            (10月2日開催)
   ~モノづくりな奴らの戦い~           (愛知)<オンライン>
  【俺らFactryMan】

「くだらないものグランプリ」とは、モノづくりのプロが自社技術を駆使して「くだ
らなくて笑えてしまう一品」を本気で製作し「くだらないもの日本一」を決めるコン
テストです。笑ってしまうくらいくだらないことに、自社技術をぶつけ合い本気で戦
う町工場の姿で、日本に元気と勇気を届けたい。そして、少しでも多くの人に「町工
場の技術」に興味を持ってもらうきっかけになったらと願い「くだらないものグラン
プリ」を開催いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://peraichi.com/landing_pages/view/34cx4/


◇日時:2021年10月2日(土)13:00~

◇場所:オンライン(LIVE配信)

◇投票期間:2021年9月17日(金)~2021年10月1日(金)
  ※「一番くだらない」と思った企業に投票をおこなう。配信当日も投票受付。

◇主催:俺らFactryMan
◇後援:公益財団法人あいち産業振興機構

◇問い合わせ先:
  くだらないものグランプリ実行委員会
  主催者代表:ダイワ化工株式会社  大藪めぐみ
  TEL:0587-93-1860


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 第51回店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2022」と「JAPAN SHOP Online」の
   出展者を募集中です                  (10月15日締切)
  【日本経済新聞社】      (東京)<会場/オンライン/オンデマンド>

 今回のJAPAN_SHOPでは「進化を生み出すデザインと技術」をテーマに、デザインと
新しい技術から生まれる新しい店舗体験を創出するための商品・サービスを一堂に集
め、体感していただきます。
 つきましては、新しい時代に向けた商空間デザインの提案、貴社の新製品・サービ
スの発表、商談、マーケティングなどビジネス拡大の機会として本展をご活用いただ
きますようお願い申し上げます。
 現在、出展者を募集しています。

 ●詳しくはこちら
  → https://messe.nikkei.co.jp/js/


【JAPAN SHOP 2022】
○開催期間:2022年3月1日(火)~2022年3月4日(金)
      10:00~17:00(最終日のみ16:30まで)
○場所:東京国際展示場「東京ビッグサイト」東展示棟(東京都江東区有明3-10-1)
○入場料:3,000円(同時開催の展示会と共通、税込)
  ※ウェブサイトからの事前登録で無料

【JAPAN SHOP Online】
○開催期間:2022年2月15日(火)~2022年3月11日(金)
     (メイン会期:3月1日(火)~4日(金)10:00~17:00)
○場所:展示会ウェブサイト
○参加費:無料(リアル展示会と統合した事前登録制)

◇出展料金:リアル出店と併用 275,000円~、 オンライン出店のみ 528,000円~

◇申込期限:2021年10月15日(金)/オンライン出店2021年12月10日(金)

◇問い合わせ先:
  日本経済新聞社 イベント・企画ユニット
  TEL:03-6256-7355  E-mail:info@japan-shop.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ