■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(公財)滋賀県産業支援プラザ
※固定幅フォントでご覧ください。        https://www.shigaplaza.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.964               登録1,345名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1]「滋賀型・NT(ニッチトップ)企業創出支援事業」      (5月31日締切)
   参加企業募集のご案内

[2] 令和3年度第1回『ミニ商談会』<オンライン>       (6月4日締切)
   受注企業を募集します!

[3] 令和3年度 起業準備応援補助金 募集のご案内      (6月25日締切)

[4] 実践講座4回シリーズ「事業や商品を強力にPRする!! (7月5日~全4回開催)
   ターゲットに突き刺さるキャッチコピーを創る!」        <会場>

[5] 専門家派遣「コロナ対策特別枠」を設置しました        (受付中)

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[6] 令和3年度 中小企業等外国出願支援事業費補助金 【再掲】(6月11日締切)
   公募のご案内

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[7] 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」   <オンライン>
  【龍谷大学】               【再掲】(6月17日~全5回開催)

[8] ~あなたの回答で、日本の未来が見える。~        (6月1日締切)
  「経済センサス-活動調査を実施します」
  【滋賀県】

[9] 滋賀の魅力を活用するちいさな企業新事業応援補助金    (6月22日締切)
  【滋賀県】

[10]「令和3年度滋賀県地域エネルギー活動支援事業補助金」   (9月30日締切)
   の募集について
  【滋賀県】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[11] 第1回電磁波技術セミナー「EMC入門」           (6月3日開催)
  【京都府中小企業技術センター】       (京都)<オンライン/会場>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]「滋賀型・NT(ニッチトップ)企業創出支援事業」      (5月31日締切)
   参加企業募集のご案内

 県内の中小企業者を対象に、成長の可能性や意欲を持ちながら、自社で高付加価値
への取組みを行うにいたっていない中小企業者へ、競争力のある技術力・商品力等備
え、市場を獲得する提案型企業(ニッチトップ企業)へと成長する道筋を明らかにし、
その実現へ向けた伴走支援を行うことで、魅力ある産業・質の高い雇用の創出を図る
ことを目的とします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-hanro-210531/


◇対象事業:
  ・滋賀県内に拠点を構える中小製造業者
  ・(公財)滋賀県産業支援プラザの登録企業であること
  ・採択決定日から支援対象期間までに事業目標が完了する見込みのあるもの

◇申込期限:2021年5月12日(水)~2021年5月31日(月)17:00必着

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   販路開拓課  担当:佐藤、植村
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 令和3年度第1回『ミニ商談会』<オンライン>       (6月4日締切)
   受注企業を募集します!

 このたび滋賀県産業支援プラザでは、新型コロナウイルスの感染拡大が引き続き懸
念される中、直接面談による従来型の商談会の開催が困難なため、県外の発注企業様
と滋賀県内の中小企業(受注企業)様との取引促進を目的とした、Web会議システム
を活用したミニ商談会を開催いたします。
 只今、受注側として参加いただける企業を募集しています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/shodan-hanro-210604/


<開催概要>
◇日時:2021年6月22日(火)13:00~16:30
◇面談:発注企業様と受注企業様による、Web会議システムを活用した事前予約制に
    よる個別面談方式(面談時間は1社20分以内)

◇定員:7社予定(先着順)

◇申込期限:2021年6月4日(金)17:00※申込書必着

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 販路開拓課  担当:上林、金子、佐藤
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 令和3年度 起業準備応援補助金 募集のご案内      (6月25日締切)

 県内の起業準備者や起業して間もない立ち上げ段階の方が、支援機関担当者の伴走
支援を受けながら行う“事業化・市場化の道筋をつけるために必要な取組”に対して
補助金を交付します。(上限30万円)

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-sogyo-210625/

 ●滋賀県のページはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/318626.html


◇補助対象者:次の全てを満たす事業者をこの事業の対象事業者とします。
 ・滋賀県内において起業前の段階にある方、または起業してから最初の決算を迎え
  ていない方(※いずれも申請段階)
 ・事業実施にあたり支援機関担当者(プラザ等)の伴走支援を希望する方

◇申込期限:2021年6月25日(金)15:00

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:中嶋、千代
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 実践講座4回シリーズ「事業や商品を強力にPRする!! (7月5日~全4回開催)
   ターゲットに突き刺さるキャッチコピーを創る!」        <会場>

 キャッチコピーは、ターゲットに突き刺さらないと見てもらえもせず、行動にも起
こしてもらえません。
 今回の講座では、優れたキャッチコピーの様々な事例を参考に、事業や商品を的確
にPRするキャッチコピーの創り方を実践で学びます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/4679.html


◇日時:第1回 基礎知識編:2021年7月5日(月)14:00~15:30
    第2回 実践編1 :2021年7月19日(月)14:00~15:30
    第3回 実践編2 :2021年8月2日(月)14:00~15:30
    第4回 実践編3 :2021年8月23日(月)14:00~15:30

 ※滋賀県に「緊急事態宣言等」が発出された場合は、中止とさせていただきます。
 ※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇場所:コラボしが21 3階 中会議室1(大津市打出浜2-1)
 ※会議室利用者の駐車場のご利用はできません。公共交通機関でご来場ください。

◇定員:10名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:県内の中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等の
    中小企業・小規模事業者に類する方、創業予定の方

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 専門家派遣「コロナ対策特別枠」を設置しました        (受付中)

 Postコロナを見据え、県内の中小企業等が実施する経営基盤強化に向けた取り組み
や、コロナ過を乗り越えその後の成長や飛躍への基盤づくりの支援(専門家派遣)を
特別枠として実施します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-keiei-210518/


◇相談費用:相談費用の1/4を負担いただきます。

◇相談場所:商店や工場など現地へ専門家が出向いて実施します。

◇実施期間:2021年5月~予算がなくなり次第終了

※まずは電話またはメールでお問合せください。

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営相談室
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 令和3年度 中小企業等外国出願支援事業費補助金     (6月11日締切)
   公募のご案内

 公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、知的財産権を活用して外国への事業展開
等を計画している県内中小企業者等を支援するため、外国出願支援事業費補助金の公
募を実施します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-keiei-210510-210611/


◇補助対象経費
 (1)外国特許庁への出願手数料(外国特許庁への出願に要する経費)
 (2)現地代理人費用(外国特許庁に出願するための現地代理人に要する経費)
 (3)国内代理人費用(外国特許庁に出願するための国内代理人に要する経費)
 (4)翻訳費用(外国特許庁に出願するための翻訳に要する経費)

◇審査・採択と通知:
 〇滋賀県産業支援プラザに設置される選考委員会における審査
  ・一次審査(申請書類の審査)
  ・二次審査(中小企業者によるプレゼンと質疑応答)
 〇採択結果を文書で通知。
 〇採択決定後、採択事業者に対して説明会を実施する予定。

◇受付期間:2021年5月10日(月)~2021年6月11日(金)必着

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 経営相談室  担当:矢田、谷口
  TEL:077-511-1413  E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」   <オンライン>
  【龍谷大学】               【再掲】(6月17日~全5回開催)

「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定によ
り、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、
公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。
 龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されてい
る方々を対象にした講座を開催いたします。水質1種~4種全ての資格試験を受験予定
の方にご受講いただける内容です。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-8149.html


◇日時:2021年6月17日(木)17:30~20:40 公害総論
    2021年6月20日(日)13:00~16:10 水質概論
    2021年6月21日(月)17:30~19:00 大規模水質特論
    2021年6月24日(木)17:30~20:40 水質有害物質特論
    2021年6月27日(日)10:00~15:40 汚水処理特論

◇場所:ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します)

◇受講料:有料

<講座のポイント>
★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。
★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。
★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。

◇問い合わせ先:
  龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀) 担当:後藤
  TEL:077-543-7805  E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] ~あなたの回答で、日本の未来が見える。~        (6月1日締切)
  「経済センサス-活動調査を実施します」
  【滋賀県】

 総務省・経済産業省、滋賀県および県内市町では、令和3年6月1日を調査期日とし
て、全国の全ての事業所・企業を対象とした「経済センサス-活動調査」を実施しま
す。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/318670.html

 ●キャンペーンサイトはこちら
  → https://www.e-census2021.go.jp/


◆調査方法:
 〇単独事業所および新設事業所など
  ・5月中に調査員が訪問して調査書類を配布します。
 〇支所等がある企業など
  ・5月中に国が本社等調査書類を郵送します。

◆調査期日:2021年6月1日(火)

◆問い合わせ先:
  滋賀県 総合企画部 統計課
  TEL:077-528-3398  E-mail:cv0004@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 滋賀の魅力を活用するちいさな企業新事業応援補助金    (6月22日締切)
  【滋賀県】

 この補助金は、県内小規模事業者の「しがの資源」を活用した取組に関する計画の
実現に必要な経費の一部を補助することで、小規模事業者の成長・発展と滋賀県経済
の活性化を図るとともに、経営革新計画策定への更なる発展の意欲を高めることを目
的としています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/318624.html


◇対象:県内に本店が所在する小規模事業者

◇申込期限:2021年5月17日(月)~2021年6月22日(火)12:00
  ※先着順ではありません。

◇問い合わせ先:
  滋賀県 商工観光労働部 中小企業支援課 活性化推進係
  TEL:077-528-3733  E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10]「令和3年度滋賀県地域エネルギー活動支援事業補助金」   (9月30日締切)
   の募集について
  【滋賀県】

 滋賀県では、CO2ネットゼロ社会の実現に向けて、エネルギー自治の推進やエネル
ギー分野からの地域活性化を図るための地域団体等による主体的な活動を支援するた
め、これに要する経費を補助金として交付します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/311682.html


◇補助事業者:滋賀県内に所在地または活動の拠点を置く特定非営利活動法人、
  公益法人等の民間非営利団体(自治会は除く。)

◇募集期間(採択申請書提出期間):
  2021年5月17日(月)~2021年9月30日(木)17:00(持参)

◇問い合わせ先:
  滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課
  TEL:077-528-3090  E-mail:cg02@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 第1回電磁波技術セミナー「EMC入門」           (6月3日開催)
  【京都府中小企業技術センター】       (京都)<オンライン/会場>

 マイクロ波・ミリ波、5G通信技術などに関連した技術分野の製品開発を行っている
企業を対象に、電磁波関連の基礎的な技術解説や試作・開発・評価等に関する話題提
供を行い、技術の向上を図ります。
 第1回はEMC(電磁環境両立性)に焦点をあて、製品安全からEMCの規格基礎に関する
内容について、以下のとおり開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kptc.jp/seminor/210603emc/


◇日時:2021年6月3日(木)13:00~17:00

◇場所:オンライン(Zoom) 及び
    会場(京都府産業支援センター 5階 研修室
       京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内)
  ・講師はオンラインでの出講です。

◇定員:オンライン100名、会場若干名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:主に電気・電子製品の開発や品質管理に携わる方
  ※新入社員や新規配属者の方向け

◇主催:京都府中小企業技術センター、公益財団法人京都技術科学センター

◇問い合わせ先:
  京都府中小企業技術センター 応用技術課 電気通信係
  TEL:075-315-8634  E-mail:denki@kptc.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ