■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.957               登録1,348名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 令和3年 経済センサス‐活動調査                (告知)
  【経済産業省】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[2] ホーチミン市×滋賀県            (3月30日まで期間限定公開)
   経済交流ウェブセミナー≪録画配信≫          <オンデマンド>
  【滋賀県】

[3] 新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【緊急枠】   (告知)
  【滋賀県】  申請受付開始

[4] 生産性向上支援訓練 2021年4月~開講のお知らせ       (順次開催)
  【ポリテクセンター滋賀】

[5] ブラウザの通知機能から不審サイトに誘導する手口に注意     (告知)
  ~安易に通知を許可しないで!~ <安心相談窓口だより>
  【IPA】

[6] プレミアム・カンファレンス・シリーズ          (4月6日締切)
   加速するECシフト 変化する環境・ニーズへの対応で選ばれるECに!
  【日本経済新聞社】                    <オンライン>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[7] 人材養成講座(完全オンライン)の参加募集     (5月26日~順次開催)
  【大阪科学技術センター】             (大阪)<オンライン>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 令和3年 経済センサス‐活動調査                (告知)
  【経済産業省】

 経済センサス‐活動調査は、経済構造統計を作成するために行う調査であり、全産
業分野の売上(収入)金額や費用などの経理項目を同一時点で網羅的に把握し、我が国
における事業所・企業の経済活動を全国的及び地域別に明らかにするとともに、事業
所及び企業を対象とした各種統計調査の母集団情報を得ることを目的としています。
 全国すべての事業所・企業が対象です。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-somu-keizaisensasu2021/

 ●キャンペーンサイトはこちら
  → https://www.e-census2021.go.jp/


◇問い合わせ先:
  総務省統計局経済統計課経済センサス室企画・指導係
  TEL:03-5273-1388
  経済産業省 大臣官房調査統計グループ 構造統計室
  TEL:03-3501-1511


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] ホーチミン市×滋賀県            (3月30日まで期間限定公開)
   経済交流ウェブセミナー≪録画配信≫          <オンデマンド>
  【滋賀県】

 滋賀県は、平成26年(2014年)にベトナム・ホーチミン市人民委員会との間で「経済
・産業分野の協力に関する覚書」を締結し、これまで経済・産業分野における日越間
の交流を進めてきました。
 新型コロナウイルス感染症の世界的な流行の影響により、海外との人的往来が制限
されていることから、この度、ホーチミン市と協力してウェブセミナーを開催いたし
ました。
 2021年3月18日に開催しました「ホーチミン市×滋賀県 経済交流ウェブセミナー」
について、録画配信しております。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.youtube.com/playlist?list=PLaGahVnUlgOfKbrE6kFVouEpIhh9a2f3C


◇内容:(ジェトロの講演については配信ございません)
 「ホーチミン市挨拶」
  ホーチミン市商工局 副局長  ドン氏
 「滋賀県挨拶」
  滋賀県商工観光労働部長  森中高史氏
 「ベトナムの裾野産業政策」
  講師:裾野産業発展センター 所長  レ・グエン・ユイ・オアン氏
 「サイゴンハイテクパークと人材育成の取り組み」
  講師:サイゴンハイテクパーク日越トレーニング・技術移転センター
     センター長  ホアン・テ・バン氏
 「ベトナムにおけるリスクとそのマネジメント」
  講師:東京海上日動火災保険株式会社 首席駐在員  前表秀明氏

◇配信期限:2021年3月30日(火)17:00

◇主催:ホーチミン市、滋賀県、ジェトロ滋賀、東京海上日動火災保険(株)
    滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇問い合わせ先:
  滋賀県商工政策課
  TEL:077-528-3715  E-mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【緊急枠】   (告知)
  【滋賀県】  申請受付開始

 緊急事態宣言の再発令により影響を受けた県内中小企業等を対象として、売上確保
のために行う緊急的な取組に必要な経費の支援(A:売上確保支援(補助金))および
国の一時支援金への上乗せ(B:一時支援金への上乗せ(給付金))について申請受付
を開始いたしますのでお知らせします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/syougyou/317708.html


【A:売上確保支援(補助金)】
〇申請期間:
(1)オンライン申請
  2021年3月26日(金)~2021年4月30日(金)
(2)郵送申請
  2021年4月5日(月)~2021年4月23日(金) ※消印有効
〇対象者:飲食店、飲食関連事業を中心として、緊急事態宣言の再発令により影響を
  受けた県内中小企業等のみなさま
  (売上2019年または2020年同月比30%以上減を対象)
〇対象事業:売上確保のために実施する販路開拓等の取組に必要な経費
  (2021年1月1日(金)~2021年10月31日(日)までの取組が対象)

【B:国の一時支援金への上乗せ(給付金)】
〇申請期間:オンライン申請のみ受付
  2021年4月5日(月)~2021年9月下旬(状況により変動する可能性あり)
〇対象者:国の「一時支援金」の給付決定を受けており、県内に事務所または事業所
  を有する事業者

◇問い合わせ先:
  滋賀県経営力強化支援コールセンター
  TEL:0570-087-770


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 生産性向上支援訓練 2021年4月~開講のお知らせ       (順次開催)
  【ポリテクセンター滋賀】

 生産性向上支援訓練は、企業が生産性を向上させるために必要な知識などを習得す
る職業訓練です。

 生産性向上人材育成支援センターでは、地域の中小企業が抱える生産性向上に関す
る共通の課題等に対応した訓練コース(オープンコース)を設定し、幅広い受講者を
募集して訓練を実施します。
※同じコース名であっても、訓練実施機関により使用テキストが違うため、訓練内容
が若干異なる場合があります。

 ●詳しくはこちら(IT分野)
  → https://www3.jeed.go.jp/shiga/poly/employer/it_kunren.html

 ●IT分野以外はこちら
  → https://www3.jeed.go.jp/shiga/poly/employer/seisansei_kunren.html


◇日程・場所:コースごとにご確認ください。

◇参加費:有料

◇対象:事業主からの指示によるお申し込みの方 ※個人での受講はできません

◇問い合わせ先:
  ポリテクセンター滋賀
  生産性向上人材育成支援センター 生産性センター業務課
  TEL:077-537-1176
  E-mail:shiga-seisan@jeed.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] ブラウザの通知機能から不審サイトに誘導する手口に注意     (告知)
  ~安易に通知を許可しないで!~ <安心相談窓口だより>
  【IPA】

 パソコンやスマートフォンでブラウザを起動中に、「<コンピュータが危険にさら
されている>、<携帯をクリーンアップしてください>などのメッセージが繰り返し
表示される」、またその表示画面から「不審なセキュリティソフトの購入や、不審な
スマートフォンアプリのインストールに誘導された」といった相談が寄せられていま
す。
 当窓口ではこのような相談に関して、ブラウザの通知機能を悪用し偽の通知を表示
させ、不審サイトに誘導する手口を確認しています。

 そこで、今回確認した手口と対処、被害にあわないための対策について解説します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20210309.html


◇問い合わせ先:
  IPA 情報処理推進機構
  情報セキュリティ安心相談窓口
  セキュリティセンター  中島/伊藤(よ)
  TEL:03-5978-7509  E-mail:anshin@ipa.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] プレミアム・カンファレンス・シリーズ          (4月6日締切)
   加速するECシフト 変化する環境・ニーズへの対応で選ばれるECに!
  【日本経済新聞社】                    <オンライン>

 新型コロナウィルスの感染拡大は、様々な分野のデジタルシフトや、EC化率が進む
きっかけになりました。今後、こうした環境に合わせてECに本格的に取り組む事業者
も増え、ECサイトやデジタルマーケティングへの投資がますます増えると考えられま
す。その結果、EC市場の競争はより激しくなるため、事業者はEC関連サービスの質の
向上に取り組み続ける事が重要となります。
 本セミナーでは、昨年からのEC業界の環境の変化と今後の展望や最新事例を交えな
がら、今後も顧客から選ばれるECになるための具体的な戦略をご紹介いたします。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.nikkei-events.jp/pcs210412/


◇日時:2021年4月12日(月)13:00~16:20

◇場所:オンライン(ライブ配信)

◇参加費:無料

◇申込期限:2021年4月6日(火)

◇主催:日本経済新聞社
◇協賛:イーシーキューブ、ヤプリ、プレイド、スプリームシステム、
    ビジネスサーチテクノロジ

◇問い合わせ先:
  日本経済新聞社 プレミアム・カンファレンス・シリーズ事務局
  TEL:03-6812-8691  E-mail:pcs@nex.nikkei.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 人材養成講座(完全オンライン)の参加募集     (5月26日~順次開催)
  【大阪科学技術センター】             (大阪)<オンライン>

 大阪科学技術センターの2021年度 人材養成 4講座をご案内します。

 ●詳しくはこちら(大阪科学技術センターのホームページ)
  → http://www.ostec.or.jp/


【1】ネクストリーダー育成ワークショップ
  「IoT・AI時代のものづくり・ことづくり」(6回シリーズ)
  ◇日時:2021年5月26日(水)~
  → http://www.ostec.or.jp/news/202102152409/

【2】プラント運転・保安等で求められるデジタル技術人材の育成講座
  ◇日時:(1)ベーシック(基本)コース:2021年6月3日(木)~4日(金)
      (2)アドバンス(実践)コース:2021年6月17日(木)~18日(金)
  → http://www.ostec.or.jp/news/202102153099/

【3】「AI・IoTによるスマート製造2日間集中講座」
  ◇日時:2021年7月15日(木)~16日(金)
  → http://www.ostec.or.jp/news/202102153092/

【4】ネクストリーダー育成ワークショップ
  「イノベーションと事業創造」(6回シリーズ)
  ◇日時:2021年10月8日(金)~
  → http://www.ostec.or.jp/news/202102153080/


◇場所:オンライン(Zoom)

◇参加費:有料

◇問い合わせ先:
  一般財団法人 大阪科学技術センター
   イノベーション推進室  担当:篠崎
  TEL:06-6131-4746  E-mail:innovation@ostec.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ