■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.956               登録1,348名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□ただいま、受付中!□■

[1] 滋賀県よろず支援拠点               (3月29日、31日開催)
  「ZOOMはじめの一歩」ミニワークショップ         【再掲】<会場>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[2] 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター          (3月30日まで公開)
   令和2年度びわ湖セミナーの開催について        <オンデマンド>
  【滋賀県】

[3] 令和3年度 地方発明表彰                (3月31日締切)
  【発明協会】

[4] サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金  (5月7日締切)
   2次公募を開始しました
  【経済産業省】

[5] 映像で知る情報セキュリティ ~映像コンテンツ一覧~      (告知)
  【IPA】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[6] セキュリティ・ミニキャンプin大阪            (3月26日開催)
   これからのIT人材のキャリアを考える~サイバーセキュリティの視点から~
  【関西情報センター】               (大阪)<オンライン>

[7] 紙加工技術展2021                 (4月15日・16日開催)
   用途は無限大!SDGs社会で再注目される「紙」に特化した見本市  (大阪)
  【大阪産業創造館】                       <会場>

[8] 参加企業の募集                     (4月15日締切)
   台湾の国際展示会への出展と台湾企業との商談支援    (台湾)<会場>
   ~台北国際工業自動化展(AutomationTaipei)~
  【日本台湾交流協会】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 滋賀県よろず支援拠点               (3月29日、31日開催)
  「ZOOMはじめの一歩」ミニワークショップ             <会場>

 今回のミニワークショップでは、Zoomアプリのインストールからマイクやビデオの
オン・オフ、チャット機能など、基本的な使い方を学んで頂きます。今後開催予定の
セミナーやZoom面談などを活用できるようになるワークショップです。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/4277.html


◇日時:2021年3月29日(月)、31日(水)
   (1)9:30~10:15、(2)10:30~11:15、(3)13:30~14:15、(4)14:30~15:15
  ※各日、上記の時間帯にて開催(全て内容は同じ)

◇場所:コラボしが21 1階 BizBaseコラボ21(滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※コラボしが21の駐車場は使用できませんので、公共交通機関をご利用下さい。

◇定員:各日・各時間帯ごと5名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:県内の中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等
  の中小企業・小規模事業者に類する方、創業予定の方

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

※新型コロナウィルス感染症の影響により、中止または延期となる場合があります。
※会場では感染防止策を実施します。ご来場の際にはマスクを着用ください。

◇問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター          (3月30日まで公開)
   令和2年度びわ湖セミナーの開催について        <オンデマンド>
  【滋賀県】

 琵琶湖では、プランクトン相の変化や湖底環境の変化、水草の大量繁茂など、生態
系にかかわる様々な課題に直面しているところです。これら課題の解決の指標の一つ
であり、また県民の方々の関心の高い事柄として、在来魚介類のにぎわいが挙げられ
ます。琵琶湖環境科学研究センターでは、平成29年度から令和元年度にかけて定めた
センター第5期中期計画において、この「在来魚介類のにぎわい復活に向けた研究」
を行ってまいりました。
 本セミナーでは、「在来魚介類のにぎわい復活に向けた研究」について昨年度まで
の3年間で得られた成果を紹介します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/316764.html


◇日時:2021年3月30日(火)16:00までアーカイブ視聴が可能

◇場所:オンライン(YouTube)

◇問い合わせ先:
  滋賀県琵琶湖環境科学研究センター  担当:塩崎、白川、野村
  TEL:077-526-4800


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 令和3年度 地方発明表彰                (3月31日締切)
  【発明協会】

 本発明表彰は、各地方における発明の奨励・育成を図り、科学技術の向上と地域産
業の振興に寄与することを目的として大正10年に開始されたものです。全国を8地方
に分け、各地方において優秀な発明、考案、又は意匠(以下「発明等」という)を完
成された方々、発明等の実施化に尽力された方々、発明等の指導、育成、奨励に貢献
された方々の功績を称え顕彰するものです。

 ●詳しくはこちら
  → http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R3/chihatsu_boshuyoko.html


◇応募期限:2021年3月31日(水)必着

◇主催:公益社団法人発明協会
◇共催:全国道府県発明協会

◇問い合わせ先:
  (一社)滋賀県発明協会
  TEL:077-558-4040


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 映像で知る情報セキュリティ ~映像コンテンツ一覧~      (告知)
  【IPA】

 情報セキュリティに関する脅威や対策などを学んで頂くための映像コンテンツを公
開しています。
 情報セキュリティ上の様々な脅威と対策について、ドラマなどを通じて学べる映像
シリーズです。社内研修などでご活用下さい。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/videos/


◇問い合わせ先:
  独立行政法人情報処理推進機構
  IPA セキュリティセンター
  E-mail:isec-pr@ipa.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] セキュリティ・ミニキャンプin大阪            (3月26日開催)
   これからのIT人材のキャリアを考える~サイバーセキュリティの視点から~
  【関西情報センター】               (大阪)<オンライン>

 デジタル化が進展する今後の社会において、IT(情報技術)に長けた人材、とりわ
けサイバーセキュリティに関する技術やノウハウを身につけた人材は圧倒的に不足し
ていると言われています。
 本セミナーは、先輩としてばりばり活躍している有識者のみなさんから、セキュリ
ティ分野での仕事の内容や今後の展望、アドバイス等を含めて、ざっくばらんにご紹
介いただくイベントです。イベントの後半では直接有識者の方々に質問ができる場も
設けます。
 また、オンラインイベントですので、大阪・関西だけでなく全国のみなさまにご視
聴いただけます。ご関心おありの方はぜひご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://secure.kiis.or.jp/cybersecurity/210326minicamp/


◇日時:2021年3月26日(金)13:00~17:30

◇場所:ライブ中継(YouTube)

◇参加費:無料

◇対象:どなたでも参加可能

◇問い合わせ先:
  一般財団法人関西情報センター イノベーション創出支援グループ
  TEL:06-6809-2142  E-mail:rstaff@kiis.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 紙加工技術展2021                 (4月15日・16日開催)
   用途は無限大!SDGs社会で再注目される「紙」に特化した見本市  (大阪)
  【大阪産業創造館】                       <会場>

 本展示会では特長ある原紙、紙に付加価値を与える加工技術、ユニークな紙製品を
持つ企業が出展し、大阪のものづくり企業の課題解決や技術革新に役立つ情報を提供
します。
 ペーパーレス時代ながらも海洋プラスチックゴミ問題に端を発し、紙の持つ可能性
が再注目されています。
 新たなパートナー企業の発掘や製品開発の一助にぜひご来場ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=32588&utm_source=top_bnr210415&utm_medium=santop_bnr&utm_campaign=32588


◇日時:第1回:2021年4月15日(木)13:30~17:00
    第2回:2021年4月16日(金)10:00~16:00

◇場所:大阪産業創造館 3F・4F※受付は4F
  (大阪府大阪市中央区本町1-4-5)

◇参加費:無料

◇対象:・紙素材を活用して技術解決を考える製造業の方
    ・紙素材を活用した新たな製品を検討される製品開発担当者
    ・ユニークな紙製品をお探しの商社・小売業の方

◇問い合わせ先:
  大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
  TEL:06-6264-9911  E-mail:ope@sansokan.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 参加企業の募集                     (4月15日締切)
   台湾の国際展示会への出展と台湾企業との商談支援    (台湾)<会場>
   ~台北国際工業自動化展(AutomationTaipei)~
  【日本台湾交流協会】

 公益財団法人日本台湾交流協会では、台湾企業との新たなビジネス展開を希望する
工業分野の自動化関連の日本企業を対象に、台湾において開催される「台北国際工業
自動化展(AutomationTaipei)」に設営する弊協会のブースに出展し、会期中、台湾企
業との商談会やセミナーでのプレゼン発表にも参加する企業を募集します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.koryu.or.jp/news/offer/?itemid=2159&dispmid=4263


【台北国際自動工業化展(AutomationTaipei)】
◇日時:2021年8月18日(水)~21日(土)
◇場所:台北市 南港展覧館 1館 日本台湾交流協会ブース(6コマ・54㎡)

【台湾企業向けセミナー】
◇日時:2021年8月18日(水)(予定)
◇場所:台北国際自動工業化展(AutomationTaipei)会場内(予定)

【商談会】
◇日時:2021年8月19日(木)または20日(金)(予定)
◇場所:台北国際自動工業化展(AutomationTaipei)会場内(予定)

◇定員:8社程度(審査)

◇出展料:無料

◇申込期限:2021年4月15日(木)12:00必着

◇問い合わせ先:
  公益財団法人日本台湾交流協会 貿易経済部
  TEL:03-5573-2607  E-mail:bizinfo-k1@k1.koryu.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ