■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.954               登録1,348名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 令和2年度 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)入居者募集
  【令和3年5月以降入居】                  (3月31日締切)

[2] 3月の展示【展示コーナーGALLAREY】       (3月1日~3月31日展示)
                                  <会場>

[3] 滋賀県プロフェッショナル人材戦略拠点が            (告知)
    地域金融機関と民間人材ビジネス登録事業者の連携を強化します

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[4] 第4回 成果発表シンポジウム開催のお知らせ   (3月15日~3月19日受付)
  【滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター】 <オンデマンド>

[5]「ネットショップ活用セミナー」の開催について       (3月17日開催)
  【滋賀県・楽天株式会社主催】               <オンライン>

[6] ホーチミン市×滋賀県 経済交流ウェブセミナー      (3月18日開催)
  【滋賀県】                        <オンライン>

[7] プレミアム・カンファレンス・シリーズ          (3月10日締切)
   現場の業績を上げる営業戦略の最前線           <オンライン>
  【日本経済新聞社】  ~ポストコロナのDX戦略~

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[8] 企業連携フォーラム2021                 (3月12日開催)
   コロナ禍での企業間連携を考える                (京都)
    -デジタルを活用した連携と新たな価値提案-      <オンライン>
  【京都産業21】

[9] 第3回マイクロ波・ミリ波セミナー            (3月18日開催)
  「マイクロ波計算機トモグラフィーの医療・産業応用」       (京都)
  【京都府中小企業技術センター】           <会場/オンライン>


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 令和2年度 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)入居者募集
  【令和3年5月以降入居】                  (3月31日締切)

 県立テクノファクトリーは、独創的な技術を有する方が、その研究開発の成果を利
用して新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行うことを支援することに
より、県内産業の振興を図ることを目的にした賃貸型工場施設で、産業支援プラザが
滋賀県から指定管理を受け運営する施設です。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2020/


◇施設所在地:滋賀県草津市野路東七丁目3番46号

◇使用料:1区画あたり月額 204,000円(税込)※各区画共通、保証料金等不要

◇対象:次のいずれにも該当する方
 〇新製品の試作または製造に係る技術の開発、もしくは改良を行おうとする方。
 〇県内において製造業その他の製品の製造と密接に関連を有する事業を行う方、
  または行おうとする方。
 〇資本の額もしくは出資の総額が3億円以下の方、または常時使用する従業員の数
  が300人以下の方(中小企業または個人等)。

◇募集区画:1区画(区画番号 2)

◇募集期間:2021年3月1日(月)~2021年3月31日(水)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   創業支援課  担当:大隅
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 3月の展示【展示コーナーGALLAREY】       (3月1日~3月31日展示)
                                  <会場>

 今回の展示では、農業向けに新開発した「ビニールハウスの換気ビニール巻上げ作
業」や「灌水作業」を遠隔操作で支援するシステム“イーグルスマートforアグリ”
を紹介しています。
 現場に行かないと出来なかった「換気ビニールの巻き上げ作業」や「灌水の作業」
がスマホ(パソコン・タブレット)で簡単に操作できるので、急な天候変化の際にも
即対応でき、さらに、移動や作業に費やしていた時間を短縮できることで作業効率が
アップします。
 このシステムで人手不足や高齢化対策等多くの農家が抱える問題の改善に、少しで
もお役立てできれば幸いです。

 ●「現在の展示」はこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tenji-now1


≪3月展示中≫
○展示期間:2021年3月1日(月)~3月31日(水) 9:00~17:30
  ※土日祝日は休み(最終日は15:00まで)
○展示内容:「ビニールハウスの換気ビニール巻き上げや灌水を省力化する
       イーグルスマートforアグリ」展
○出展者:有限会社イーグル電子製作所

◇場所:コラボしが21 1階(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   総務企画部 情報企画課
  TEL:077-511-1411


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 滋賀県プロフェッショナル人材戦略拠点が            (告知)
    地域金融機関と民間人材ビジネス登録事業者の連携を強化します

 滋賀県内中小企業の抱える経営上の悩みや経営課題、企業が求める人材ニーズ等の
情報をより幅広く把握できるように、地域密着型の地域金融機関との連携を強化する
ことになりました。
 この取り組みでは滋賀県プロフェッショナル人材戦略拠点が中心となり、地域金融
機関と、民間人材ビジネス登録事業者(有料人材紹介事業者)でタッグを組み、人材
ニーズの充足につなげます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-puro-210301/


※地域金融機関および民間人材ビジネス登録事業者につきましては拡大の予定です。

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   滋賀県プロフェッショナル人材戦略拠点
  TEL:077-511-1419  E-Mail:s-pro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 第4回 成果発表シンポジウム開催のお知らせ   (3月15日~3月19日受付)
  【滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター】 <オンデマンド>

 本センターでは、今年度の活動のご報告としまして、下記のとおりオンデマンド型
でシンポジウムをオンライン発信します。皆様のご都合に合わせまして、動画をオン
ラインにて視聴いただきたく、ご案内します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ict.usp.ac.jp/posts/news49.html


◇配信日時:2021年3月15日(月)10:00~2021年3月31日(水)※予定

◇場所:オンデマンド配信

◇参加費:無料

◇内容:
 【現状報告】地域ひと・モノ・未来情報研究センター長 酒井道氏
 【特別講演】熊本大学 戸田真志先生
 【講演1】地域ひと・モノ・未来情報研究センター 山野光裕氏
 【講演2】地域ひと・モノ・未来情報研究センター 榎本洸一郎氏
 【講演3】地域ひと・モノ・未来情報研究センター 酒井道氏

◇受付期間:2021年3月15日(月)10:00~2021年3月19日(金)17:00
  ※受付開始後、上記のホームページに受付のご案内を掲載いたします。

◇問い合わせ先:
  公立大学法人滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター
  TEL:0749-28-8421  E-mail:ict@e.usp.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]「ネットショップ活用セミナー」の開催について       (3月17日開催)
  【滋賀県・楽天株式会社主催】               <オンライン>

 この度、楽天担当者等による、ネット市場の動向・ネットショップ運営に関するセ
ミナーを開催することになりました。ECに興味がある方や、新たな販路開拓としてEC
を検討されている方は是非ともご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/317184.html


◇日時:2021年3月17日(水)13:30~15:30

◇場所:オンライン(Zoom)

◇定員:60名(先着順)

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  楽天 店舗開発課 アライアンスチーム
  TEL:050-5432-7470  E-mail:ichiba-alliance@mail.rakuten.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] ホーチミン市×滋賀県 経済交流ウェブセミナー      (3月18日開催)
  【滋賀県】                        <オンライン>

 今回のウェブセミナーでは、ホーチミン市側から裾野産業政策、人材育成の取り組
み等について紹介するとともに、ジェトロからベトナムの最新経済動向、東京海上日
動火災保険(株)からベトナムにおけるリスクとマネジメントについて解説します。
※運営:産業タイムズ社

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/4268.html

 ●滋賀県のページはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/317198.html


◇日時:2021年3月18日(木)15:00~16:30(受付開始14:30)

◇場所:Webセミナー(Zoom)

◇定員:200名(先着順)

◇参加費:無料

◇主催:ホーチミン市、滋賀県、ジェトロ滋賀、
    東京海上日動火災保険株式会社、
    滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇問い合わせ先:
  産業タイムズ社 事業開発部
  TEL:03-5835-5894  Email:shiga@sangyo-times.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] プレミアム・カンファレンス・シリーズ          (3月10日締切)
   現場の業績を上げる営業戦略の最前線           <オンライン>
  【日本経済新聞社】  ~ポストコロナのDX戦略~

 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、企業の営業活動やマーケティング戦略
もニューノーマルに対応した大転換が求められています。成功の鍵となるのがセール
ステック、カスタマーサクセスツールなどデジタル技術の活用による現場の営業生産
性の向上です。本カンファレンスでは、ポストコロナ時代の営業改革に取り組む企業
の経営層・営業責任者の方々に向けてDXの潮流と具体的施策を解説します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.nikkei-events.jp/pcs210316/


◇日時:2021年3月16日(火)13:00~15:55

◇場所:オンライン上でのライブ開催

◇参加費:無料

◇申込期限:2021年3月10日(水)

◇主催:日本経済新聞社
◇協賛:富士通、B&DX、ワークスモバイルジャパン

◇問い合わせ先:
  プレミアム・カンファレンス・シリーズ事務局
  TEL:03-6812-8691  E-mail:pcs@nex.nikkei.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 企業連携フォーラム2021                 (3月12日開催)
   コロナ禍での企業間連携を考える                (京都)
    -デジタルを活用した連携と新たな価値提案-      <オンライン>
  【京都産業21】

 コロナ禍の中、新しい事業のあり方が求められており、テレワークなどデジタル技
術を活用した社会活動の変化に対応した新たなサービス・価値提案が注目されていま
す。
 基調講演では、”アフターコロナ”という新たな時代に対応し、デジタル技術を活用
した事業のあり方、企業間連携の方向を提案する他、先進的な企業による連携事例を
紹介します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ki21.jp/renkei/


◇日時:2021年3月12日(金)14:00~16:00

◇場所:オンライン(Zoom)

◇定員:100名

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  公益財団法人京都産業21 事業支援部 新産業推進グループ  担当:長崎
  TEL:075-315-8677  E-mail:renkei@ki21.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 第3回マイクロ波・ミリ波セミナー            (3月18日開催)
  「マイクロ波計算機トモグラフィーの医療・産業応用」       (京都)
  【京都府中小企業技術センター】           <会場/オンライン>

 日常の様々なところで電磁波は使われており、無線通信の5Gや自動運転に利用され
ているマイクロ波からミリ波に関連する技術は多くの企業で研究・開発が進められて
います。
 当センターではマイクロ波・ミリ波に関連した技術分野の製品開発を行っている企
業の方などを対象に、電磁波関連の基礎知識や試作・開発した製品の評価等に関する
話題提供を行うセミナーを開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kptc.jp/seminor/210318maimiri/


◇日時:2021年3月18日(木)13:30~16:30

◇場所:
 〇会場:京都府産業支援センター 5階 研修室
     (京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内)
 〇オンライン

◇定員:会場若干名

◇参加費:無料

◇対象:主にマイクロ波・ミリ波に関連した技術分野の製品開発を行っている企業

◇主催:京都府中小企業技術センター、公益財団法人京都技術科学センター

◇問い合わせ先:
  京都府中小企業技術センター 応用技術課 電気通信係
  TEL:075-315-8634  E-mail:denki@kptc.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ