■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.949               登録1,341名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場で参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□ただいま、受付中!□■

[1] 第4回テレワーク・IT化応援セミナー【管理編】   【再掲】(2月5日開催)
  「テレワークを円滑に進める労務管理」    <オンライン/オンデマンド>

[2]【湖北・湖東地域限定】              (2月9日、3月3日開催)
   ビジネスモデル作成ワークショップ        【再掲】<オンライン>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[3] 立命館大学は、クラウドファンディング「ブルーバックス・アウトリーチ」
   (運営:講談社)にパートナー機関として参加しています     (告知)
  【立命館大学】

[4] 第3回 REC BIZ-NET研究会               (2月25日締切)
  「フォトクロミック材料の応用、バイオミメティクス、マイクロマシンの可能性
   -超撥水性表面や光により物体を移動させる表面の創造-」<オンデマンド>
  【龍谷大学】

[5] 関西ビジネス知財フォーラム2021             (2月15日開催)
   ~不確実性の時代に求められる変革とイノベーション~   <オンライン>
  【工業所有権情報・研修館】

[6] モノづくり技術力向上のための「技術研修」事業      (2月16日締切)
  『最新の電子顕微鏡による試料観察と元素分析』    <会場/オンライン>
  【滋賀県工業技術総合センター】

[7] 第2回AI導入・活用セミナー               (2月17日締切)
  「メーカーの活用事例等から学ぶ、実用化の導入プロセスのヒント」
  【近畿経済産業局】                    <オンライン>

[8] テレワークセミナー&ICTツール体験会           (2月18日開催)
   ~テレワークの導入からその活用まで!~      <会場/オンライン>
  【大津商工会議所】

[9] 中小企業のための情報セキュリティセミナー        (2月19日締切)
  【大津商工会議所】                 <会場/オンライン>

[10] Webイベント                      (2月22日締切)
  「ローカル5Gの県内最新動向セミナー/滋賀データ活用LAB研究フォーラム」
  【滋賀県地域情報化推進会議】               <オンライン>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[11] BCP策定ツール「コンパクトBCP」リリース記念セミナー   (2月8日開催)
   BCP(事業継続計画)策定のススメ         <会場/オンライン>
    -新型コロナウイルス感染症や自然災害への対応        (大阪)
  【大阪産業創造館】

[12] 令和2年度 企業のための人権啓発研修会         (2月11日締切)
  【京都府】                    (京都)<オンライン>

[13] IPOセミナーin京都2021                 (2月24日締切)
   ~上場を果たした大学発創薬ベンチャーが見据える未来とは~
  【京都銀行】                   (京都)<オンライン>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 第4回テレワーク・IT化応援セミナー【管理編】       (2月5日開催)
  「テレワークを円滑に進める労務管理」    <オンライン/オンデマンド>

 シリーズを締めくくる今回のテレワーク・IT化応援セミナーでは、テレワークを円
滑に進めるための就業規定の改正など労務管理のポイントを、事例を交えて紹介しま
す。
 オンラインによるライブ配信とオンデマンド(録画)配信にて開催いたします。
いずれも事前申込が必要です。ご都合の良い方法でご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-joho-210205/


◇日時:2021年2月5日(金)15:00~16:30

◇受講型式:
 〇オンライン視聴型:YouTube Live
 〇オンデマンド視聴型:YouTube ※公開期間:2月12日(金)16:00まで

◇参加費:無料

◇講師:特定社会保険労務士
    社労士オフィスSATO代表  佐藤 淳子 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   情報企画課  担当:谷口、井上
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]【湖北・湖東地域限定】              (2月9日、3月3日開催)
   ビジネスモデル作成ワークショップ            <オンライン>

 湖北・湖東地域で起業を考えている方を対象とした、起業の際に役立つ「ビジネス
モデル」の考え方や作成方法などを学べるワークショップを、オンラインにて開催い
たします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-sogyo-210209/


◇日時:
 〇1日目:2021年2月9日(火)10:00~17:00
 〇2日目:2021年3月3日(水)13:00~17:00
 ※1日目と2日目の間で、講師とビジネスモデルの個別ブラッシュアップを行います

◇場所:オンライン(Zoom)

◇参加費:無料

◇対象:湖北・湖東地域で起業を考えている方
  (長浜市、米原市、彦根市、近江八幡市、犬上郡、愛知郡、蒲生郡)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   創業支援課  担当:舩越、大隅
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 立命館大学は、クラウドファンディング「ブルーバックス・アウトリーチ」
   (運営:講談社)にパートナー機関として参加しています     (告知)
  【立命館大学】

 立命館大学は、科学に特化し研究者支援に主眼をおいたクラウドファンディング
「ブルーバックス・アウトリーチ」(運営:講談社)にパートナー機関として参加し
ています。

 ●詳しくはこちら(ブルーバックス・アウトリーチ特設サイト)
  → https://outreach.bluebacks.jp/partners/ritsumei


 今回実施のプロジェクトは以下の通りです。

(1)甘葛(あまづら)を復元し『枕草子』『今昔物語集』に登場した
   究極古代スイーツを作る!
  → http://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=1988#page-title1

(2)クリーンエネルギーで琵琶湖の危機を救いたい!
   琵琶湖の深呼吸「全循環」の復活を目指して
  → http://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=1988#page-title2

(3)瑞々しい野菜を子供達に食べさせたい!
   微生物の力で農地の「地力」再生を目指す
  → http://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=1988#page-title3

 皆様のサポートをお待ちしています!

◆問い合わせ先:
  立命館大学研究部BKCリサーチオフィス  担当:米倉
  TEL:077-561-2802


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 第3回 REC BIZ-NET研究会               (2月25日締切)
  「フォトクロミック材料の応用、バイオミメティクス、マイクロマシンの可能性
   -超撥水性表面や光により物体を移動させる表面の創造-」<オンデマンド>
  【龍谷大学】

 龍谷大学内田研究室の研究シーズの一つにフォトクロミック化合物であるジアリー
ルエテンの研究があります。
 光を当てる条件をコントロールすることにより、その結晶が多様な形態と性質を示
すことが判明し、一連の研究から、ジアリールエテンの結晶のユニークな構造や現象
を見つけることができました。
 今回のBIZ-NET研究会ではフォトクロミック化合物であるジアリールエテン結晶の
ユニークな幾つかの研究事例を紹介させていただきます。
 表面処理、表面加工技術等、表面に関わる研究開発を行っている企業様等、皆様の
積極的なご参加をお待ちしています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-7799.html


◇配信期間:2021年3月1日(月)9:00 ~ 2021年3月8日(月)17:00

◇開催方法:YouTubeによる配信
      ※お申し込みいただいた方限定で配信URLをお知らせします

◇参加費:無料

◇講師:龍谷大学先端理工学部 応用化学課程 教授  内田 欣吾 氏

◇申込期限:2021年2月25日(木)

◇問い合わせ先:
  龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)  担当:城
  TELl:077-543-7805  E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 関西ビジネス知財フォーラム2021             (2月15日開催)
   ~不確実性の時代に求められる変革とイノベーション~   <オンライン>
  【工業所有権情報・研修館】

 本フォーラムでは、大きな環境変化を変革のチャンスととらえ、関西で新たなイノ
ベーションを生み出すために必要なこと、具体的に求められる行動などを様々な角度
から考察していきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://kansai-ipforum2021.inpit.go.jp/


◇日時:2021年2月15日(月)13:30~17:00

◇場所:オンラインLive配信(Zoom)

◇定員:300名

◇参加費:無料

◇内容:〇基調講演
    〇パネルディスカッション
    〇INPIT-KANSAI イノベーションピッチ

◇主催:独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT-KANSAI)
◇共催:関西・共創の森

◇問い合わせ先:
  独立行政法人 工業所有権情報・研修館 近畿統括本部
  関西ビジネス知財フォーラム2021運営事務局
  (株式会社プロスパー・コーポレーション内)
  TEL:06-6347-1648  E-mail:forum@prosper-net.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] モノづくり技術力向上のための「技術研修」事業      (2月16日締切)
  『最新の電子顕微鏡による試料観察と元素分析』    <会場/オンライン>
  【滋賀県工業技術総合センター】

 最新の電子顕微鏡「多機能走査型電子顕微鏡システム」を導入いたしました。研究
開発や製品評価でご活用いただけるよう、技術研修会を開催いたします。
 今回は来場方式とZoom配信方式の両方で開催いたします。ご希望の方式でお申し込
みください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/info/news/sem_20210219


◇日時:2021年2月19日(金)13:15~16:50

◇場所:
 〇来場方式:滋賀県工業技術総合センター 栗東庁舎 2階大会議室
   (滋賀県栗東市上砥山232)
 〇配信方式:Zoom

◇参加費:無料

◇申込期限:2021年2月16日(火)17:00

◇共催:滋賀材料技術フォーラム(第83回研修会)

◇問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター  担当:安達、佐々木
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 第2回AI導入・活用セミナー               (2月17日締切)
  「メーカーの活用事例等から学ぶ、実用化の導入プロセスのヒント」
  【近畿経済産業局】                    <オンライン>

 本セミナーでは、メーカーによるAI活用事例を中心に、実用化にいたるまでのチー
ムづくりや必要な作業などの工夫・ポイントについて、関西を拠点に研究開発が進む
最先端AI技術の専門家講演、弁護士によるAIを有効に活用するための契約実務のポイ
ント(応用編)の解説を交えて、導入プロセスごとの実践のヒントを紹介します。AI
導入・活用に取り組みたい中小企業にとって有用な内容となっておりますので、ご関
心のある方は是非ご参加ください。
 ※事務局:ダン計画研究所

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kansai.meti.go.jp/2-7it/ai/event/jisedai_ai_event2.html


◇日時:2021年2月19日(金)14:00~17:30

◇場所:オンライン:Microsoft Teams(予定)

◇定員:300名(先着順)

◇参加費:無料

◇申込期限:2021年2月17日(水)

◇主催:近畿経済産業局

◇問い合わせ先:
  近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
  TEL:06-6966-6008
  (事務局)ダン計画研究所  E-mail:ai-ip@dan-dan.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] テレワークセミナー&ICTツール体験会           (2月18日開催)
   ~テレワークの導入からその活用まで!~      <会場/オンライン>
  【大津商工会議所】

 よく耳にする『テレワーク』って言葉。導入したいけど何からしたらいいのか??
 そんな声にお応えし、大津商工会議所ではテレワーク導入についてのセミナーを開
催いたします。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.otsucci.or.jp/event/news/2021/02/-ict.html


◇日時:2020年2月18日(木)14:00~16:00

◇場所:
 〇会場:コラボしが21 3階 中会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
 〇オンライン

◇定員:会場10名(先着順)/オンライン30名

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  大津商工会議所 中小企業振興部  担当:田中、八田
  TEL:077-511-1500  E-mail:sodansho@otsucci.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 中小企業のための情報セキュリティセミナー        (2月19日締切)
  【大津商工会議所】                 <会場/オンライン>

 会社の情報漏えいが会社存続の危機につながる可能性もあります。そこで、情報セ
キュリティ対策がなぜ必要なのかというところから講師が説明します。
 ※独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施しています。

 ●詳しくはこちら(大津商工会議所)
  → http://www.otsucci.or.jp/event/news/2021/02/post-171.html

 ●申込ページはこちら(IPA)
  → https://sa-fukyu-jimukyoku.com/entry/apply/schedule


◇日時:2021年2月24日(水)13:30~15:30

◇場所:
 〇会場:大津商工会議所 会議室(滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 9階)
 〇オンライン:Cisco WebEx(予定)

◇定員:会場10名/オンライン100名

◇参加費:無料

◇申込期限:2021年2月19日(金)

◇主催:大津商工会議所、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

◇問い合わせ先:
  大津商工会議所 中小企業振興部  担当:田中、八田
  TEL:077-511-1500  E-mail:sodansho@otsucci.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] Webイベント                      (2月22日締切)
  「ローカル5Gの県内最新動向セミナー/滋賀データ活用LAB研究フォーラム」
  【滋賀県地域情報化推進会議】               <オンライン>

 今回のWebイベントでは、ローカル5Gを活用した地域課題解決を目指す地域企業等
への普及を図ることを目的とした、ローカル5Gに関する県内の最新事例発表会と、デ
ータ利活用の提案および研究・分析事例を共有し、企業等が抱える諸課題の解決策の
一助としていただくことを目的としたフォーラムを開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://shiganet.shiga-lg.jp/blogs/blog_entries/view/84/596ff114ffd2bdc016c67b7c7ff07c47?frame_id=68


◇日時:2021年3月2日(火)11:00~15:00

◇場所:Web方式によるオンライン開催

◇参加費:無料

◇内容:〇ローカル5Gの県内最新動向セミナー
    〇滋賀データ活用LAB研究発表会
    〇滋賀データアイデアチャレンジ(※2月14日まで申込期限延長)

◇申込期限:2021年2月22日(月)

◇問い合わせ先:
  滋賀県地域情報化推進会議事務局  担当:筈井、岡部
  TEL:077-528-3381  E-mail:chiiki@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] BCP策定ツール「コンパクトBCP」リリース記念セミナー   (2月8日開催)
   BCP(事業継続計画)策定のススメ         <会場/オンライン>
    -新型コロナウイルス感染症や自然災害への対応        (大阪)
  【大阪産業創造館】

 今回のセミナーでは、会社に“もしも”が起こった時の方針や対策をまとめた事業
継続計画(BCP)の考え方や策定のポイントに加え、新型コロナウイルス感染症への
対策の考え方や最新情報をお伝えしていきます。
 併せて、2021年1月より提供開始予定の無料のBCP策定ツール『コンパクトBCP』な
どの策定支援事業についてもご紹介します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=32701


◇日時:2021年2月8日(月)14:00~16:00

◇場所:
 〇会場:大阪産業創造館4F イベントホール(大阪府大阪市中央区本町1-4-5)
 〇オンライン:YouTube Live(予定)

◇定員:会場100名(先着順)/オンライン200名 ※要事前申込

◇参加費:無料

◇対象:中小企業経営者・経営幹部・関連部門担当者

◇問い合わせ先:
  大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
  TEL:06-6264-9911  E-MAIL:ope@sansokan.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 令和2年度 企業のための人権啓発研修会         (2月11日締切)
  【京都府】                    (京都)<オンライン>

 新型コロナウイルス感染症に関し、感染者や医療従事者その家族等への不当な差別
や偏見、SNSでの誹謗中傷等の「コロナ差別」が発生しています。また、中小企業に
おいても、従業員の感染、顧客の感染、従業員感染後の対応等により、SNS上で風評
被害や誹謗中傷を受ける事例が起きています。
 このような被害を防ぐため、事業者としてコロナ差別解消に向けた人権意識を高め
ていただくことを目的に「コロナ差別解消への啓発をテーマとした人権啓発研修会」
を開催いたします。

 ●詳しくはこちら(チラシ)
  → http://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/20210212_chirashi.pdf


◇日時:2021年2月12日(金)14:30~16:30

◇場所:オンライン開催(Zoom ウェビナー)

◇参加費:無料

◇対象:中小企業・小規模事業者の経営者・従業員、商工業関係団体役職員等

◇申込期限:2021年2月11日(木)

◇問い合わせ先:
  京都府商工労働観光部 中小企業総合支援課 金融・経営支援係
   担当:楠井、川上
  TEL:075-414-4868


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] IPOセミナーin京都2021                 (2月24日締切)
   ~上場を果たした大学発創薬ベンチャーが見据える未来とは~
  【京都銀行】                   (京都)<オンライン>

 京都銀行と東京証券取引所の主催により、IPOに関心がある企業経営者のみなさま
などを対象とした標記オンラインセミナーを開催いたします。
 今回の講師は、2019年に東証マザーズに上場された大阪大学発ベンチャーである株
式会社ステムリム代表取締役社長執行役員・岡島正恒氏に、IPOを目指したキッカケ
や株式上場に至る苦労話など貴重な体験談をお話いただきます。

 ●詳しくはこちら(セミナー一覧のページ下部)
  → https://www.kyotobank.co.jp/houjin/seminar/index.html


◇日時:2021年3月2日(火)14:00~15:30

◇場所:オンライン開催(Webex)

◇定員:100名

◇参加費:無料

◇対象:・IPOを目指している又はIPOに興味のある企業経営者
    ・大学発・創薬ベンチャーに興味のある企業経営者等
    ・IPO業務に従事されている関係者

◇申込期限:2021年2月24日(水)

◇問い合わせ先:
  株式会社京都銀行 営業本部 法人総合コンサルティング部
   担当:間宮、小林
  TEL:075-361-2293  E-mail:n.mamiya@kyotobank.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ