■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.948               登録1,336名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザ・メールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場でのみ参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] アントレプレナー養成ミニセミナー            (2月2日開催)
  「ライブ配信入門セミナー」~ライブ配信の手法・注意点を学ぼう~
                               <オンライン>

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[2] 第4回テレワーク・IT化応援セミナー【管理編】   【再掲】(2月5日開催)
  「テレワークを円滑に進める労務管理」    <オンライン/オンデマンド>

[3]【湖北・湖東地域限定】              (2月9日、3月3日開催)
   ビジネスモデル作成ワークショップ        【再掲】<オンライン>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[4] 技術開発室(レンタルラボ)入居者募集のご案内      (3月15日締切)
  【滋賀県工業技術総合センター】

[5]「第5回G-NETほっとセミナー」/「女性リーダー選挙セミナー」(1月27日締切)
  『ジェンダーギャップ解消 女性リーダーが増えることの本当の意味』
  【滋賀県】                     <会場/オンライン>

[6]「関西水素サプライチェーン構想実現プラットフォーム」   (2月9日開催)
   キックオフ会合を開催します               <オンライン>
  【関西広域連合】

[7] エネルギー使用合理化シンポジウムin関西         (2月9日開催)
  【近畿経済産業局】                    <オンライン>

[8] 中小企業向け省エネセミナー「省エネで始まる経営好循環」 (2月16日開催)
  【近畿経済産業局】                    <オンライン>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外)≫

[9]「モノづくりフォーラム2021」開催             (1月29日締切)
  【京都工業会】               (京都)<会場/オンライン>

[10]『第3回AI・IoT・ロボット導入による生産性向上支援セミナー』(2月1日締切)
  【関西文化学術研究都市推進機構】      (京都)<会場/オンライン>

[11] 働き方改革推進オンラインセミナー            (2月5日締切)
   -今知っておきたい公的支援制度について-    (大阪)<オンライン>
  【大阪府】

[12] 京商ECOサロン2020「スマートファクトリー導入実践セミナー」
   ~工場のスマート化により生産性の向上を図る!~     (2月15日締切)
  【京都商工会議所】                (京都)<オンライン>


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] アントレプレナー養成ミニセミナー            (2月2日開催)
  「ライブ配信入門セミナー」~ライブ配信の手法・注意点を学ぼう~
                               <オンライン>

 新型コロナウィルスの感染拡大に伴いオンライン化が急速に進む中、ライブ配信は
事業のプロモーション手法の一つとして活用されています。
 オンラインで開催する今回のセミナーでは、ライブ配信に関する基礎を解説します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-210202/


◇日時:2021年2月2日(火)14:00~16:00

◇場所:オンライン開催(Zoom)

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:・ライブ配信を事業に活用しようとお考えの事業者・企業担当者
    ・何か新しいことに挑戦したい、身近な起業家の話を聞きたい方
    ・ライブ配信にご興味のある方

◇内容:・ライブ配信の方法や注意点
    ・ライブ配信、オンデマンド配信、動画撮影の違い
    ・これからの予想、まとめ など

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 
   創業支援課  担当:大隅、川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 第4回テレワーク・IT化応援セミナー【管理編】       (2月5日開催)
  「テレワークを円滑に進める労務管理」    <オンライン/オンデマンド>

 シリーズを締めくくる今回のテレワーク・IT化応援セミナーでは、テレワークを円
滑に進めるための就業規定の改正など労務管理のポイントを、事例を交えて紹介しま
す。
 オンラインによるライブ配信とオンデマンド配信にて開催いたします。ぜひご参加
ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-joho-210205/


◇日時:2021年2月5日(金)15:00~16:30

◇受講型式:
 〇オンライン視聴型:YouTube Live
 〇オンデマンド視聴型:YouTube ※公開期間:2月12日(金)16:00まで

◇参加費:無料

◇講師:特定社会保険労務士
    社労士オフィスSATO代表  佐藤 淳子 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   情報企画課  担当:谷口、井上
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]【湖北・湖東地域限定】              (2月9日、3月3日開催)
   ビジネスモデル作成ワークショップ            <オンライン>

 湖北・湖東地域で起業を考えている方を対象とした、起業の際に役立つ「ビジネス
モデル」の考え方や作成方法などを学べるワークショップを、オンラインにて開催い
たします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-sogyo-210209/


◇日時:
 〇1日目:2021年2月9日(火)10:00~17:00
 〇2日目:2021年3月3日(水)13:00~17:00
 ※1日目と2日目の間で、講師とビジネスモデルの個別ブラッシュアップを行います

◇場所:オンライン(Zoom)

◇参加費:無料

◇対象:湖北・湖東地域で起業を考えている方
  (長浜市、米原市、彦根市、近江八幡市、犬上郡、愛知郡、蒲生郡)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   創業支援課  担当:舩越、大隅
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 技術開発室(レンタルラボ)入居者募集のご案内      (3月15日締切)
  【滋賀県工業技術総合センター】

 滋賀県では、独創的な技術によって新分野の開拓を目指す具体的な研究開発計画を
有し、センター職員との技術相談や多様な試験分析機器を活用した効率的な研究開発
により、事業化を加速させようとしている企業や個人に対しての研究スペースとして、
滋賀県工業技術総合センター内の企業化支援棟に4つの技術開発室を設けております。
 このたび、入居を希望される企業等の募集を行いますので、ぜひご応募ください。
 同等の部屋の見学も可能です。お気軽にお問合せください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/activities/rental_lab/boshu20210100


■募集する室:4号室(約51平方メートル)

■時期・期間:2021年7月入居予定 ※3ケ月以上で1年更新により最長3年

■使用料:93,840円/月

■申込期限:2021年3月15日(月)

■問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター
   電子システム係:平野、 管理係:白井
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]「第5回G-NETほっとセミナー」/「女性リーダー選挙セミナー」(1月27日締切)
  『ジェンダーギャップ解消 女性リーダーが増えることの本当の意味』
  【滋賀県】                     <会場/オンライン>

 世界経済フォーラムの発表によると、日本のジェンダーギャップ指数は153か国中
122位と下位にあります。日本のジェンダーギャップの解消には女性リーダーが増え
ることが必要です。そこで、本講座では女性リーダーが増えることにより社会がどの
ように変わっていくのかについてお話しいただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/316275.html


◇日時:2021年1月29日(金)14:00~16:00

◇場所:
 〇会場:滋賀県立男女共同参画センター“G-NETしが”
    (滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4)
 〇オンライン(Zoom)

◇定員:会場60名

◇参加費:無料

◇対象:どなたでも

◇講師:昭和女子大学客員教授、相模女子大学大学院特任教授、
    東京大学大学院情報学環客員研究員  白河 桃子 氏

◇申込期限:2021年1月27日(水)

◇問い合わせ先:
  滋賀県 男女共同参画センター“G-NETしが”
  TEL:0748-37-3751  E-mail:g-net@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]「関西水素サプライチェーン構想実現プラットフォーム」   (2月9日開催)
   キックオフ会合を開催します               <オンライン>
  【関西広域連合】

 2020年10月、政府は2050年までにカーボンニュートラルをめざすことを宣言し、同
年12月には水素産業を重点分野の一つとする「2050年カーボンニュートラルに伴うグ
リーン成長戦略」を示しました。「水素エネルギー」への注目はますます高まってい
ます。
 本会合では、カーボンニュートラル実現に向けた国における議論の内容などをお届
けし、水素に何が求められているか、関西で何ができるかを考えます。
 最新の情報が得られるまたとない機会ですので、水素にご関心のある事業者の皆さ
ま、ぜひご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/enagykento/info/5554.html


◇日時:2021年2月9日(火)14:00~16:00

◇場所:オンライン会議(Zoom)

◇定員:100名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:水素産業関連事業者、水素の利活用を検討している事業者、試験研究機関、
  支援機関及び関西広域連合構成府県市
 ※プラットフォームへの参加を検討中の事業者の皆さまもお申込みいただけます。

◇問い合わせ先:
  関西広域連合エネルギー検討会
  TEL:06-6210-9486


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] エネルギー使用合理化シンポジウムin関西         (2月9日開催)
  【近畿経済産業局】                    <オンライン>

 本シンポジウムでは、基調講演で2030年に向けた新しい(近未来型)省エネに関す
る講演のほか、新たな発想を取り入れて省エネを推進している企業の事例紹介を行う
ことにより、省エネ対策の新たな展開へのヒントをご提供します。
※運営事務局:株式会社コンベンションリンケージ

 ●詳しくはこちら
  → https://www.e-gorika.go.jp/sympo.html


◇日時:2021年2月9日(火)13:00~16:30

◇場所:オンライン開催

◇参加費:無料

◇内容:
 〇基調講演:「ポストコロナ時代におけるエネルギー合理化の新機軸」
    アーサー・ディ・リトル・ジャパン パートナー  三ツ谷 翔太 氏
 〇施策説明:「省エネルギー政策の動向」 
    近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
 〇事例発表:西日本旅客鉄道株式会社
       パナソニック株式会社 品質・環境本部 環境経営推進部
       フクシマガリレイ株式会社

◇問い合わせ先:
  令和2年度「エネルギー使用合理化シンポジウムin関西」運営事務局
  (株式会社コンベンションリンケージ内)
  E-MAIL:e-gorika@c-linkage.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 中小企業向け省エネセミナー「省エネで始まる経営好循環」 (2月16日開催)
  【近畿経済産業局】                    <オンライン>

 本セミナーでは国による省エネ関連の補助制度等をご案内するとともに、具体的な
削減方法や費用対効果、在関西企業の具体的な取組事例をご紹介します。中小企業の
皆様が「省エネ」で「経営好循環」を生み出すきっかけとなるセミナーです。
※運営事務局:株式会社コンベンションリンケージ

 ●詳しくはこちら
  → https://www.e-gorika.go.jp/seminar.html


◇日時:2021年2月16日(火)13:30~16:40

◇場所:オンライン開催

◇参加費:無料

◇内容:
 〇施策説明:「省エネルギー政策の動向」
   近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
 〇講演:「中小企業の省エネ対策」
   宇田環境経営研究所/大阪環境カウンセラー協会 副理事長 宇田 吉明 氏
 〇事例発表:柏原計器工業株式会社
       株式会社KDP
       社会福祉法人八康会 特別養護老人ホーム「楽生苑」

◇問い合わせ先:
  令和2年度「中小企業向け省エネセミナー」運営事務局
  (株式会社コンベンションリンケージ内)
  E-MAIL:e-gorika@c-linkage.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9]「モノづくりフォーラム2021」開催             (1月29日締切)
  【京都工業会】               (京都)<会場/オンライン>

 本年度は昨年度に引き続き「オープンイノベーション」をテーマとして取り上げ、
講師に神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科の尾崎弘之教授をお迎えして、
イノベーション推進のための人材育成についてのご講演をいただくと共に、京都工業
会の会員企業2社によるオープンイノベーションの事例紹介を行ないます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kyokogyo.or.jp/news_detail.php?id=33


◇日時:2021年2月9日(火)13:30~16:00

◇場所:
 〇会場:京都経済センター6階 京都工業会 会議室
    (京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
 〇オンライン(ZOOM)

◇参加費:無料(事前申込みが必要)

◇申込期限:2021年1月29日(金)

◇問い合わせ先:
  公益社団法人 京都工業会
  TEL:075-353-0061  E-mail:info@kyokogyo.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10]『第3回AI・IoT・ロボット導入による生産性向上支援セミナー』(2月1日締切)
  【関西文化学術研究都市推進機構】      (京都)<会場/オンライン>

 新型コロナウイルス禍の下、世界規模で経済・雇用情勢にも大きな影響が及んだ昨
今、「AI・IoTで『人の成長』を支える夢工場の雇用創出事業」の取り組みの一環と
して、AI・IoT・ロボット導入による生産性向上、品質改善に取り組まれている中小
企業様へのご支援をさせていただきます。今回は実際にAIを導入した企業様の具体例
のご紹介を中心とします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kri.or.jp/news-event/event/20210105_1016.html


◇日時:2021年2月8日(月)14:00~17:00(受付13:30~)

◇場所:
 〇会場:京都経済センター 6階会議室(6-B・C)
    (京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
 〇オンライン同時開催

◇定員:会場60名

◇参加費:無料

◇申込期限:2021年2月1日(月)

◇主催:(公財)関西文化学術研究都市推進機構、(公財)京都産業21、京都府、
    京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会

◇問い合わせ先:
  公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構
   けいはんな次世代産業人材活躍PJ事務局
  TEL:0774-98-2230  E-mail:kj-jm@kri.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 働き方改革推進オンラインセミナー            (2月5日締切)
   -今知っておきたい公的支援制度について-    (大阪)<オンライン>
  【大阪府】

 セミナーでは、「同一労働・同一賃金及びコロナウイルスの影響を受けた事業者等
に対する支援策・助成金について」をテーマとし、具体的事例を挙げて分かりやすく
解説します。新しい働き方が求められる今だからこそ知っておきたい内容です。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=40017


◇日時:2021年2月9日(火)14:00~15:30

◇場所:オンライン(Cisco Webex Meetings)

◇定員:100名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:事業主、人事労務担当者、労働者、労働組合役員、その他関心のある方

◇申込期限:2021年2月5日(金)17:00

◇問い合わせ先:
  大阪府商工労働部雇用推進室労働環境課(大阪府労働相談センター)
  TEL:06-6946-2600(代表)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 京商ECOサロン2020「スマートファクトリー導入実践セミナー」
   ~工場のスマート化により生産性の向上を図る!~     (2月15日締切)
  【京都商工会議所】                (京都)<オンライン>

 今回のセミナーでは、スマートファクトリー導入の概要や先進事例・具体的事例に
加え、(一社)京都知恵産業創造の森が実施する補助金事業・支援制度を紹介し、ECO
経営やSDGsへの取組を通じた皆様の競争力強化と事業の持続性向上を支援します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113136.html


◇日時:2021年2月19日(金)14:00~16:30

◇場所:オンライン配信(Zoom)

◇定員:70名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:製造現場における機器や人の動きの見える化について、
    ご興味のある中小企業等の方

◇申込期限:2021年2月15日(月)

◇主催:京都商工会議所、(一社)京都知恵産業創造の森、(公財)京都産業21、
    京都府、京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会

◇共催:(一社)京都経営者協会

◇問い合わせ先:
  京都商工会議所 産業振興部 京都創生課
  TEL:075-341-9772  E-mail:shinkou@kyo.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ