■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.947               登録1,336名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

============================================================================

プラザメールマガジンにおいて、開催場所を以下のように表記しております。
 〇<オンライン>:インターネットを通じて、指定の日時のみ参加できる
 〇<オンデマンド>:インターネットを通じて、特定の期間中いつでも視聴できる
 〇<会場>:会場でのみ参加できる
 
============================================================================

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1]【湖北・湖東地域限定】              (2月9日、3月3日開催)
   ビジネスモデル作成ワークショップ            <オンライン>

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[2]『コロナ禍を乗り切る!海外販路開拓WEBセミナー』     (1月21日締切)
  【関西広域連合】                     <オンライン>

[3] ウィズコロナ・ポストコロナにおける米国進出ウェビナー  (2月9日開催)
  【滋賀県】                        <オンライン>

[4] 国家資格「情報処理安全確保支援士」がわかる!説明会   (1月24日締切)
  【情報処理推進機構】                   <オンライン>

[5]「IT導入補助金2020の概要」                (1月28日開催)
   ~次年度に向けた補助金の基礎と傾向を知る~          <会場>
  【大津商工会議所】

[6] モノづくり技術力向上のための「技術研修」事業      (1月29日開催)
  『金属3Dプリンタ用CAMを用いた多軸造形』         <オンライン>
  【工業技術総合センター】

[7] EPA活用初心者向けワークショップ(工業製品編)      (2月5日締切)
   ―TPP11、日EU・EPAの概要、活用メリットと実務―     <オンライン>
  【ジェトロ滋賀】

[8] 長浜バイオ大学ゲノム編集研究所 開所記念講演会     (2月22日締切)
  【長浜バイオ大学】                       <会場>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]【湖北・湖東地域限定】              (2月9日、3月3日開催)
   ビジネスモデル作成ワークショップ            <オンライン>

 湖北・湖東地域で起業をお考えの方へ。自らのアイデア・考えを形にしませんか?
 今回のワークショップは、滋賀県の湖北、湖東地域で起業を考えている方に向けて、
ビジネス化の根幹である「ビジネスモデル」の考え方や作成の仕方などをワークショ
ップを通じ学び、起業時に役立たせていただくことを目的に、すべてオンラインで開
催いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-sogyo-210209/


◇日時:
 〇1日目:2021年2月9日(火)10:00~17:00
 〇2日目:2021年3月3日(水)13:00~17:00
 ※1日目と2日目の間で講師とビジネスモデルの個別ブラッシュアップを行います

◇場所:オンライン(Zoom)

◇定員:4名

◇参加費:無料

◇対象:湖北・湖東地域(長浜市、米原市、彦根市、近江八幡市、犬上郡、愛知郡、
  蒲生郡)で起業を考えている方

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   創業支援課  担当:舩越・大隅
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]『コロナ禍を乗り切る!海外販路開拓WEBセミナー』     (1月21日締切)
  【関西広域連合】                     <オンライン>

 欧米での販路開拓に関心のある事業者を対象に、現地マーケットの最新情報や、海
外販路開拓におけるマーケティングの重要性をご紹介するWEBセミナーを開催します。
 現地でビジネスをしている事業者の生の声が聞ける貴重な機会です。ぜひご参加く
ださい。
 ※後日パリにおける販路開拓の実践者に直接相談する個別相談会も実施。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kouiki-kansai.jp/hodo/5547.html


◇日時:
 (1)2021年1月26日(火)14:00~15:30
 (2)2021年2月2日(火)14:00~16:00

◇場所:オンライン(Zoom)

◇参加費:無料

◇対象:伝統工芸品、インテリア雑貨、生活雑貨などの
    海外販路開拓に関心のある事業者

◇内容:
 (1)最新の欧米現地レポート~パリ&ニューヨークから~
 (2)海外販路開拓におけるマーケティングとローカライズの重要性について

◇申込期限:2021年1月21日(木)

◇問い合わせ先:
  関西広域連合 広域産業振興局 経済交流促進課
  (大阪府 成長産業振興室 国際ビジネス・企業誘致課) 担当:高田
  TEL:06-6210-9818


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] ウィズコロナ・ポストコロナにおける米国進出ウェビナー  (2月9日開催)
  【滋賀県】                        <オンライン>

 滋賀県の姉妹州であるミシガン州のミシガン州経済開発公社とともに、日本企業の
米国進出をサポートするウェビナーを開催いたします。新型コロナウイルス感染拡大
後の米国市場の現況やニューノーマル下での販路拡大の方法、また米国への進出にあ
たっての法律面でのアドバイスなどを現地専門家と弁護士による生ライブ配信でお聞
きいただけます。
 米国ビジネスにご関心をお持ちの方、米国の今について知りたい方、米国進出につ
いて専門家との繋がりをお求めの方におかれましては、本ウェビナーを情報収集の機
会として是非ご活用ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/316253.html


◇日時:2021年2月9日(火)10:00~11:15

◇場所:オンラインセミナー(Zoom)

◇参加費:無料

◇申込期限:2021年2月5日(金)

◇問い合わせ先:
  滋賀県 総合企画部 国際課
  TEL:077-528-3060  E-mail:kokusai@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 国家資格「情報処理安全確保支援士」がわかる!説明会   (1月24日締切)
  【情報処理推進機構】                   <オンライン>

 国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」は、2016年10月にサイバー
セキュリティ分野唯一の国家資格として誕生しました。
 本説明会では、情報セキュリティ分野の第一線でご活躍中の登録セキスぺの方から
活動事例や登録のメリット等についてご紹介いただく他、制度の仕組みや登録手続き
の方法等について体系的にわかりやすくご説明します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ipa.go.jp/siensi/toberiss/wakaru.html


◇日時:2021年1月26日(火)13:00~14:40

◇場所:オンラインセミナー

◇定員:約500名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:
 ・情報処理安全確保支援士試験の合格者
 ・登録資格保有者の上長の方
 ・技術者の人材育成・採用をご担当の方 など

◇内容:
 ・情報処理安全確保支援士制度の仕組み
 ・情報処理安全確保支援士の活動事例/登録のメリット
 ・登録手続き方法/質疑応答

◇申込期限:2021年1月24日(日)23:59

◇問い合わせ先:
  独立行政法人情報処理推進機構(IPA)IT人材育成センター
   国家資格・試験部  登録・講習グループ 説明会担当
  E-mail:riss-seminar@ipa.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]「IT導入補助金2020の概要」                (1月28日開催)
   ~次年度に向けた補助金の基礎と傾向を知る~          <会場>
  【大津商工会議所】

 デジタル化を進め生産性向上のためにIT導入補助金を活用したいが「何から手を付
けたらいいかわからない」とお困りのお客様。次年度のIT導入補助金活用を見据え、
申請数・採択数全国最多の実績を誇るリコージャパンが事業概要や申請・採択のため
のポイントを活用事例を交えてわかりやすくお伝えします。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.otsucci.or.jp/event/news/2021/01/it2020.html


◇日時:2021年1月28日(木)14:00~16:00

◇場所:大津商工会議所 会議室
  (滋賀県大津市打出浜2番1号 コラボしが21 9F)

◇定員:20名(先着順)

◇参加費:無料

◇共催:リコージャパン株式会社(経済産業省認定スマートSMEサポーター)

◇問い合わせ先:
  大津商工会議所 中小企業振興部  担当:田中、八田
  TEL:077-511-1500  E-mail:sodansho@otsucci.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] モノづくり技術力向上のための「技術研修」事業      (1月29日開催)
  『金属3Dプリンタ用CAMを用いた多軸造形』         <オンライン>
  【工業技術総合センター】

 今回は、本年度導入した金属3Dプリンタ用CAM「3Dプリンタ用加工プログラム支援
システム(CAM-TOOL AM)」を用いた研修会を開催します。デモンストレーションで
は本年度導入したロータリーテーブルを用いた4軸造形を行います。
 3Dモノづくりへの挑戦をご検討の方、最新の知見や3Dモノづくりにおける掴みどこ
ろを得たい方を対象とした講習です。お気軽にご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/info/news/3dseminar_20210129


◇日時:2020年1月29日(金)13:15~14:55

◇場所:WEBセミナー(Zoom)

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇内容:
 ○第1部:技術講習会「CAM-TOOLのAMモジュール」
    金型用CAMシステムのCAM-TOOLでのAMの機能と取組についてご紹介します。
 ○第2部:デモンストレーション「4軸造形デモンストレーション」
    センター保有の金属3Dプリンタ、CAM、ロータリーテーブルを用いた4軸造形
    のデモンストレーションを実施いたします。

◇申込期限:2021年1月26日(火)

◇問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター  担当:斧(おの)、柳澤、今田
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] EPA活用初心者向けワークショップ(工業製品編)      (2月5日締切)
   ―TPP11、日EU・EPAの概要、活用メリットと実務―     <オンライン>
  【ジェトロ滋賀】

 経済連携協定(EPA)は、締結国間で関税の撤廃・削減を行うため、効果的に活用
すれば大きな関税削減効果が期待できます。
 今回は「特定原産地証明書」の発給を輸出者、生産者または輸入者が自ら行う
TPP11と日EU・EPAについて、工業製品を例題として関係書類を作成、説明、確認をし
ながら進行するワークショップ形式を取り入れて分かり易く説明します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jetro.go.jp/events/sig/d2e5f61e2407ce28.html


◇日時:2021年2月16日(火)10:00~12:00

◇場所:ウェビナー/ライブ配信(Zoom)

◇定員:20名(先着順)

◇参加費:無料

◇内容:EPA活用ワークショップ、個別相談会

◇講師:東京共同会計事務所 公認会計士 EPA相談デスク 専門相談員
    大澤 昌範 氏

◇申込期限:2021年2月5日(金)17:00

◇問い合わせ先:
  ジェトロ滋賀  担当:久保
  TEL:0749-21-2450  E-mail:sig@jetro.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 長浜バイオ大学ゲノム編集研究所 開所記念講演会     (2月22日締切)
  【長浜バイオ大学】                       <会場>

 大学の付属研究所としては初となる「ゲノム編集研究所」を2019年10月に開設致し
ました。
 今注目を集めている「ゲノム編集技術」について、何ができるのかといったゲノム
編集技術が持つ可能性を、動物・植物・水生生物の各分野でご活躍されている先生方
をお迎えして、講演会を開催いたします。実際の開発事例や、倫理的な課題と社会の
中での進め方についてもわかりやすくご紹介いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.nagahama-i-bio.ac.jp/?p=34527


◇日時:2021年2月28日(日)13:30~16:35(受付13:00~)

◇場所:長浜バイオ大学 命江館2階 大講義室1(滋賀県長浜市田村町1266)

◇定員:150名(先着順)

◇参加費:無料

※新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、来場者の把握と3密回避のため、
 事前申込制とします。

◇申込期限:2021年2月22日(月)

◇問い合わせ先:
  長浜バイオ大学 ゲノム編集研究所事務室  担当:田辺、深尾
  TEL:0749-64-8100  E-mail:center.jimu@ml.nagahama-i-bio.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ