■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.945               登録1,336名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    ●
   _(__)_    明けましておめでとうございます
  _(______)_   
 (__________)  昨年は滋賀県産業支援プラザ・メルマガをご講読いただき
 [____◇◆____]  誠にありがとうございました
  |◆  ◇|
  ◇__Λ__◆   本年もどうぞ宜しくお願いいたします


_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 第4回テレワーク・IT化応援セミナー【管理編】       (2月5日開催)
  「テレワークを円滑に進める労務管理」       <オンライン同時開催>

[2] アントレプレナー養成ミニセミナー            (1月29日開催)
  「オンライン接客入門セミナー」~新しい形の接客手法で販路拡大~

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3] 第3回 テレワーク・IT化応援セミナー【活用編】     (1月13日開催)
  「テレワーク導入に役立つITツールとその活用法・課題」      【再掲】
                           <オンライン同時開催>

[4] しが産業生産性向上セミナー           【再掲】(1月18日締切)
   働き方改革をめざして生産性を上げる!      <オンライン同時開催>
  『トヨタ生産方式』を活用した『強い現場作り』

[5]『オンライン商談会』対応力強化セミナー      【再掲】(1月19日開催)
  「成功に繋げるオンライン商談の方法」

[6] 第24回(令和2年度第2回)             【再掲】(1月20日締切)
   しが医工連携ものづくりネットワーク会議

[7] 地域中核企業支援・普及セミナー         【再掲】(2月9日開催)

[8] 下請取引適正化セミナー             【再掲】(2月9日開催)

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[9] 社員の定着・活躍に必要なワークライフバランス推進セミナー
  ~少子化社会の中で働きやすい環境を作るために~      (1月18日締切)
  【滋賀県】

[10] 2021年度ICT実践学座                   (2月12日締切)
   “e-PICT”社会人コース募集のご案内
  【滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター】

[11] 第46回(令和3年度)「井上春成賞」候補技術募集     (2月28日締切)
  【科学技術振興機構】

[12] 高年齢者がいきいきと働くことができる創意工夫の事例を募集します!!
  【独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構】      (3月31日締切)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 第4回テレワーク・IT化応援セミナー【管理編】       (2月5日開催)
  「テレワークを円滑に進める労務管理」       <オンライン同時開催>

 新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、在宅勤務やモバイルワークといった多様
な働き方が広がっていますが、働き方の変化により従来の労務管理では対応できない
事態も増えています。
 4回目となる今回のテレワーク・IT化応援セミナーでは、テレワークを円滑に進め
るための就業規定の改正など労務管理のポイントを、事例を交えて紹介します。
 会場へのご参加に加え、オンラインでもご視聴いただけますので、奮ってご参加く
ださい。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-joho-210205/


◇日時:2021年2月5日(金)15:00~16:30

◇場所:コラボしが21 3階 中会議室2(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇受講型式:
 〇来場型
 〇オンライン視聴型:YouTube Live
 〇オンデマンド視聴型:YouTube(2月12日(金)16:00まで視聴可能)

◇参加費:無料

◇講師:特定社会保険労務士
    社労士オフィスSATO代表  佐藤 淳子 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   情報企画課  担当:谷口、井上
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] アントレプレナー養成ミニセミナー            (1月29日開催)
  「オンライン接客入門セミナー」~新しい形の接客手法で販路拡大~

 オンライン接客とはオンラインツールを活用した新たな形の接客手法です。
 今回のセミナーでは、オンライン接客の概要から活用事例、注意点などを講義しま
す。売り上げを増やしたい、ECサイトの買い上げ率を高めたい、何か新しいことに挑
戦したいという方は是非ご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-210129/


◇日時:2021年1月29日(金)15:00~17:00(受付14:30~)

◇場所:BizBaseコラボ21(滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21・1階)

◇定員:〇会場参加:15名
    〇オンデマンド視聴型:上限なし(後日URLを送らせていただきます)

◇参加費:無料

◇対象:・売り上げを増やしたい事業者(主に小売販売・営業担当など)
    ・ECサイトの買い上げ率を高めたい事業者
    ・何か新しいことに挑戦したい、身近な起業家の話を聞きたい方

◇講師:おもてなしリンクス 代表  清水 真弓 氏

◇問い合わせ先:
  (公財)滋賀県産業支援プラザ
   創業支援課  担当:大隅、川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 第3回 テレワーク・IT化応援セミナー【活用編】     (1月13日開催)
  「テレワーク導入に役立つITツールとその活用法・課題」
                           <オンライン同時開催>

 テレワークの導入を成功させるには、どのようなITツールがあるのか知ること、様
々なITツールのメリットやデメリットを把握し、自社にあったITツールを導入するこ
と、テレワークに合わせた業務の見直しや意識改革を図ることが必要です。
 今回の講演では、テレワークをめぐる状況や役立つITツールとその活用方法、テレ
ワーク導入に関する課題について、事例を交えて紹介します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-joho-210113/


◇日時:2021年1月13日(水)15:00~16:30

◇受講型式・場所:
 〇来場型:コラボしが21 3階 中会議室2(滋賀県大津市打出浜2-1)
 〇オンライン視聴型:YouTube Live
 〇オンデマンド視聴型:YouTube(1月20日(水)16:00まで視聴可能)

◇参加費:無料

◇講師:中小企業診断士 ITコーディネータ
    ITナレッジ・コンサルティング 代表  乾 竜夫 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   情報企画課  担当:谷口、井上
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] しが産業生産性向上セミナー               (1月18日締切)
   働き方改革をめざして生産性を上げる!      <オンライン同時開催>
  『トヨタ生産方式』を活用した『強い現場作り』

 今回のセミナーでは、来場型とオンライン視聴型から、お好みに合わせた参加方法
を選択いただけます。
 様々な業種にあてはまる「トヨタ生産方式」を活用して、ムダな仕事や動きを見つ
け出し、より効率的なやり方に変えていく「改善の秘訣」を見つけませんか。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-kaizen-210125/


◇日時:2021年1月25日(月)14:00~16:00(受付13:30~)

◇場所:
 〇来場型:コラボしが21 3階 中会議室2(滋賀県大津市打出浜2-1)
 〇オンライン視聴型:Zoomによるライブ配信

◇参加費:無料

◇内容:
 〇講座『生産性・付加価値が上がる!トヨタ生産方式とは』
   しが産業生産性向上経営改善インストラター  川端 章一 氏
 〇実例報告『県内企業における業務改善事例』
   しが産業生産性向上経営改善インストラター  竹本 正明 氏

◇申込期限:2021年1月18日(月)

◇問い合わせ先:
  しが産業生産性向上経営改善センター
  (公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1423  E-mail:mmic@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]『オンライン商談会』対応力強化セミナー          (1月19日開催)
  「成功に繋げるオンライン商談の方法」

 来る2月26日開催の『滋賀県オンライン商談会』に向け、県内の受注企業を対象に
“Web会議システムを活用した『オンライン商談会』対応力強化セミナー”を開催し
ます。
 新しい働き方をすすめる中小企業にとって、Web会議システムによる商談のノウハ
ウを事前に学べ、今後の商談に活かせるセミナーです。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-hanro-210119/


◇日時:2021年1月19日(火)17:30~19:00

◇場所:BizBaseコラボ21(滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 1F)

◇定員:30名(先着順) 

◇参加費:無料

◇対象:
 ・滋賀県に事業所を有し、『滋賀県オンライン商談会』に参加希望の受注企業
 ・今後、オンラインを活用した商談対応力を強化したい中小企業

◇問い合わせ先:
  (公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
   担当:担当:上林(かんばやし)、佐藤
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 第24回(令和2年度第2回)                 (1月20日締切)
   しが医工連携ものづくりネットワーク会議

 どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-iko-210126/


◇日時:2021年1月26日(火)14:30~17:00

◇場所:コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2番1号)

◇参加費:無料 ※必ず事前にお申込みください。

◇内容:
 〇講演1「医療機器をつくるということ」
   大阪大学医学部附属病院 病院教授
   手術部・臨床工学部・材料部・サプライセンター
   医学博士  高階 雅紀 氏
 〇講演2「東洋紡におけるバイオ事業と
       新型コロナウイルス遺伝子検査試薬の開発について」
   東洋紡株式会社 参与 診断システム事業部長 兼
   バイオテクサポート事業部長  曽我部 敦 氏

◇申込期限:2021年1月20日(水)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   連携推進部 医工・成長産業振興課
  TEL:077-511-1424  E-mail:iko@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 地域中核企業支援・普及セミナー             (2月9日開催)

 中小企業にとって厳しい事業環境が続く中、『企業再生』『生き残り』を真剣に考
えるモノづくり企業の経営者のためのセミナーを開催します。
 各企業の経営資源を活かした連携などから新たなビジネスが展開していくよう、中
小企業の成長のチャレンジを応援します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-hanro-210209-2/


◇日時:2021年2月9日(火)14:30~17:00

◇場所:ホテルニューオウミ(滋賀県近江八幡市鷹飼町1481番)

◇定員:40名

◇参加費:無料

◇対象:主に滋賀県内モノづくり中小企業
 ・販路開拓や企業間連携の取り組みを考えておられる方
 ・自社ブランドの強化に興味がある方

◇問い合わせ先:
  (公財)滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部 販路開拓課  担当:植村、佐藤
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 下請取引適正化セミナー                 (2月9日開催)

 下請取引の適正化を図ることを目的に、代金支払いの遅延や買い叩き、過度な値引
き要請、返品などといった下請代金遅延防止法の違反事例や、その対応を解説するセ
ミナーを開催します。
 また、取引上のお悩みを抱えている方等を対象とした「下請かけこみ寺」の移動弁
護士相談会も開催いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-hanro-210209/


◇日時:2021年2月9日(火)13:00~16:30

◇場所:ホテルニューオウミ(滋賀県近江八幡市鷹飼町1481)

◇参加費:無料

◇内容:
 〇下請取引適正化セミナー
  「受発注企業がおさえるべき下請取引の適正化について」
   講師:公正取引委員会事務総局 近畿中国四国事務所 担当官
 〇質疑応答および個別相談
 〇移動弁護士相談会

◇問い合わせ先:
  (公財)滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 販路開拓課  担当:佐藤、小林
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 社員の定着・活躍に必要なワークライフバランス推進セミナー
  ~少子化社会の中で働きやすい環境を作るために~      (1月18日締切)
  【滋賀県】

 未婚・晩婚化、少子化や核家族の増加が進む現代で、社員にとって働き続けやすい
環境をつくるためには、企業等が結婚・子育て支援について理解していただくことが
必要です。
 本セミナーでは、個々の意識改革を進めるとともに、人事担当者や管理職の方が知
っておきたい具体的な事例やトレンドのキーワードを、講義とワークを交えながら学
べます。
※運営:株式会社マイナビ

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/315854.html


<湖南地域開催>
◇日時:2021年1月21日(木)13:30~16:30
◇場所:コラボしが21 3階中会議室2(滋賀県大津市打出浜2-1)
◇申込期限:2021年1月18日(月)必着

<湖北地域開催>
◇日時:2021年2月25日(木)13:30~16:30
◇場所:彦根勤労福祉会館 研修室(滋賀県彦根市大東町4-28)
◇申込期限:2021年2月22日(月)必着

◇定員:各回30名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:県内企業の人事担当者または管理職として働く方

◇内容:講義、ワークショップ等

◇問い合わせ先:
  滋賀県健康医療福祉部 子ども・青少年局 子ども未来戦略室 総務・青少年係
  TEL:077-528-3561  E-mail:em00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 2021年度ICT実践学座                   (2月12日締切)
   “e-PICT”社会人コース募集のご案内
  【滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター】

 現在、滋賀県立大学では、来年度4月開講のICT実践学座“e-PICT”の社会人コース
の募集の案内を行っております。
 担当教員の指導のもと、情報系手法(機械学習、深層学習など)による解析手法を
習得し、業務の改善などにつなげていただくことが可能です。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.ict.usp.ac.jp/custom.html


◇出願受付期間:2021年2月8日(月)~2月12日(金)必着

◇入学検定料:9,800円

◇受講料:87,400円(2年間のコースの標準的な総額)

※講義受講無し・実習のみで修了証を取得いただくことも可能なプログラムとなって
 おり、文系出身の方にもお勧めいたします。
※普段の業務などを実習の課題として持ち込んでいただくことも可能です。
※事前にご相談いただければ、各教員と面談をしていただき、応募のための支援もさ
 せていただきます。

◇問い合わせ先:
  公立大学法人滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター
  〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
  TEL:0749-28-8421  E-mail:ict@e.usp.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 第46回(令和3年度)「井上春成賞」候補技術募集     (2月28日締切)
  【科学技術振興機構】

 本賞は大学、研究機関等の独創的な研究成果をもとにして企業が開発、企業化した
技術であって、わが国科学技術の進展に寄与し、経済の発展、福祉の向上に貢献した
ものの中から特に優れたものについて研究者および企業を表彰するものです。

 ●詳しくはこちら
  → https://inouesho.jp/gaiyou/index.html


◆募集期間:2020年12月18日(金)~2021年2月28日(日)
  ※郵送の場合には締切当日消印有効

◆表彰件数:2件(原則)

◆受賞者:表彰対象技術ごとの研究者1名 および企業代表者1名(原則)

◆贈呈式:2021年7月29日(木)

◆表彰内容:賞状、賞牌、研究奨励金

◆後援機関:一般財団法人新技術振興渡辺記念会

◆問い合わせ先:
  国立研究開発法人 科学技術振興機構
   井上春成賞委員会 事務局
  TEL:048-226-5618  E-mail:inouesho@jst.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 高年齢者がいきいきと働くことができる創意工夫の事例を募集します!!
  【独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構】      (3月31日締切)

 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、高年齢者活躍企業コンテスト
を実施しています。
 コンテストでは働くことを希望する高年齢者が、年齢に関わりなく生涯現役でいき
いきと働くことができるようにするため、各企業が行った雇用管理や職場環境の改善
に関する創意工夫の事例を募集します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jeed.go.jp/elderly/activity/r3_koyo_boshu.html


◇応募締切日:2021年3月31日(水)当日消印有効

◇応募書類等:下記応募・問い合わせ先にて紙媒体または電子媒体により配付しま
  す。また、当機構のホームページからも入手できます。

◇対象となる取組項目:
 〇高年齢者の活躍のための制度面の改善
 〇高年齢者の意欲・能力の維持向上のための取組
 〇高年齢者が働き続けられるための作業環境の改善、健康管理、安全衛生、福利厚
  生の取組

◇表彰:〇厚生労働大臣表彰 最優秀賞1編を含む計6編
    〇同機構理事長表彰 優秀賞を含む若干編

◇主催:厚生労働省、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

◇応募・問い合わせ先
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構滋賀支部 高齢・障害者業務課
  TEL:077-537-1214


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ