■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.932               登録1,330名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 業務効率、生産性向上のためのマーケティングツール   (10月27日開催)
   はじめての方向けのマーケティングオートメーション入門セミナー
   <オンライン開催>

[2] 3分間プレゼン大会in竜王町“あなたの魅力を全力発信!!” (10月12日開催)

[3] 新しい展示が始まりました           (10月1日~10月30日展示)
  【展示コーナーGALLAREY 10月】

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[4] アントレプレナー養成ミニセミナー       【再掲】(10月15日開催)
  「ホームページのお金の話」

[5] アントレプレナー養成ミニセミナー       【再掲】(10月23日開催)
  「女性起業家・女性経営者の営業力アップ講座」

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[6] <10月中旬募集開始予定>                   (予告)
   中小企業等新事業創出連携推進事業補助金について
  【滋賀県】

[7] 新型コロナウイルス感染拡大防止対策に最大10万円助成します
  【滋賀県】  (新しい生活・産業様式確立支援事業)   (11月20日締切)

[8] 高齢・障害者雇用助成金説明会を開催します       (10月26日開催)
  【独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構滋賀支部】

[9] 2020年度 第1回 REC BIZ-NET研究会          (11月17日開催)
  「薄膜デバイスと成膜技術の最新研究             <WEB開催>
  【龍谷大学】  -センサ・医療・環境発電・人工知能への応用-」

[10] 9月受入のビジネス・経済分野新刊図書(85件)のご案内      (告知)
  【滋賀県立図書館】

[11] 令和2年度滋賀のイクボスプロジェクト「イクボス・イクメン講演会」
  【滋賀県】  <オンライン同時開催>           (11月4日開催)

[12] G-NETほっとセミナー第2回講座             (11月21日開催)
   非モテの悩みから見る男性の生きづらさ      <オンライン同時開催>
  【G-NETしが】  ~生きづらさにどう向き合っていくか~

[13] withコロナ時代を生き抜くための気象データ活用webセミナー(10月15日締切)
   ~最新気象情報の活用ステップと事例紹介~      <オンライン開催>
  【日本気象協会】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外) ≫

[14] 日経産業新聞フォーラム「与信管理DAY」     (大阪)(11月27日開催)
  ~新型コロナウィルスがもたらす国内外倒産激増の影響と処方箋~
  【日本経済新聞社】  <ライブ配信>

[15] 定年後の働き方発見EXPO2021     (東京)(2021年1月22日・23日開催)
  【定年後の働き方発見EXPO事務局】


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 業務効率、生産性向上のためのマーケティングツール   (10月27日開催)
   はじめての方向けのマーケティングオートメーション入門セミナー
   <オンライン開催>

 マーケティングオートメーションは、マーケティングに関する業務を自動化するこ
とで業務効率化や生産性の向上をサポートする、近年注目されているツールです。
 今回は、マーケティングオートメーションの無料ツールである「BowNow」の導入コ
ンサルティングをされておりノウハウをお持ちの橋口氏に、マーケティングオートメ
ーションの概要から活用事例までわかりやすくご説明いただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-201027/


◇日時:2020年10月27日(火)16:00~17:30

◇場所:オンラインセミナー(ライブ配信) 使用アプリ:Zoom

◇定員:30名

◇参加費:無料

◇対象:起業家、起業準備者の方、企業担当者の方 など

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   創業支援課  担当:大隅・川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 3分間プレゼン大会in竜王町“あなたの魅力を全力発信!!” (10月12日開催)

 自身の想いや事業、これから始めようとしていることについてプレゼンテーション
していただきます。
 また今回は滋賀県発明協会の有元氏をお招きし、起業・創業時に必要な知財の知識
をレクチャーいただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-201012/


◇日時:2020年10月12日(月)10:30~12:00

◇場所:竜王町公民館 2階 研修室(滋賀県蒲生郡竜王町大字小口276-1)

◇定員:25名(先着順)

◇参加費:500円(資料代として)

◇対象:
 ・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
 ・第2創業(既存事業から新しいビジネスの展開を目指す人)の事業者
 ・近隣地域の事業者 など

◇問い合わせ先:
  公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課  担当:大隅・川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新しい展示が始まりました           (10月1日~10月30日展示)
  【展示コーナーGALLAREY 10月】

 滋賀県には優れた製品・技術を持つ民間企業が多数存在しており、その技術が開発
途上国のために役立てられています。今回はJICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業
などを通して、アジアやアフリカの水の浄化や農業、産業育成分野で活躍された事例
を紹介します。

 ●「現在の展示」はこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tenji-now1


≪10月展示中≫
○展示期間:2020年10月1日(木)~10月30日(金)
○展示内容:「途上国で活躍する滋賀の企業」展
○出展者:独立行政法人 国際協力機構 関西センター(JICA関西)

◇場所:コラボしが21 1階(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  総務企画部 情報企画課  担当:井上
  TEL:077-511-1411


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] アントレプレナー養成ミニセミナー           (10月15日開催)
  「ホームページのお金の話」

 ホームページの基本から、具体的にかかる費用までわかりやすくお伝えします。
 (ショップサイト・会員サイトの作り方やSNS活用法等についての説明はありません)

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-201015/


◇日時:2020年10月15日(木)15:00~16:30(受付14:30~)

◇場所:BizBaseコラボ21(滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21・1階)

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:県内事業者、起業準備中の方でホームページをこれから制作しようと考えて
  いる方、インターネット経験のある方

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   創業支援課  担当:大隅、川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] アントレプレナー養成ミニセミナー           (10月23日開催)
  「女性起業家・女性経営者の営業力アップ講座」

 女性起業家の方、女性経営者の方、女性で起業を考えておられる方を対象として、
女性力を活かした営業方法などについて学べるセミナーです。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-201023/


◇日時:2020年10月23日(金)16:00~17:30

◇場所:BizBaseコラボ21(滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21・1階)

◇定員:15名

◇参加費:無料

◇対象:女性起業家の方、女性経営者の方、女性で起業を考えている方 など
  (滋賀県外の方もお申込いただけます)

◇講師:株式会社みちこアソシエイツ代表取締役  岩崎三知子 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   創業支援課  担当:大隅、川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] <10月中旬募集開始予定>                   (予告)
   中小企業等新事業創出連携推進事業補助金について
  【滋賀県】

 新型コロナウイルスの感染拡大により落ち込んだ本県経済を回復軌道に乗せ、官民
挙げて反転攻勢に向けて取り組むため、地域の中小企業等が連携し、2者以上のグル
ープで共同して取り組む事業に要する費用を補助し、新たな事業の創出を支援します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/syougyou/314678.html


◇募集開始:2020年10月中旬(予定)

◇対象期間:2020年10月1日(木)~2021年2月28日(日)

◇対象:
 〇代表事業者
  ・県内の中小企業者
  ・売上が前年から50%以上減少
 〇連携事業者
  ・県内の中小企業者またはその他の法人

 ※詳細は県議会での議決後に告知されます。

◇問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部 商工政策課 振興・海外展開支援係
  TEL:077-528-3713  E-mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 新型コロナウイルス感染拡大防止対策に最大10万円助成します
  【滋賀県】  (新しい生活・産業様式確立支援事業)   (11月20日締切)

 現在、新型コロナウイルス感染症への対策として、県内の個人事業主、中小企業等
の新しい生活・産業様式の確立に向けた取組を支援する「新しい生活・産業様式確立
支援事業」について、申請を受付中です。
 また10月12日(月)より、これまでのオンライン申請に加え、郵送による申請につい
ても受付を開始します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/syougyou/313558.html


◇申請方法:オンライン申請および郵送申請
  ※郵送申請は10月12日(月)から受付開始

◇対象:滋賀県内に事務所または事業所がある個人事業主、中小企業等
  ※業種を問いません。ただし、一部対象外の業種があります。

◇対象経費例:2020年4月1日以降に購入・設置された、マスク、消毒液、体温計、
  アクリル板、空気清浄機、エアコン等
  ※助成にあたり領収書やレシートが必要となりますので捨てずに保管ください。

◇申込期間:2020年8月20日(木)~2020年11月20日(金)

◇問い合わせ先:
  滋賀県新しい生活様式支援コールセンター
  TEL:0570-005-516


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 高齢・障害者雇用助成金説明会を開催します       (10月26日開催)
  【独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構滋賀支部】

 高年齢者や障害者が働きやすい職場づくりに取組む事業主等を対象とした助成金の
説明会を開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jeed.or.jp/location/shibu/shiga/25_ks_jyoseikinsetumeikai.html


◇日時:2020年10月26日(月)13:30~15:30

◇場所:ポリテクセンター滋賀(滋賀県大津市光が丘町3-13)

◇参加費:無料

◇内容:
 <65歳超雇用推進助成金>
 (A)65歳超継続雇用促進コース:定年年齢等の引上げ(就業規則の改定)
 (B)高年齢者評価制度等雇用管理改善コース:高年齢者の雇用管理制度の整備等
    を実施
 (C)高年齢者無期雇用転換コース:勤続5年以内の無期雇用転換制度の導入・転換

 <障害者雇用納付金制度に基づく各種助成金>
  障害者の雇用・継続にあたり、施設・設備・雇用管理に特別な措置を講じる事業
 主が対象となる助成金

◇問い合わせ先:
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 滋賀支部
   高齢・障害者業務課
  TEL:077-537-1214


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 2020年度 第1回 REC BIZ-NET研究会          (11月17日開催)
  「薄膜デバイスと成膜技術の最新研究             <WEB開催>
  【龍谷大学】  -センサ・医療・環境発電・人工知能への応用-」

 今回、第一線で薄膜デバイスとその応用を研究している教員が、これまでの研究か
ら最新の研究までを一気に紹介します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-6233.html


◇日時:2020年11月17日(火)15:00~17:00

◇場所:ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します)

◇参加費:無料

◇講師:本学先端理工学部 電子情報通信課程 教授  木村睦 氏

◇主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター

◇問い合わせ先:
  龍谷大学 REC事務部(滋賀)
  TEL:077-544-7291


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 9月受入のビジネス・経済分野新刊図書(85件)のご案内      (告知)
  【滋賀県立図書館】

9月受入のビジネス・経済分野新刊図書(85件)をご案内します。
研究・業務にお役立てください。

 ●詳しくはこちら(新刊図書リスト/特集・展示コーナーのページ)
  → http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/os/?otype=&dlang=&kno=0000000512


 図書館ホームページの「新刊図書案内」では、全ての分野にわたって、分類ごとに
新刊図書をご覧いただけます。
  → http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/nw_top

 滋賀県には、県内の公共図書館が蔵書をお互いに利用しあう仕組みがあります。
県立図書館は、県内の市町立図書館を通じて、県民のみなさんに県立図書館の蔵書を
貸出しています。市町立図書館に必要な本がない場合は、市町立図書館でリクエスト
してください。

◇問い合わせ先:
  滋賀県立図書館
  TEL:077-548-9691


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 令和2年度滋賀のイクボスプロジェクト「イクボス・イクメン講演会」
  【滋賀県】   <オンライン同時開催>          (11月4日開催)

 働きやすい職場づくりの実現のためには、「部下の私生活に理解ある職場の上司、
経営者の存在(=イクボス)」や「家事・育児等に参画する男性の存在(=イクメン)」
が必要となり、特にコロナ禍においては、状況に適した柔軟な対応が求められます。
 本講演会では、イクボス・イクメンを増やすことが経営戦略であるということを学
び、実践のために必要な知識と手法をわかりやすくお伝えします!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/314582.html


◇日時:2020年11月4日(水)13:30~16:00(受付開始13:00~)

◇場所:
 ・会場での受講:滋賀県庁東館大会議室7階(滋賀県大津市京町四丁目1-1)
 ・オンラインでの受講 ※Zoomを使用します。

◇定員:会場参加 50名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:管理職、管理職候補者、経営者、人事担当者 等

◇申込期限:2020年10月28日(水)

◇主催:滋賀県/仕事と生活の調和・女性活躍推進会議しが
◇共催:厚生労働省

◇問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課
  TEL:077-528-3772


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] G-NETほっとセミナー第2回講座             (11月21日開催)
   非モテの悩みから見る男性の生きづらさ      <オンライン同時開催>
  【G-NETしが】  ~生きづらさにどう向き合っていくか~

 非モテという悩みに焦点を当て、生きづらさの核について考えます。当事者研究の
考え方を知ることや、グループワークでの思いの交流を通して、自分自身が直面する
生きづらさへの向き合い方を学びます。生きづらさからの解放に向けて、これからの
生き方、考え方のヒントとなるかもしれません。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/g-net/seminar/307805/314130.html


◇日時:2020年11月21日(土)18:30~21:00

◇場所:
 〇会場:滋賀県立男女共同参画センター“G-NETしが”
   (滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4)
 〇オンライン:ZOOM

◇定員:30名

◇参加費:無料

◇対象:どなたでも

◇申込期限:2020年11月19日(木)

◇問い合わせ先:
  滋賀県男女共同参画センター“G-NETしが”
  TEL:0748-37-3751  E-mail:g-net@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] withコロナ時代を生き抜くための気象データ活用webセミナー(10月15日締切)
   ~最新気象情報の活用ステップと事例紹介~      <オンライン開催>
  【日本気象協会】

 本セミナーでは、withコロナ時代を生き抜くための気象データ活用手法を、最新気
象情報の紹介や、使う方々の状況に合わせたステップでご紹介します。また、既に気
象情報や需要予測を活用いただいている企業様の事例紹介や、この秋~冬の気象予測
についてもご紹介いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://ecologi-jwa.jp/news-seminar/


◇日時:2020年10月22日(木)13:00~14:00

◇場所:Web(オンライン):YoutubeLive ※申込者様に視聴URLを後日送付

◇参加費:無料(事前申込制)

◇対象:
 ・気象情報活用に興味をお持ちのご担当者様(業種、企業規模問わず)
 ・冷夏/猛暑/暖冬などに課題をお持ちのご担当者様
 ・withコロナ時代を生き抜くための気象情報の活用方法について知見を得たい方
 ・気象データ/AIを活用した需要予測の導入事例について知りたい方
 ・この秋~冬以降の長期予測の傾向を掴みたい方(本セミナーにて特別公開)

◇申込期限:2020年10月15日(木)17:00

◇問い合わせ先:
  一般財団法人 日本気象協会
   社会・防災事業部 気象デジタルサービス課
  TEL:03-5958-8154  E-mail:ecologi_seminar@jwa.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 日経産業新聞フォーラム「与信管理DAY」     (大阪)(11月27日開催)
  ~新型コロナウィルスがもたらす国内外倒産激増の影響と処方箋~
  【日本経済新聞社】  <ライブ配信>

 本年の与信管理DAYでは、新型コロナウィルスに端を発する企業倒産の動向と今後
の予測を踏まえて、今、日本企業に求められるリスクマネジメントについて考えて参
ります。

 ●詳しくはこちら
  → https://events.nikkei.co.jp/29885/


【大阪開催】
◇日時:2020年11月27日(金)13:00~17:40(開場12:30)

◇場所:日本経済新聞社 大阪本社カンファレンスルーム
  (大阪府大阪市中央区高麗橋1-4-2)
 ※本フォーラムは、会場内での聴講かWeb配信のいずれからご参加いただけます。
  状況によっては、Web配信のみに変更となる場合もあり、ご案内が開催直前とな
  る場合もございます。ご了承ください。

◇定員:90名(申込者多数の場合は抽選)

◇参加費:無料

◇申込期限:2020年11月18日(水)

◆大阪のほか、東京・名古屋・福岡でも開催いたします。
  11月16日(月)東京 / 11月20日(金)名古屋 / 12月4日(金)福岡

◇問い合わせ先:
  日経産業新聞フォーラム「与信管理DAY」事務局
  TEL:03-6812-1065 E-mail:yoshin@nikkeipr.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[15] 定年後の働き方発見EXPO2021     (東京)(2021年1月22日・23日開催)
  【定年後の働き方発見EXPO事務局】

 2021年1月、これからの求人を考える企業と、実務経験と働く意欲が豊富なシニア
をマッチングするイベント「定年後の働き方発見EXPO」を初開催します。来場者はホ
ワイトカラー層に強い朝日新聞のシニア購読者が中心で、出展者にとって働く意欲の
あるシニア人材と直接出会う場となることを想定しています。

 ●詳しくはこちら
  → http://re-workexpo.com/


<開催概要>
◇日時:2021年1月22日(金)、1月23日(土)
◇場所:東京都立産業貿易センター 浜松町館(東京都港区海岸一丁目7-1)

<出展検討説明会>
◇日時:
 〇2020年10月20日(火)14:00~15:30
 〇2020年10月26日(月)14:00~15:30
  ※両日同じ内容となります。
◇場所:WEB会議システム「ZOOM」
◇参加費:無料

◇主催:定年後の働き方発見EXPO2021実行委員会

◇問い合わせ先:
  定年後の働き方発見EXPO事務局(株式会社頼人内)
  TEL:03-5927-1018


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ