■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.929               登録1,332名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 第23回(令和2年度 第1回)しが医工連携ものづくりネットワーク会議
                              (10月23日締切)

[2]「ビジネスシーンにも役立つ!速読体験セミナー」      (9月29日開催)
   アントレプレナー養成講座ミニセミナー

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3] 成果のあがるホームページにしよう!キーワードマーケティング活用セミナー
   ビジネスカフェあきんどひろば <会場/録画配信>【再掲】(10月6日開催)

[4]「新型コロナ時代の飲食店経営 佰食屋の挑戦」      (10月14日開催)
   スピーディな決断でピンチをチャンスに変える!  <オンライン同時開催>
                                  【再掲】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[5] 研究開発助成金公募のご案内              (10月20日締切)
  【三菱UFJ技術育成財団】

[6] 日経電子版オンラインセミナー 健康経営大会議 supported byアクサ生命
  ~ワーク・エンゲイジメントを実現する健康経営とは~    (9月29日締切)
  【日本経済新聞社】

[7] 令和2年度 知的財産活用研修[活用検討コース](オンライン研修)
  【工業所有権情報・研修館】  受講者の募集        (9月30日締切)

[8] モノづくり技術力向上のための「技術研修」事業「熱物性測定の基礎」
  【滋賀県工業技術総合センター】              (10月6日開催)

[9] コロナ禍における「在宅ワーク」の広がりから見えてきた問題点
  ~この新しい働き方をチャンスに変えるための「第1回G-NETほっとセミナー」
  【男女共同参画センター】  (オンライン講座)     (10月13日締切)

[10]「With/Afterコロナ社会の新たな事業発展のために     (10月21日締切)
  ~産学官金連携によるイノベーション創出セミナー~」開催のご案内
  【京都高度技術研究所】  (オンライン開催)

[11]「令和2年度 滋賀県ちいさな企業応援月間 事業一覧」について   (告知)
  【滋賀県】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 第23回(令和2年度 第1回)しが医工連携ものづくりネットワーク会議
                              (10月23日締切)

 滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学
・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成
し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
 この度、医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携も
のづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。
 どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-iko-201028/


◇日時:2020年10月28日(水)14:30~17:00

◇場所:コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2番1号)

◇参加費:無料 ※必ず事前にお申込みください。

◇申込期限:2020年10月23日(金)

◇プログラム:
 〇滋賀県産業支援プラザ「医工連携業務の活動状況について」
   滋賀県産業支援プラザ 医工・成長産業振興課  平尾浩一
 〇講演1「コロナ時代の医工連携-非対面型の医工連携のこれから-」
   株式会社フジタ医科器械 代表取締役社長  前多宏信 氏
 〇講演2「新型コロナウイルス感染症-病院における感染症対策の実際-」
   国立大学法人滋賀医科大学内科学講座 呼吸器内科 教授
   医学部附属病院 感染制御部 部長
   医学博士  中野恭幸 氏

◇主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県
◇後援:滋賀医療機器工業会、滋賀バイオ産業推進機構

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   連携推進部 医工・成長産業振興課
  TEL:077-511-1424  E-mail:iko@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]「ビジネスシーンにも役立つ!速読体験セミナー」      (9月29日開催)
   アントレプレナー養成講座ミニセミナー

 速読は脳の活性化、集中力の向上、またビジネスシーンでは速読による業務の効率
化など様々な場面で活用できる能力です。今回は速読のインストラクターとして起業
されました佐藤千恵子氏に速読の手法や原理など体験を通してわかりやすく講義いた
だきます。
 事業者の方のみならず、速読にご興味のある方でしたらどなたでも参加可能です。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-200929/


◇日時:2020年9月29日(火)14:00~16:00

◇場所:BizBaseコラボ21
  (滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21・1階)

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:県内事業者、起業準備中の方、速読に興味のある方 など

◇持参物:筆記用具、電卓(スマホの電卓機能でも可)

◇来場者へのお願い:
 〇新型コロナウィルス感染症の影響により、中止または延期させていただくことが
  あります。
 〇当日、発熱37.5度以上、咳症状がある方および体調がすぐれない方はご出席をお
  控えください。
 〇必ずマスク着用でご来場ください。

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   創業支援課  担当:大隅・川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 成果のあがるホームページにしよう!キーワードマーケティング活用セミナー
   ビジネスカフェあきんどひろば  <会場/録画配信>   (10月6日開催)

 ホームページは様々な検索サイトからキーワードを検索することで閲覧されます。
そのキーワード検索をビジネスに活かす試みとして実施されているマーケティング手
法、「キーワードマーケティング」の概要から、すぐに実践できる活用方法までお伝
えするセミナーです。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/semina-sogyo-201006/


◇日時:2020年10月6日(火)15:00~16:30(受付14:30~)

◇場所:草津SOHOビジネスオフィス Bエリア会議室
  (滋賀県草津市大路1-1-1 エルティ932 4階)

 〇後日録画配信予定(申込者限定)

◇参加費:無料

◇対象:滋賀県内事業者、県内起業準備者 など

◇講師:アップラボ 代表 上田哲也 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   創業支援課  担当:大隅・川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]「新型コロナ時代の飲食店経営 佰食屋の挑戦」      (10月14日開催)
   スピーディな決断でピンチをチャンスに変える!  <オンライン同時開催>

 コロナ禍でインバウンド客も観光客も消えた。売上減少の中、生き残りのためにど
のようにウィズコロナを闘ったか。
 厳しい状況におかれる中小企業・小規模事業の経営者に希望やヒントを見つけて下
さい。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/3908.html


◇日時:2020年10月14日(水) 14:00~16:00

◇場所:コラボしが21 3F大会議室 (YouTubeライブ同時限定配信)
  (滋賀県大津市打出浜2-1)
  ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関でのご来場を
   おまちしております。

◇参加費:無料

◇対象:県内の中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等
  の中小企業・小規模事業者に類する方、創業予定の方

◇参加方法:下記のどちらかを選択して頂けます。
  〇来場型:先着30名(会場参加)
  〇オンライン視聴型:先着100名(YouTubeによるライブ配信視聴)

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 研究開発助成金公募のご案内              (10月20日締切)
  【三菱UFJ技術育成財団】

 三菱UFJ技術育成財団は、技術志向型中小企業の総合的育成を図ることにより、わ
が国経済の一層の発展に寄与することを目的として、昭和58年に設立されました。当
財団では、このような目的を達成する事業の一環として、設立以来、新技術・新製品
等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っております。
 今年度2回目となる助成金の公募を実施します(300万円以内、交付決定時前払い)。
新規性や独創性に富むプロジェクトの積極的なご応募をお待ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html


【研究開発助成金】

〇応募資格者:原則として設立もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中小
  企業(大企業や上場企業の子会社・関連会社を除く)または個人事業者で、優れ
  た新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を持ってい
  る者。

〇対象プロジェクト:現在の技術からみて新規性があり、原則として2年以内に事業
  化の可能性がある研究開発プロジェクト。

〇助成金額:1プロジェクトにつき300万円以内かつ研究開発対象費用の2分の1以下。

〇公募期間:2020年9月20日(日)~2020年10月20日(火)

〇選考方法:専門家・学識者等で構成する当財団の審査委員会にて厳正かつ公正なる
  選考を行います。

※また、これまでに当財団より助成金交付または債務保証を受けた中小企業を対象に
当財団が株式を保有する事業も行っています。対象企業の創業以降の成長ステージを
踏まえて株主となることで、長期的に支援いたします。

◇問い合わせ先:
  公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
  TEL:03-5730-0338  E-mail:miki@mutech.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 日経電子版オンラインセミナー 健康経営大会議 supported byアクサ生命
  ~ワーク・エンゲイジメントを実現する健康経営とは~    (9月29日締切)
  【日本経済新聞社】

 本会議では、ニューノーマル時代を迎え、ますます関心が高まる企業の健康経営の
ありかたや今後について、オンライン大会議を通して改めて議論します。

 ●詳しくはこちら
  → https://events.nikkei.co.jp/29301/


◇日時:2020年10月5日(月)13:00~14:50

◇場所:ライブ配信

◇参加費:無料

◇内容:(予定)
 〇基調講演:従業員のワーク・エンゲイジメント向上にむけた健康経営
   慶應義塾大学大学院商学研究科 教授  鶴 光太郎 氏
 〇パネルディスカッション:ワーク・エンゲイジメントを実現する健康経営とは?
  ・WBA世界ミドル級王者 ロンドン五輪ボクシングミドル級金メダリスト
    村田 諒太 氏
  ・ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社
    取締役 人事総務本部長  島田 由香 氏
  ・アクサ生命保険株式会社 HPM事業開発部 
    シニアビジネスディベロップメントエキスパート  樋口 功 氏
  ・モデレーター:日経BP総合研究所 副所長 兼
    メディカル・ヘルス ラボ 所長  藤井 省吾 氏

◇申込期限:2020年9月29日(火)23:59

◇主催:日本経済新聞社 デジタル事業 メディアビジネスユニット
◇協賛:アクサ生命保険株式会社

◇問い合わせ先:
  日経電子版オンラインセミナー「健康経営大会議」事務局
  TEL:03-6812-8685  E-mail:ds_seminar@nex.nikkei.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 令和2年度 知的財産活用研修[活用検討コース](オンライン研修)
  【工業所有権情報・研修館】  受講者の募集        (9月30日締切)

 本研修は、受講者が経営戦略において知的財産を活かすための判断能力を醸成する
ことを目的に、知的財産を活用して成功した事例や、活用できなかった事例を、中小
・ベンチャー企業がおかれた経営環境などを交えて紹介するとともに、事例の分析手
法を解説します。

 ●詳しくはこちら
 → https://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/katsuyo/R021104kensyu_katsuyo.html

◇日時:2020年11月4日(水)~11月5日(木)(2日間)

◇場所:オンラインにて実施

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:8,300円(消費税込)
  ※中小企業の経営者または従業員は受講料免除とします。

◇対象:主に中小・ベンチャー企業の経営者又は知財担当者

◇内容:【講義】
  (1)中小企業における知財への取組み
  (2)知的財産と標準化
  (3)経営に役立つ知財戦略~オープン&クローズ知財戦略を如何に活かすか~
  (4)経営的視点からみた中小・ベンチャー企業における知的財産の活用事例
【グループ演習】
  (5)事例検討

◇申込期限:2020年9月30日(水)17:00

◇問い合わせ先:
  独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
   知財人材部 知財関連人材担当
  TEL:03-3581-1101(内線3907)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] モノづくり技術力向上のための「技術研修」事業「熱物性測定の基礎」
  【滋賀県工業技術総合センター】              (10月6日開催)

 今回は当センターの「熱物性測定システム」を皆さまの研究開発・製品開発にご活
用いただけるよう以下の研修会を開催いたします。フラッシュ法による熱拡散率測定
について、基礎から学びたい方を対象にした研修です。ご興味のある方は奮ってご参
加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/info/news/seminar-20190712/


◇日時:2020年10月6日(火)13:15~17:00

◇場所:滋賀県工業技術総合センター(滋賀県栗東市上砥山232)

◇定員:第1部 20名程度、第2部 12名(2グループ交代制)

◇参加費:無料

◇内容:
 〇第1部 『熱物性測定の基本と測定事例』
    フラッシュ法による熱拡散率の測定原理、測定できる試料・できない試料や
    前処理等について事例を交えながらご紹介いただきます。

 〇第2部 『熱物性測定システムによる実習(デモ)』
    実際の装置を用いた実習(デモ)を通じて、前処理方法や測定のノウハウ、
    解析のコツなどをご紹介いただき、熱物性測定に必要な技術を習得していた
    だきます。(参加者を2グループに分け交代制で実施します)

◇講師:ネッチジャパン株式会社 アプリケーショングループ マネージャー
    塚本修 氏

◇問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター  担当:中島、安達
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] コロナ禍における「在宅ワーク」の広がりから見えてきた問題点
  ~この新しい働き方をチャンスに変えるための「第1回G-NETほっとセミナー」
  【男女共同参画センター】  (オンライン講座)     (10月13日締切)

 コロナ禍での在宅ワークの広がりから見えてきた様々な問題点について学ぶととも
に、参加者によるワークショップを交えて、これからの働き方や家庭での役割、ワー
ク・ライフ・バランスについてより良い方法や考え方についても学びます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/314212.html


◇日時:2020年10月16日(金)19:00~21:00

◇場所:ZOOMによるオンライン開催

◇定員:30名程度(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:子育て世代の働く男性(本テーマについて学びたい方もご参加いただけます)

◇テーマ:『これからの働き方と家庭生活について考える
      ~コロナ禍がもたらす社会の変容のなかで~』

◇講師:多賀太 氏(関西大学教授/教育社会学者/
    一般社団法人ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン共同代表)

◇申込期限:2020年10月13日(火)

◇問い合わせ先:
  男女共同参画センター“G-NETしが”
  TEL:0748-37-3751  E-mail:g-net@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10]「With/Afterコロナ社会の新たな事業発展のために     (10月21日締切)
  ~産学官金連携によるイノベーション創出セミナー~」開催のご案内
  【京都高度技術研究所】  (オンライン開催)

 新型コロナウィルス感染拡大により、以前とは違う新しい生活様式への変化が求め
られると共に、様々な分野での社会課題の解決や新規ビジネス創出の機会への期待が
高まっています。
 この度、(公財)京都高度技術研究所では、このような状況の中、大学や公的研究機
関等との連携をベースに、新規の事業創出を検討されている企業の方々を対象に、経
済産業省近畿経済産業局で作成されました「はじめての産学官金連携ハンドブック」
をもとに、産学連携等をすすめていくポイントや実施事例等のトピックスを紹介する
オンラインセミナーを開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.astem.or.jp/whatsnew/event/20200901-29709.html


◇日時:2020年10月23日(金)15:00~16:30

◇場所:Web会議ツールZoomを利用したオンラインセミナー

◇定員:50名(事前申込制・先着順)

◇参加費:無料

◇対象:中小・ベンチャー企業をはじめとするものづくり企業、大学、
    研究機関の研究者、技術者、および産業支援機関等関係者

◇申込期限:2020年10月21日(水)12:00

◇主催:(公財)京都高度技術研究所
◇後援:経済産業省近畿経済産業局、(地独)京都市産業技術研究所

◇問い合わせ先:
  公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)
   地域産業活性化本部 京都市桂イノベーションセンター
  TEL:075-391-1141  E-mail:info-kkic@astem.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11]「令和2年度 滋賀県ちいさな企業応援月間 事業一覧」について   (告知)
  【滋賀県】

「滋賀県ちいさな企業応援月間(10月)」およびその前後である9月や11月に、滋賀県
をはじめ、各関係団体(経済団体、支援機関、金融機関、大学、市町等)などの多様
な主体が連携・協働して、経営、販路、海外展開、創業、技術、人材育成、地域活性
化などに関する事業(講習会、セミナー、イベント等)を実施します。

 滋賀県や各関係団体が実施する事業を一覧にまとめたものを掲載しています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/307037.html


◇問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部中小企業支援課 
  TEL:077-528-3733  E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ