■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.906               登録1,274名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] よろず支援拠点 2020年度 定期出張相談会の案内        (告知)

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[2] 令和2年度働くなら滋賀!人材育成助成事業           (受付中)
  【滋賀県】

[3] 新型コロナウィルス感染拡大の影響によるガスの特例措置の認可を行いました
  【近畿経済産業局】                       (告知)

[4]「テレワークで始める働き方改革」テレワークの導入・運用ガイドブック
  【厚生労働省】                         (告知)

[5]「地域団体商標ガイドブック」を発行しました           (告知)
  【特許庁】

[6] 第4回「はなやかKANSAI魅力アップアワード~関西インバウンド大賞~」
  【近畿経済産業局】  受賞事業紹介冊子を掲載しました      (告知)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] よろず支援拠点 2020年度 定期出張相談会の案内        (告知)

 よろず支援拠点が、滋賀県各地で定期出張相談会を開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/2020yorozu_soudan/


◇場所:
  甲賀市商工会 定期出張相談会
  湖東信用金庫 定期出張相談会
  滋賀県信用組合 定期出張相談会
  男女共同参画センター 定期出張相談会
  長浜商工会議所 定期出張相談会
  長浜信用金庫 定期出張相談会
  りっとう経営なんでも相談会
  知財・よろず木曜相談会

◇問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点
  TEL:077-511-1425  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 令和2年度働くなら滋賀!人材育成助成事業           (受付中)
  【滋賀県】

 滋賀県では、採用後3年以内の従業員の人材育成に取り組む中小企業等に対し、助
成金を支給します。

 県内中小企業等の方々が、採用後3年以内の従業員の人材育成を行う場合に、予算
の範囲内で経費の一部を助成することによって、県内中小企業等における採用後の人
材育成の充実を促進し、大学卒業予定者をはじめとする若年求職者が働くなら滋賀の
企業へと感じることにつなげていくことを目的としています。

 また、採用後も人材育成の負担や、離職者の発生など課題も多いことから、人材育
成機会の増大を図ることにより、従業員のスキルアップや定着率の向上を図ります。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/shigoto/302826.html


◇助成事業期間:2020年4月1日以降、申請に基づき県が交付決定した日から
 ※2021年3月31日までに人材育成を実施し、経費(事業主が負担したものに限る)
  の支払いを完了したものが対象

◇受付期限:2021年2月12日(金)

◇問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部労働雇用政策課
  TEL:077-528-3755  E-mail:fe0003@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新型コロナウィルス感染拡大の影響によるガスの特例措置の認可を行いました
  【近畿経済産業局】                       (告知)

 近畿経済産業局は、3月24日、新型コロナウィルス感染拡大の影響によるガスの特
例措置の認可を行いました。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kansai.meti.go.jp/3-9gasjigyo/saigaitokurei/20200324ninka.html


◇認可の概要:
 〇ガス料金の支払期日の猶予の要請(経済産業省)
 〇ガスの特例措置の認可について
  ・ガスの特定措置を認可した事業者
  ・特例措置の概要
 〇(参考)これまでのガスの特例措置の認可について

◇問い合わせ先:
  近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 電力・ガス事業課
  TEL:06-6966-6064


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]「テレワークで始める働き方改革」テレワークの導入・運用ガイドブック
  【厚生労働省】                         (告知)

 厚生労働省と総務省が連携して実施した「テレワークモデル実証事業」の結果とし
てとりまとめたガイドブックのご案内です。

 テレワークに関しては「言葉は聞いたことがあるが、よく分からない」「メリット
が分からない」「テレワークに適した仕事がない」「どのような手順で導入したらよ
いか分からない」と感じる方もいらっしゃるかと思います。
 本書は企業などの経営者やテレワーク推進担当者に読んでいただくことを想定し、
テレワークの基礎知識や導入プロセス、ルールづくり、ICT環境づくりなどを解説し
ています。

 ●詳しくはこちら(ガイドブックPDFが開きます)
  → https://work-holiday.mhlw.go.jp/material/pdf/category7/01_01.pdf


◇問い合わせ先:
  厚生労働省
  HP:https://www.mhlw.go.jp/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]「地域団体商標ガイドブック」を発行しました           (告知)
  【特許庁】

 地域団体商標制度を活用している団体の最新事例を「地域ブランド10の成功物語」
として紹介しています。
 その他、「地域ブランド化とは何か」、「地域ブランドの意義と作り方」、「地域
団体商標としての権利化の方法」、「地域団体商標の出願相談や外国出願補助金など
の支援施策」等を掲載しており、地域ブランド振興に取り組む方に最適な一冊になっ
ています。
 魅力ある地域ブランド作りの参考資料としてご活用ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/chidan/tiikibrand.html


◇問い合わせ先:
  特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室
  TEL:03-3581-1101(内線2828)、03-3580-8012(直通)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 第4回「はなやかKANSAI魅力アップアワード~関西インバウンド大賞~」
  【近畿経済産業局】  受賞事業紹介冊子を掲載しました      (告知)

「はなやかKANSAI魅力アップアワード~関西インバウンド大賞~」では、インバウン
ド観光需要の取込や在住外国人の居住・生活サポートに資する優れた取組を募集し、
それら外国人受入環境整備に係る取組の中から優れた事例を表彰・発信しています。
これにより、他地域における取組への機運醸成と展開を促進し、拡大するインバウン
ド観光需要の取込による地域創生とグローバル人材・企業の誘引に資することを目的
としています。
 この度、厳正な評価を経て、受賞事業が決定しました。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kansai.meti.go.jp/3-1toukou/2019koubo/2019_toukou_award_result.html


◇問い合わせ先:
  近畿経済産業局 通商部 投資交流促進課 
  TEL:06-6966-6033  E-mail:charm-kansai@meti.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ