■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.896               登録1,380名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 選ばれる人になる!!印象力アップのための身だしなみ講座  (2月18日開催)
  ~明日から1ランク印象力を上げるために知っておきたい身だしなみ法~

[2] 3分間プレゼン大会in守山@Future lab(2019年度第6回)  (2月27日開催)

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3] ものづくり現場のIoT改革モデル実証事業事例セミナーの開催(3月10日開催)
  ~生産性向上を図るためのIoT活用モデルの事例発表~       【再掲】

[4] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)入居者募集  (2月28日締切)
  (令和2年6月入居)                       【再掲】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[5] CO2削減と健康経営に役立つ「自転車通勤」導入ガイド   (2月14日開催)
  【輪の国びわ湖推進協議会】  滋賀プラス・サイクル・シンポジウム

[6] 2019年度 第2回 地域ブランド戦略フォーラム      (2月14日開催)
  【滋賀県】  ~地域ブランド力向上を目指して~

[7] 女性のチャレンジ支援事業 ステップアップ講座(2月19日、2月26日、3月4日)
  【滋賀県立男女共同参画センター】

[8] 「CEマーキング対応のための考え方と進め方」       (2月27日開催)
  ~予備知識がなくても全体像がつかめるCEマーキング勉強会~
  【滋賀県工業技術総合センター】  第11回海外展開技術支援セミナー

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外開催) ≫

[9] 町工場からグローバル企業になるための知財セミナー開催のお知らせ
  【日本弁理士会関西会】              (大阪)(2月13日開催)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 選ばれる人になる!!印象力アップのための身だしなみ講座  (2月18日開催)
  ~明日から1ランク印象力を上げるために知っておきたい身だしなみ法~

 自分が人からどう見られているか、なかなか自分を客観視するということは難しい
ものです。
 ヘアセット、メイク、スーツの着こなしなど、気になるけどどうしていいかわから
ないということはありませんか?また、あなたの身だしなみは今の事業とマッチして
いますか?
 この講座では、第一印象の大切さ、身だしなみの必要性や自分の魅せ方について学
びを深め、明日からすぐできる実践的なテクニックを身につけていただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/insyou-semi20200218/


◇日時:2020年2月18日(火)10:00~12:00

◇場所:コラボしが21 1階(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇参加費:無料

◇内容:
 〇明日からすぐ変わるために知っておこう!! 印象力アップの大切さ
 〇これで完璧!! セルフイメージアップのための身だしなみ講習
 (デモンストレーション含)

◇講師:メイクアップ・身だしなみ講師  青木美香 氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部 創業支援課  担当:川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 3分間プレゼン大会in守山@Future lab(2019年度第6回)  (2月27日開催)

 昨年、守山市に開設されたばかりの、民設のSDGsの情報発信拠点『future lab
(フューチャー・ラボ)』を会場に、自身の想いや事業、これから始めようとしてい
ることについてプレゼンテーションしていただきます。
 地域で創業・起業を考えておられる方、自らの事業を宣伝してみたいと思われる方
もご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/presentation-20200227/


◇日時:2020年2月27日(木)10:00~13:00

◇場所:Future lab(フューチャー・ラボ)
  (滋賀県守山市吉身二丁目5-9)

◇定員:25名(先着順)

◇参加費:500円(資料代として)

◇対象:・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
    ・第2創業(既存事業から新しいビジネスの展開を目指す人)の事業者
    ・近隣地域の事業者 など

◇主催:特定非営利活動法人 創業未来会議室
◇共催:公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
◇後援:Future lab

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部 創業支援課  担当:大隅・谷口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] ものづくり現場のIoT改革モデル実証事業事例セミナーの開催(3月10日開催)
  ~生産性向上を図るためのIoT活用モデルの事例発表~

 ものづくり現場のIoT改革モデル実証事業事例セミナーを開催します!

 IoTの生産現場への導入は、稼働状況の見える化など生産性の向上を図るための重
要なツールとして期待されています。しかし、「IoTはわかりにくい」「投資費用が
かかる」といった理由から導入をためらう中小企業がまだまだ多いのが現状です。
 今回のセミナーでは、「ものづくり現場のIoT改革モデル事業助成金」の採択事業
者による、県内中小企業の実態に即した製造現場へのIoT導入事例の発表など、今す
ぐ役立つ事例を紹介します。
 県内企業経営者やIoT担当者の方々のご参加をお待ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/iot-semi20200310/


◇日時:2020年3月10日(火)13:30~16:00

◇場所:コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇参加費:無料

◇内容:
 〇ものづくり現場のIoT改革モデル事業助成金の採択企業によるプレゼンテーション
 〇事例1:株式会社オーケーエム(日野町)
    「バルブ作動検査の自動化による品質安定と作業効率の改善」
 〇事例2:山科精器株式会社(栗東市)
    「品質管理作業の信頼性及び生産性を向上する取り組み」

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  情報企画課  担当:井上・福井
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)入居者募集  (2月28日締切)
  (令和2年6月入居)

 県立テクノファクトリーは、独創的な技術を有する方が、その研究開発の成果を利
用して新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行うことを支援することに
より、県内産業の振興を図ることを目的にした賃貸型工場施設です。
 当施設は、産業支援プラザが滋賀県から指定管理者を受け運営する施設であり、意
欲ある起業家の皆さんが工場棟に入居し、本格的な事業展開を図っていただき、将来、
本県経済を担う企業に発展されることを期待しています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2020/


◆申込期限:2020年2月28日(金)17:00

◆申込方法:入居申請書類に必要書類を添えて提出してください。
      滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 宛

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部創業支援課  担当:大隅
  TEL:077-511-1412  Email:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] CO2削減と健康経営に役立つ「自転車通勤」導入ガイド   (2月14日開催)
  【輪の国びわ湖推進協議会】  滋賀プラス・サイクル・シンポジウム

 昨秋、滋賀県では「自転車通勤モデル事業」を実施しました。
 働き手が心身ともに健康になれば事業の生産性が上がります。移動の時間で運動が
できる自転車通勤は、忙しい働き世代にとって、無理なく楽しく続けられる運動習慣
となります。
 自転車通勤に取り組むメリットと、職場で導入する際に気をつけるべき点について、
専門家と実践した事業所の話から学びます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.biwako1.jp/news/20200106162139.html


◇日時:2020年2月14日(金)13:30~16:00

◇場所:滋賀県建設技術センター 2階会議室 (滋賀県草津市野路六丁目9-23)

◇内容:
 〇自転車通勤モデル事業について(滋賀県交通戦略課)
 〇講演「自転車通勤と健康・環境」
    成城大学経済学部教授  海老島均 氏
 〇報告「令和元年度モデル事業の取り組み成果」
    守山市環境政策課、株式会社アオヤマエコシステム
 〇講演「自転車通勤を推進するためのポイント」
    自転車活用推進研究会  松浦是 氏
 〇ディスカッション「自転車通勤の推進のために」

◇対象:事業所の経営者または総務担当者、一般

◇参加費:無料

◇主催:滋賀プラス・サイクル推進協議会、輪の国びわ湖推進協議会
◇後援:一般社団法人 滋賀グリーン活動ネットワーク、
    国土交通省近畿運輸局(予定)

◇問い合わせ先:
  輪の国びわ湖推進協議会
  E-mail:info@biwako1.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 2019年度 第2回 地域ブランド戦略フォーラム      (2月14日開催)
  【滋賀県】  ~地域ブランド力向上を目指して~

 地域ブランド戦略とは、モノづくりをはじめ、食や、観光・インバウンド、海外展
開、まちづくりまで幅広い地域の戦略的なブランディングを指します。
 当フォーラムは、産学官金ならびに生産から販売までの関係者が一堂に会すること
によってプラットフォームを形成し、滋賀県全体の地域ブランド力の向上を目指そう
とするものです。
 今回は、地方創生の事例等について、様々な観点からフォーラムを開催します。地
場産業、地場産品をはじめとするブランド化や商品開発等を進めていこうと考えてお
られる方のご参加をお待ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/309147.html


◇日時:2020年2月14日(金)13:30~16:30(受付13:00~)

◇場所:しがぎん草津ビル(滋賀県草津市大路一丁目14-26)

◇参加費:無料

◇申込期限:2020年2月10日(月)

◇主催:株式会社滋賀銀行、滋賀大学、滋賀県
◇後援:滋賀県中小企業団体中央会

◇問い合わせ先:
  株式会社滋賀銀行 営業統轄部 地域振興室  担当:岡田・奥田
   TEL:077-521-2347
  滋賀大学 社会連携センター  担当:上田・畑中
   TEL:0749-27-1141
  滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課  担当:山本・小林
   TEL:077-528-3791


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 女性のチャレンジ支援事業 ステップアップ講座(2月19日、2月26日、3月4日)
  【滋賀県立男女共同参画センター】

 男女共同参画センターでは、起業や地域づくりの活動等にチャレンジしたいけれど
何から始めればよいのかわからない、チャレンジすることが不安、そんな女性を対象
に、3回連続講座を開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/g-net/seminar/challenge/300918.html


◇日時:2020年2月19日(水)10:00~12:00
    2020年2月26日(水)10:00~12:00
    2020年3月4日(水)10:00~12:00

◇場所:G-NETしが 滋賀県立男女共同参画センター内 ランチスペース
  (滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4)

◇定員:約20名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:県内在住もしくは在勤の起業を考えている女性、起業後さらなる展開を考え
    ている女性のうち、全3回に参加できる方

◇内容:「知っておきたい!起業のイロハ」
    「SNS活用で広報・販路拡大!」
    「自分のやりたいこと、見えていますか?」

◇講師:an fun代表、女性の起業を応援する会 会長  西山彰子 氏

◇託児:あり(先着順)/無料/6ヶ月~未就学児/要予約(2月12日まで)

◇申込期限:2020年2月16日(日)

◇問い合わせ先:
  G-NETしが 滋賀県立男女共同参画センター
  TEL:0748-37-3751  E-mail:g-net@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 「CEマーキング対応のための考え方と進め方」       (2月27日開催)
  ~予備知識がなくても全体像がつかめるCEマーキング勉強会~
  【滋賀県工業技術総合センター】  第11回海外展開技術支援セミナー

 欧州への出荷の際、必ず耳にするCEマーキングという制度。
 CEマーキング対応のための基本的な情報を提供し、自分達で進め方を考えられるよ
うになっていただくことを目指すセミナーです。個々に抱えている疑問や会社として
の課題など、気軽にご質問・ご相談いただける勉強会です。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/info/news/kaigai2020_11/


◇日時:2020年2月27日(木)13:00~16:30

◇場所:滋賀県工業技術総合センター 2F 大研修室
  (滋賀県栗東市上砥山232)

◇定員:20名

◇参加費:無料

◇対象:・メーカーで品質保証部門を担当されている方
    ・メーカーの認証窓口を担当されている方
    ・メーカーで営業を担当されている方
    ・商社で海外案件を担当されている方
    ・社内でCE関連の対応が必要になったという方 等

◇講師:テュフ ラインランド ジャパン株式会社
    製品部 産業機器課  穐原一真 氏

◇申込期限:2020年2月21日(金)

◇問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター  担当:今田・山本
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 町工場からグローバル企業になるための知財セミナー開催のお知らせ
  【日本弁理士会関西会】              (大阪)(2月13日開催)

 企業を飛躍的に発展させていくためには、他社との連携、新規ブランド戦略、海外
市場への進出等にチャレンジする必要があります。その際、知財面の対応を間違える
とつまずくおそれがあります。
 このセミナーでは、上記のチャレンジにあたって留意する点について事例を交えて
説明いたします。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.kjpaa.jp/seminar/53406.html


◇日時:2020年2月13日(木)13:00~18:05

◇場所:日本弁理士会関西会 会議室
  (大阪府大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル25階)

◇定員:50名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:一般、中小企業の経営者・関係者、学生、自治体職員など

◇内容:
 〇講座1「中小企業が海外進出で気を付けるべき点」
    日本貿易振興機構 大阪本部 ビジネス情報提供課
    貿易投資相談アドバイザー  松尾秀一 氏
 〇講座2「中小企業のブランディングと経営における法的リスク」
    弁理士  前田幸嗣 氏
 〇講座3「中小企業がライセンス契約において留意すべき点」
    弁護士・弁理士  森本純 氏

◇主催:日本弁理士会関西会
◇後援:近畿経済産業局、INPIT近畿統括本部、中小機構近畿本部

◇問い合わせ先:
  日本弁理士会関西会 事務局
  TEL:06-6453-8200


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ