■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.895               登録1,380名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)入居者募集  (2月28日締切)
  (令和2年6月入居)

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[2] 令和元年度 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内 (1月31日締切)
                                  【再掲】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[3] 12月受入のビジネス・経済分野新刊図書(79件)のご案内    (公開中)
  【滋賀県立図書館】

[4] 滋賀県「新商品等パイオニア認定制度」の募集を行います  (2月12日締切)
  【滋賀県】

[5] 2019年度 第7回REC BIZ-NET研究会           (2月21日開催)
   りそな中小企業振興財団 技術懇親会 「持続可能な開発目標(SDGs)に
  【龍谷大学】   向けた廃棄物の処理とリサイクル-処理と利用の可能性-」

[6] パワハラ防止法制化に向けて~企業に求められる対応と防止策~
  【草津商工会議所】                    (2月10日開催)

[7] 【女性会 キャッシュレスセミナー開催】         (2月20日開催)
  ~知ってる人は得をしている!キャッシュレス決済活用のポイント~
  【守山商工会議所】

[8] 機器利用講習会「動的粘弾性測定」            (2月5日開催)
  【滋賀県東北部工業技術センター】

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ(県外開催) ≫

[9]「金融機関と事業者が一緒に取り組む後継者育成」  (大阪)(2月13日開催)
   -中小企業の持続力・成長力をアップするために-
  (第2回 地域の卓越企業発掘&育成プログラムとハンズオン活用 合同セミナー)
  【中小機構】                  

[10]「認知症への挑戦~最新研究と新事業の最前線~」シンポジウム(2月7日開催)
  【京都市ライフイノベーション創出支援センター】         (京都)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)入居者募集  (2月28日締切)
  (令和2年6月入居)

 県立テクノファクトリーは、独創的な技術を有する方が、その研究開発の成果を利
用して新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行うことを支援することに
より、県内産業の振興を図ることを目的にした賃貸型工場施設です。
 当施設は、産業支援プラザが滋賀県から指定管理者を受け運営する施設であり、意
欲ある起業家の皆さんが工場棟に入居し、本格的な事業展開を図っていただき、将来、
本県経済を担う企業に発展されることを期待しています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2020/


◆申込期限:2020年2月28日(金)17:00

◆申込方法:入居申請書類に必要書類を添えて提出してください。
      滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 宛

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部創業支援課  担当:大隅
  TEL:077-511-1412  Email:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 令和元年度 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内 (1月31日締切)

 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネージャーが常駐し、起業
家とともに考え行動する事業化支援施設(インキュベーション施設)です。
 ITを活用したビジネスモデルによる事業を行っている、創業5年未満の個人や企業
を対象としたビジネスオフィスの入居者を募集します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/r1kusatsusoho_boshu/


◆場所:JR草津駅前(滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F)

◆募集区画:オフィススペース10区画

◆対象:SOHO事業者(自宅や小規模な事業所でITを活用した事業を行う個人または法
    人)として活動する方で、入居時において当該事業を創業した日から5年を
    経過しない方

◆申込期限:2020年1月31日(金)17:00必着

◆問い合わせ先:
  草津SOHOビジネスオフィス
  TEL:077-566-8121  E-mail:kusatsu@soho-shiga.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 12月受入のビジネス・経済分野新刊図書(79件)のご案内    (公開中)
  【滋賀県立図書館】

 12月受入のビジネス・経済分野新刊図書(79件)をご案内します。
 研究・業務にお役立てください。

 ●新刊図書リストはこちら(特集・展示コーナーのページ)
  → http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/os/?otype=&dlang=&kno=0000000483


 図書館ホームページの「新刊図書案内」では、全ての分野にわたって、分類ごとに
新刊図書をご覧いただけます。

 ●新着図書検索ページはこちら
  → http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/nw_top


 滋賀県には、県内の公共図書館が蔵書をお互いに利用しあう仕組みがあります。
 県立図書館は、県内の市町立図書館を通じて、県民のみなさんに県立図書館の蔵書
を貸出しています。市町立図書館に必要な本がない場合は、市町立図書館でリクエス
トしてください。

◇問い合わせ先:
  滋賀県立図書館
  TEL:077-548-9691


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 「滋賀県新商品等パイオニア認定制度」認定対象者の募集を行います
  【滋賀県】                        (2月12日締切)

 滋賀県では「滋賀県新商品パイオニア認定制度」を創設し、発売から5年以内の商
品・役務を認定しています。認定した新商品等については、通常の入札制度によらな
い随意契約により県が購入できるほか、県ホームページ等で公表され、PR効果が期待
されます(購入を約束するものではありません)。

 ●詳しくはこちら(滋賀県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定制度)
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/17972.html


◇対象となる方:次のいずれにも該当する方を対象とします。
 (1)県内に主たる事業所を有する中小企業、企業組合、協同組合等の方
  (中小企業等経営強化法第2条第1項の各号に規定)
 (2)新商品の生産または新役務の提供により新たな事業分野の開拓を実施しようと
  する方

◇対象となる商品・役務:次のいずれにも適合する商品・役務を対象とします。
 (1)既存の商品・役務とは別個の範疇に属するもの、または既存の商品・役務と同
  一の範疇に属するものであっても著しく異なる使用価値を有し、実質的に別個の
  範疇に属するもの
 (2)事業活動にかかる技術の高度化もしくは経営の能率の向上または住民生活の利
  便の増進に寄与するもの
 (3)県での使用が見込まれるもの(但し、医薬品等の除外品あり)
 ※本制度は、発売から5年以内の商品・役務を対象としています。

◇申込期限:2020年2月12日(水)

◇問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部中小企業支援課 商業支援係
  TEL:077-528-3731  E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 2019年度 第7回REC BIZ-NET研究会           (2月21日開催)
   りそな中小企業振興財団 技術懇親会 「持続可能な開発目標(SDGs)に
  【龍谷大学】   向けた廃棄物の処理とリサイクル-処理と利用の可能性-」

 廃棄物処理の問題は国内のみならず全世界的な問題となっています。特に、昨今の
中国の廃プラスチックの輸入規制は全世界に大きなインパクトを与えました。
 現代社会を悩ませる様々な廃棄物への対応は、できる限りリサイクルが望ましい訳
ですが、今回のBIZ-NET研究会では、廃棄物処理について改めてご理解いただくため
に、廃プラスチックの現状について、また加えて大学における廃棄物の分別技術、リ
サイクル処理技術の研究について情報の発信をさせていただきます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-4883.html


◇日時:2020年2月21日(金)14:00~17:30

◇場所:龍谷大学瀬田キャンパスRECホール
  (滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

◇参加費:無料

◇内容:
 1.講演「廃プラスチックの現状と今後の展望」
    株式会社近江物産 代表取締役会長  芝原茂樹 氏
 2.講演「廃棄物処理・リサイクルのための分離技術」
    龍谷大学 理工学部環境ソリューション工学科 准教授 奥田哲士 氏
 3.講演「炭化技術を活用した混合廃棄物の有効利用」
    龍谷大学 理工学部環境ソリューション工学科 講師  水原詞治 氏
 4.交流会

◇申込期限:2020年2月17日(月)

◇主催:公益財団法人 りそな中小企業振興財団
    龍谷大学 龍谷エクステンションセンター

◇問い合わせ先:
  龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)  担当:城
  TEL:077-543-7805  E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] パワハラ防止法制化に向けて~企業に求められる対応と防止策~
  【草津商工会議所】                    (2月10日開催)

 改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が5月に成立し、パワハラを「同じ職場
で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の
適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」
と定義されるとともに、事業主に対して、パワハラ防止のために雇用管理上必要な措
置を講じることが義務となりました。
 また、職場におけるどの様な言動やふるまいがパワーハラスメントに当たるのかを
判断するための厚生労働省の指針案が、大筋で固まりました。
 今回は、これらを受けて、企業に求められる対応と防止策についてお話をいただき
ます。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.kstcci.or.jp/seminar/pdf/200210.pdf


◇日時:2020年2月10日(月)15:00~16:30

◇場所:草津商工会議所 1階 コミュニティーホール
  (滋賀県草津市大路二丁目11-51)

◇参加費:無料

◇内容:
 (1)ハラスメントの実態
 (2)パワハラ防止法
 (3)パワハラの指針
 (4)セクハラ、カスハラの指針
 (5)相談対応
 (6)防止対策

◇講師:アトリエエム(株) 代表取締役  三木啓子 氏

◇問い合わせ先:
  草津商工会議所 総務課
  TEL:077-564-5201


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 【女性会 キャッシュレスセミナー開催】         (2月20日開催)
  ~知ってる人は得をしている!キャッシュレス決済活用のポイント~
  【守山商工会議所】

 昨年10月1日の消費税率引上げに伴い「キャッシュレス・消費者還元事業」が導入
されたものの理解ができず、利用していないという方は多いのではないでしょうか。
 本セミナーは基本的なことから分かりやすく解説します。またキャッシュレス決済
の仕組みを理解することで、自身の店舗にも取り入れやすくなります。質疑応答の時
間には、今まで聞けなかった事でもお気軽にご質問いただけます。

 ●詳しくはこちら(守山商工会議所Facebook)
  → https://www.facebook.com/moriyamacci/photos/a.1219416828118697/2882094388517591/?type=3


◇日時:2020年2月20日(木)19:00~20:30

◇場所:守山商工会議所 101号室 (滋賀県守山市吉身三丁目11-43)

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇講師:Porto Consulting 代表 中小企業診断士  田内孝宜 氏

◇問い合わせ先:
  守山商工会議所 女性会担当
  TEL:077-582-2425


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 機器利用講習会「動的粘弾性測定」            (2月5日開催)
  【滋賀県東北部工業技術センター】

 高分子固体材料の動的粘弾性測定は、ゴムやプラスチックまたは複合材料などの、
高分子材料の評価・分析に欠かせない測定手法として広く利用されています。
 本講では高分子固体材料の動的粘弾性測定について基本的な原理を平易に解説いた
だき、粘弾性測定チャートの見方のポイントも解説いただきます。動的粘弾性測定の
基礎と、測定例を基にしたデータの解釈を学んでいただく内容であり、初心者にも最
適なセミナーです。是非ご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.hik.shiga-irc.go.jp/info/news/r1kikikoshu3


◇日時:2020年2月5日(水)13:00~16:45

◇場所:滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎
  (滋賀県長浜市三ツ矢元町27-39)

◇定員:座学30名、デモンストレーション5名(先着順)

◇参加費:無料

◇内容:
 〇座学「高分子固体材料の動的粘弾性測定」
 〇装置デモンストレーション(希望者のみ 先着順)

◇講師:株式会社日立ハイテクサイエンス アプリケーション開発センター
    応用技術一課  大久保信明 氏

◇問い合わせ先:
  滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎  担当:土田・岡田
  TEL:0749-62-1492


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9]「金融機関と事業者が一緒に取り組む後継者育成」  (大阪)(2月13日開催)
   -中小企業の持続力・成長力をアップするために-
  (第2回 地域の卓越企業発掘&育成プログラムとハンズオン活用 合同セミナー)
  【中小機構】                  

 金融機関や中小企業支援のプロとタッグを組み、次の成長を目指して事業承継に挑
んだ経営者3名が登壇する無料セミナーです。そこには三者三様のストーリーがあり
ました。
 ぜひこのリアルな現場の声をお聞きいただき、事業承継や後継者育成を進めるヒン
トにしていただければ幸いです。皆さまのご参加をお待ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.smrj.go.jp/regional_hq/kinki/event/2019/favgos0000005zhw.html


◇日時:2020年2月13日(木)13:30~17:00(受付12:30~)

◇場所:グランフロント大阪 北館4階 Knowledge THEATER(ナレッジシアター)
  (大阪府大阪市北区大深町3-1)

◇参加費:無料

◇主催:中小企業基盤整備機構 近畿本部
◇共催:近畿財務局、近畿経済産業局
◇後援:大阪銀行協会 ほか

◇問い合わせ先:
  中小機構近畿本部 企業支援課  担当:岩淵・米倉
  TEL:06-6264-8613


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10]「認知症への挑戦~最新研究と新事業の最前線~」シンポジウム(2月7日開催)
  【京都市ライフイノベーション創出支援センター】         (京都)

 京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、市内のライフサイエンス関連産業の
振興を図るため、京都市ライフイノベーション創出支援センターを拠点として、研究
開発支援、産学連携支援、販路開拓支援等を行っています。
 この度、中小・ベンチャー企業等を対象に、新事業創出のきっかけを提供するため、
認知症をテーマとして、最新の研究開発動向や企業の取組を紹介するシンポジウムを
開催します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.astem.or.jp/lifeinov/2019symposium/6570.html


◇日時:2020年2月7日(金)13:30~17:30(受付・開場13:00~)

◇場所:京都経済センター6階 6-B、6-C、6-D
  (京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78)

◇定員:150名(先着順)

◇参加費:無料

◇申込期限:2020年2月3日(月)

◇主催:京都市、(公財)京都高度技術研究所

◇問い合わせ先:
  (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 
   京都市ライフイノベーション創出支援センター
  TEL:075-950-0880  E-mail:ikouyaku@astem.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ