■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.883               登録1,731名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□ただいま、受付中!□■

[1] 第3回コネクターハブ・カフェ 受注企業募集!  【再掲】(11月1日締切)

[2] 令和元年度 適正取引推進講習会のご案内    【再掲*】(1月28日開催)

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[3] 「人工知能・ロボットの活用事例        【再掲】(10月30日開催)
   -中小企業でも実現できた自律移動型警備ロボット-」
  【龍谷大学】  2019年度 第5回 REC BIZ-NET研究会

[4] 信書便制度説明会のご案内               (11月1日開催)
  【近畿総合通信局】

[5] 「女性の起業応援講座」大津deあえる移動カフェ     (10月29日開催)
  【大津市男女共同参画センター】

[6] 技術研修「X線の基礎知識、透視装置の構造と取扱方法」 (10月31日開催)
  【滋賀県工業技術総合センター】

[7] 「社長塾」経営計画策定セミナー         (11月5日~全5回開催)
   ~自社の経営を振り返り、会社の未来を考えてみませんか~
  【大津商工会議所】

[8] 創業者の仲間をつくる起業家サロン「心に響くキャッチコピーの作り方」
  【日本政策金融公庫】                  (11月5日開催)

[9] 中小企業経営セミナー「聞いて得する!専門家が教える経営力アップ講座」
  【日本政策金融公庫】                  (11月6日開催)

[10] 「中小企業BCP(事業継続計画)ワークショップ」     (11月15日開催)
  【滋賀県】

[11] 平成31年度 エネルギー使用合理化等事業者支援事業   (11月15日締切)
   国庫債務負担行為分(年度またぎ事業) 2次公募のお知らせ
  【環境共創イニシアチブ】


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 第3回コネクターハブ・カフェ 受注企業募集!      (11月1日締切)

 この度、滋賀県内下請中小企業の受注機会の確保と新規取引先の開拓を目的とした
「コネクターハブ・カフェ」を開催します。新規取引先の開拓と情報収集の絶好の機
会となりますので、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
 それに伴い、受注側として参加いただける企業を募集しています。お早目にご応募
ください。

 また当日は会場内にて「出張相談会」を同時開催します。こちらもお見逃しなく!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/r01connector-hub-cafe-3/


◇日時:2019年11月8日(金)14:00~16:30

◇場所:北ビワコホテル グラツィエ(滋賀県長浜市港町4-17)

◇参加費:無料

◇対象:滋賀県に事業所を有し、発注企業の求める技術に適している中小企業
  ※あらかじめ(公財)滋賀県産業支援プラザへの登録<無料>が必要です。

◇内容:発注企業と受注企業によるフリー面談方式
 ○滋賀県産業支援プラザによる発注案件の具体的な説明
  ・2月13日~14日開催「近畿・四国合同商談会の発注案件」の案内
  ・販路開拓課への最新の「個別あっせん」のご案内
 ○発注企業様のニーズ展示とミニ商談会を実施。
  ・受注企業のパネル展示を実施
 ○参加企業様同士の交流会

◇参加募集数:15社(予定)

◇申込期限:2019年11月1日(金)17:00まで申込書必着(先着順)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  販路開拓課  担当:植村・佐藤
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 令和元年度 適正取引推進講習会のご案内        (1月28日開催)

 下請取引における親事業者による下請代金の支払遅延、減額、買いたたき等を防止
するために、親事業者に対する下請代金支払遅延等防止法(以下「下請代金法」とい
う。)の十分な周知を行うとともに、それらの遵守に係る社内体制整備の重要性を周
知し、下請取引の適正化を推進することが重要であることから、外注(下請取引)担
当者等を対象とした下請代金法等と社内体制整備に係る講習会を実施いたします。

◇日時:2020年1月28日(火)9:00~12:10
◇場所:ホテルニューオウミ 延命の間(滋賀県近江八幡市鷹飼町1481番地)

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tekitori20200128/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 「人工知能・ロボットの活用事例            (10月30日開催)
   -中小企業でも実現できた自律移動型警備ロボット-」
  【龍谷大学】  2019年度 第5回 REC BIZ-NET研究会

 17のゴールを目指したSDGsを実現するイノベーションとして、人工知能とロボット
があり、その重要性が様々なセミナーなどで述べられています。しかし、研究開発の
主導は、大企業や大学あるいは一部の先進的な開発型ベンチャーに限られています。
さらに、実際の活用に至っては大企業が導入し始めたに過ぎません。
 今回、慢性的な人材不足に対応するため、資金力の弱い中小企業の警備会社でも導
入可能な自律移動型警備ロボットの開発を、大学と中小企業の産学連携で実現しまし
た。当日は、開発にあたった大学、企業の方々より、技術や開発思想の紹介を頂き、
自律移動型警備ロボットのデモを見学頂きます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-4060.html


◇日時:2019年10月30日(水)14:00~17:00(13:30受付開始)

◇場所:龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
  (滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

◇参加費:無料

◇内容:
 1)講演「自律移動型警備ロボットによる次世代型警備サービスの構築」
   株式会社NYS 代表取締役 中井 康雄 氏
 2)講演「AI・ロボットによる産業の変革-警備ロボットへの導入例-」
   龍谷大学理工学部電子情報学科 講師 植村 渉
 3)講演「通信技術とIoT活用事例」
   トランスブート株式会社 代表取締役 田中 允也 氏
 4)自律移動型警備ロボットのデモ
 5)名刺交換会

◇主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター

◇申込方法:以下URLにて、お申し込みください(2019年10月28日締切)
  → https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201905/

◇問い合わせ先:
  龍谷大学 REC事務部(滋賀)
  TEL:077-544-7291


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 信書便制度説明会のご案内               (11月1日開催)
  【近畿総合通信局】

 総務省近畿総合通信局は、信書便制度についてより一層理解していただくため、
信書便制度説明会を開催いたします。

 説明会は、信書や信書便制度の概要、信書便事業の現状とサービス事例等について
説明する「利用者向け」と、特定信書便事業の申請及び届出等、具体的な手続につい
て説明する「参入希望者及び事業者向け」を開催します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001551.html


◇日時:2019年11月1日(金)
   (利用者向け)14:00~15:00
   (参入希望者及び事業者向け)15:15~16:15

◇場所:ふれあいプラザ 大会議室(滋賀県大津市浜大津四丁目1番1号)

◇参加費:無料

◇申込期限:2019年10月30日(水)

◇問い合わせ先:
  総務部信書便監理官  担当:三浦・岡本
  TEL:06-6942-8596  E-mail:kinki-shinsyobin@soumu.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 「女性の起業応援講座」大津deあえる移動カフェ     (10月29日開催)
  【大津市男女共同参画センター】

 起業したい!社会に貢献したい!自分を磨きたい!など、大津市で一歩踏み出した
い女性のためのカフェ。それが「大津deあえる移動カフェ」です。

 昨年までは女性力室の事業として、市内各地で開催しておりましたが、今年度は、
男女共同参画センターにて開催します。


 ●詳しくはこちら
  → https://www.city.otsu.lg.jp/smileleague/event/27300.html


◇日時:2019年10月29日(火)10:30~12:30

◇場所:明日都浜大津1階 市民活動センター 大会議室
  (滋賀県大津市浜大津四丁目1-1)

◇定員:20名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:大津市で起業したい方、または、起業に興味のある方

◇託児:あり(若干名、先着)/対象:1歳~未就学児
  ※託児申し込み締め切りは1週間前まで。

◇申込期限:2019年10月28日(月)

◇問い合わせ先:
  大津市男女共同参画センター
  TEL:077-528-2615  E-mail:otsu2463@city.otsu.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 技術研修「X線の基礎知識、透視装置の構造と取扱方法」 (10月31日開催)
  【滋賀県工業技術総合センター】

 マイクロフォーカスX線透視装置は、X線を用いて、電子部品や製品等の内部の微細
な構造や欠陥を非破壊で観察できる装置です。

 今回は、株式会社島津製作所の技術者を講師に招き、座学で原理・技術に直結する
内容の学習と、センター保有のマイクロフォーカスX線透視装置を用いて、観察の実
演・実習を行います。
 これから装置を使用しようと思っておられる方はもちろん、すでに利用されている
方にも有意義な講習になると思いますので、ご興味をお持ちの方の参加をお待ちして
おります。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/info/news/shigen1-2/

◇日時:2019年10月31日(木)13:30~16:30

◇場所:滋賀県工業技術総合センター 研修室および内部観察室
  (滋賀県栗東市上砥山232)

◇講師:
  株式会社 島津製作所
  分析計測事業部 グローバルアプリケーション開発センター 光・観察グループ
  主任 井口智 氏

◇参加費:無料

◇定員:10名程度

◇申込期限:2019年10月28日(月)

◇問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター 担当:山下
  滋賀県栗東市上砥山232
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 「社長塾」経営計画策定セミナー         (11月5日~全5回開催)
   ~自社の経営を振り返り、会社の未来を考えてみませんか~
  【大津商工会議所】

 経営に対する自分の想いや考えを持っているが、言葉や文章にできない、と悩んで
おられる経営者の皆さまも多いのではないでしょうか。
「今の経営を見つめ、今後の経営について考えたい」、「売上アップのための施策を
考え、実践したい」とお考えの方、この機会に改めて自社を振り返り、新たな経営の
一歩を踏み出してみませんか。

 今回は、全5で火曜日の夜間に開催となります。全回参加を原則としますが、興味
のあるテーマのみのご参加可能です。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.otsucci.or.jp/event/news/2019/12/post-166.html


◇日時:
  2019年11月5日(火)18:00~21:00
  2019年11月12日(火)18:00~21:00
  2019年11月26日(火)18:00~21:00
  2019年12月3日(火)18:00~21:00
  2019年12月17日(火)18:00~21:00

◇場所:大津商工会議所 9階会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇講師:コンサルティング・シスト 代表 中小企業診断士 伊藤慎悟 氏

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  大津商工会議所中小企業振興部 担当:丸古・田中
  TEL:077-511-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 創業者の仲間をつくる起業家サロン「心に響くキャッチコピーの作り方」
  【日本政策金融公庫】                  (11月5日開催)

 いくら素晴らしい商品・サービスを準備しても、お客様に選んでいただけなければ
意味がありません。
 今回の起業家サロンでは、名刺・SNS・パンフレット等、様々な場面で活用する事
ができる「キャッチコピー」についてワークを交えながら作成の秘訣を伝授します!
 自社の情報発信をグレードアップしたい方は、是非この機会にご参加ください!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar191011_13.pdf


◇日時:2019年11月5日(火)14:00~17:30

◇場所:京都信用金庫 滋賀支店 3階会議室(滋賀県大津市馬場一丁目17番7号)

◇定員:50名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:創業後概ね5年以内の経営者又は創業を考えている方
    滋賀県内に在住又は事務所のある方

◇内容:
 ○セミナー「心に響くキャッチコピーの作り方」
      コトバワークス株式会社 代表取締役 さわらぎ寛子 氏
 ○参加者交流会(当日考えたキャッチコピーを使って交流を図っていただきます)

◇申込期限:2019年10月28日(月)

◇主催:京都信用金庫 滋賀県内10支店
    日本政策金融公庫 大津支店 国民生活事業

◇問い合わせ先:
  日本政策金融公庫 大津支店 国民生活事業 担当:小掠、上野
  TEL:077-524-1656


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 中小企業経営セミナー「聞いて得する!専門家が教える経営力アップ講座」
  【日本政策金融公庫】                  (11月6日開催)

 税理士や社会保険労務士をはじめとした専門家が、事例を交え、課題解決のための
チェックポイント等をアドバイス。黒字体質の会社にするためのコツを知りたい方は、
ぜひご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar191011_14.pdf


◇日時:2019年11月6日(水)14:00~16:30

◇場所:日本政策金融公庫大津支店 会議室
  (滋賀県大津市梅林一丁目3-10 滋賀ビル5F)

◇定員:20名(先着順)

◇参加費:無料

◇内容:
 ○講演:「黒字体質の会社をつくる8つのステップ」
      原史明 氏(TKC京滋会会員 税理士)
 ○施策紹介:「今知っておきたい!中小企業・小規模事業者支援策」
 ○個別相談会(事前予約制)

◇共催:日本政策金融公庫大津支店、TKC京滋会滋賀支部、
    滋賀県社会保険労務士会、大津商工会議所

◇問い合わせ先:
  日本政策金融公庫 大津支店 国民生活事業
  TEL:077-524-1656


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 「中小企業BCP(事業継続計画)ワークショップ」     (11月15日開催)
  【滋賀県】

 近年、地震災害、集中豪雨による洪水等の水害といった様々な緊急事態が頻発して
おり、こうした事態に備える対策として注目されているのがBCP(事業継続計画)です。

 このたび東京海上日動火災保険株式会社の協力のもと開催するワークショップでは、
講義・解説、机上シミュレーションおよび演習を通じて、BCPの内容について理解を
深めていただきます。

 また、「事業継続力強化計画」の認定制度の概要および申請者となる中小企業者の
立場に立った申請のポイント等についても解説します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/100305.html


◇日時:2019年11月15日(金)13:00~16:00

◇場所:滋賀県危機管理センター(滋賀県大津市京町四丁目1-1)

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇対象:滋賀県内中小企業・小規模事業者および関係団体職員等

◇内容:
 ・BCPと中小企業強靭化法、事業継続力強化計画について
 ・ワークショップ(机上シミュレーション、演習)
 ・事業継続力強化計画申請のポイント
 ・閉会後に、個別の質疑応答

◇講師:東京海上日動火災保険株式会社 高橋祐樹 氏

◇申込期限:2019年11月8日(金)

◇問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部中小企業支援課
  TEL:077-528-3732  E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 平成31年度 エネルギー使用合理化等事業者支援事業   (11月15日締切)
   国庫債務負担行為分(年度またぎ事業) 2次公募のお知らせ
  【環境共創イニシアチブ】

 本公募では民間事業者等におけるエネルギー管理を一体で行っている工場・事業場
において実施する(a)一般事業、(b)大規模事業、(C)連携事業、又は(d)エネマネ事業
であって、外的要因又は特段の事由により年度をまたがざるを得ない事業を対象とし
ております。

 ●詳しくはこちら
  → https://sii.or.jp/cutback31/second_overview.html


◇対象:国内において事業活動を営んでいる法人及び個人事業主

◇申込期限:2019年11月15日(金)※17:00必着

◇問い合わせ先:
  一般社団法人 環境共創イニシアチブ 事業第1部
  TEL:03-5565-4463


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ