■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.881               登録1,731名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] お金のデザインセミナー(起業、創業者編)       (11月26日開催)
   令和元年度 ビジネスカフェin文化産業交流会館

[2] 滋賀県産業支援プラザ 出張相談会in長浜         (11月8日開催)

[3] 新しい展示が始まりました【展示ギャラリー10月】(10月1日~10月29日展示)

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[4] 実務者向け英文ビジネスEメール講座~実践応用編~【再掲】(10月18日開催)

[5] 貿易実務講座(応用編)「三国間貿易の実務と応用」in大津    【再掲】
                              (11月28日開催)

[6]「起業・創業」相談会in米原SOHOビジネスオフィス         【再掲】
                          (10月9日、10月23日開催)

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[7] 「販路開拓コーディネート事業」の支援メニューを拡充〔利用企業募集中〕
  【中小機構】                          (随時)

[8] 「関西ものづくり新撰2020」の募集を開始しています。  (10月30日締切)
  【近畿経済産業局】  ~「優れた」「売れる」製品・技術大募集!~

[9] 2019年度「関西みらい共同研究助成金」のご案内     (12月13日締切)
  【関西みらい銀行】

[10] 働きやすい職場づくりのためのイクボス・イクメン講演会 (11月7日開催)
  【滋賀県】

[11] 「下請取引適正化推進月間」の実施について       (11月19日開催)
  【公正取引委員会】

[12] 女性のチャレンジシンポジウム 明日から「もっと輝く私」になる!
  【滋賀県立男女共同参画センター】            (10月27日開催)

[13] 『令和元年度 滋賀県ちいさな企業応援月間』の実施について (お知らせ)
  【滋賀県】


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] お金のデザインセミナー(起業、創業者編)       (11月26日開催)
   令和元年度 ビジネスカフェin文化産業交流会館

 起業する時になんらかの「想い」があり、それを形にするために事業を始める方も
多くおられます。たとえば、夢だったお店を持つこと、商品を作って世の中に提供す
ること、誰かが喜んでくれることをしたい、等々、いずれも素晴らしいことです。
 しかし、「起業する」ことが「目的」でしょうか?

 今回の『お金のデザインセミナー(起業、創業者編)』では、想いを事業として提
供し「続ける」ための裏付けとなる「利益とお金」のことについて学びます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/r01-bizcafe-1126/


◇日時:2019年11月26日(火)13:30~16:00(開場13:00)

◇場所:滋賀県立文化産業交流会館 第2会議室(滋賀県米原市下多良二丁目137)

◇参加費:無料

◇対象:
 ・これから起業したい人
 ・創業したけど、お金のことがよくわからない
 ・会社に貢献でき、かつ自分の給料が増える方法を知りたいサラリーマン
 ・経営数字のことは全て専門家に任せているが、自らも学びたい現役経営者 等

◇定員:20名

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部 創業支援課 担当:川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 滋賀県産業支援プラザ 出張相談会in長浜         (11月8日開催)

 新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、まずはご相談にお越しくだ
さい!(参加無料)

 また、第3回コネクターハブ・カフェが同時開催されます。
 新規取引先の開拓と情報収集の絶好の機会となりますので、ぜひご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/soudan20191108/


◇日時:2019年11月8日(金)13:00~16:00(相談時間:1人50分まで)

◇場所:北ビワコホテルグラツィエ(滋賀県長浜市港町4-17)

◇対象:滋賀県内に事業所を有する中小企業

◇主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇申込期限:2019年11月1日(金)17:00申込書必着

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営相談室 担当:岡本・杉本
  TEL:077-511-1413  E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新しい展示が始まりました【展示ギャラリー10月】(10月1日~10月29日展示)

 コラボしが21の1階展示ギャラリーにおいて、10月の展示が始まりました。
 今月は株式会社ユニゾンファブリックと株式会社ロジックの2社合同での展示です。
 自由に観覧できますので、ぜひ足をお運びください。

≪10月展示中≫
 「一歩先の食卓へ、スイスイ飲めるワイン!」展
  株式会社ユニゾンファブリック
 「悩めるお肌のためにうまれた 世界初の化粧品」展
  株式会社ロジック

 ●「現在の展示」はこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tenji-now1


≪展示ギャラリーとは≫
 滋賀県内企業、特に発信力の脆弱な中小企業・ベンチャーのPR、販路拡大、技術交
流が促進されることを目的に、企業の製造品、特産品、新製品、新サービス、新技術
等の展示の場として、滋賀県産業支援プラザが運営しています。

≪展示ギャラリー出展者募集≫
 出展料は無料。
 今年度(令和元年度)のご予約は随時受付中です。自社商品をPRする場をお求めの
企業様は、ぜひお早めにお問い合わせください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tenji/


◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  総務企画部 情報企画課 担当:井上
  TEL:077-511-1411  


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 実務者向け英文ビジネスEメール講座~実践応用編~   (10月18日開催)

 ジェトロ滋賀事務所では、大津市内で「実務者向け英文ビジネスEメール講座~実
践応用編~」を開催します。今回はメール経験者向けで、既に海外とメールで取引
されている方や、もう一度表現方法などを学び直したい方など少し手応えのある内容
となっています。
 国際ビジネスに関わっている方、関わりたいと思っている方でしたらどなたでもご
参加いただけます。ぜひこの機会に奮ってご参加ください。

 ●詳しくはこちら(ジェトロ滋賀HP)
  → https://www.jetro.go.jp/events/sig/c24ff691fde59dc5.html


◇日時:2019年10月18日(金)10:00~17:00

◇場所:コラボしが21 3階 中会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇定員:30名(先着順、1社につき2名まで)

◇参加費:無料

◇申込期限:2019年10月16日(水)17:00

◇主催:ジェトロ滋賀

◇後援:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)、
    滋賀銀行、関西みらい銀行

◇問い合わせ先:
  ジェトロ滋賀  担当:内藤
  TEL:0749-21-2450  E-mail:sig@jetro.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 貿易実務講座(応用編)「三国間貿易の実務と応用」in大津(11月28日開催)

 輸出・輸入の貿易実務の基礎力のあるご担当者、管理職の方々を主な対象として、
三国間取引や業務上の盲点、クレームの適切な対処方法、更にライセンス・合弁等を
学ぶ講座です。また、三国間貿易と関連するテーマ(EPA・TPP、原産地証明、安全保
障貿易管理、外為法等)についても事例を交えながら学んでいただけます。

 ●詳しくはこちら(ジェトロ滋賀HP)
 → https://www.jetro.go.jp/events/sig/65a28d245aeb2dd9.html


◇日時:2019年11月28日(木)9:30~16:30

◇場所:コラボしが21 3階 中会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇申込期限:2019年11月25日(月)17:00

◇主催:ジェトロ滋賀

◇後援:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)、
    滋賀銀行、関西みらい銀行

◇問い合わせ先:
  ジェトロ滋賀  担当:内藤
  TEL:0749-21-2450


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]「起業・創業」相談会in米原SOHOビジネスオフィス(10月9日、10月23日開催)

 滋賀県産業支援プラザでは、起業、第二創業、事業拡大を目指す方や開業後間もな
い方等を支援するため、毎月2回の「起業・創業相談会」を定期的に米原SOHOビジネ
スオフィス(滋賀県立文化産業交流会館4階)で開催しています。
 インキュベーションマネージャーが、起業の夢や思いを「カタチ」にするチャレン
ジを全力でサポートさせていただきます!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/soudan-maibara20190-10/


◇日時:
  2019年10月9日(水)13:30~15:00(90分)
  2019年10月23日(水)13:30~15:00(90分)

◇場所:米原SOHOビジネスオフィス会議室
  滋賀県立文化産業交流会館4階(滋賀県米原市下多良2-137)

◇対象:
  ●滋賀県内での起業・創業、第二創業、事業拡大を検討している方
  ●起業・創業して間もない方など

◇定員:各回1組、事前予約が必要(先着順)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課 担当:川口
  滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 「販路開拓コーディネート事業」の支援メニューを拡充〔利用企業募集中〕
  【中小機構】                          (随時)


 中小機構近畿本部では、今までにお付き合いのない業界(新市場)へ販路を開拓し
ていく力(知識・スキル・経験)を身につけ、新たな顧客開拓に結びつけていく、
「販路開拓コーディネート事業」の支援メニューを拡充しました。

 販路ネットワークを持つコーディネータによるテストマーケティング(市場へのア
プローチの手がかりをつかむこと)実施に加えて、マーケティング企画やプレゼン資
料作成の段階から助言指導を行うことで、販路開拓力の更なる向上を図ります。

 ご関心のある中小・ベンチャー企業経営者の皆さま、以下の【問い合わせ先】まで
ご連絡ください。御社へお伺いして、ご案内させていただきます。


 ●詳しくはこちら
  → https://www.smrj.go.jp/regional_hq/kinki/sme/hands-on/index.html


◇問い合わせ先:
  中小機構近畿本部 企業支援課 販路開拓担当:三鬼(みき)・田中(たなか)
  TEL:06-6264-8613  E-mail:miki-y@smrj.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 「関西ものづくり新撰2020」の募集を開始しています。  (10月30日締切)
  【近畿経済産業局】  ~「優れた」「売れる」製品・技術大募集!~

 近畿経済産業局では、関西ものづくり中小企業の優れた製品・技術を発掘し、情報
発信や販路開拓支援などを通じてビジネスの拡大を応援する「関西ものづくり新撰」
を実施しています。

 現在、本年度で8回目を迎える「関西ものづくり新撰2020」を募集しています。

 ●詳しくはこちら(応募専用ホームページ)
  → https://dan-dan.com/monodzukuri-shinsen/


■募集期間:2019年9月18日(水)~10月30日(水)

■応募資格・部門:主な要件は以下のとおり。

○製品・技術を開発した企業が(1)ものづくり高度化法に基づく特定研究開発等計画
 の認定を受けた法認定企業(第19回~24回の認定を受けた法認定企業)であること、
 (2)本社又は主たる事業所の所在地が福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、
 奈良県、和歌山県(当局管内)であること。
 ※第19回~24回の認定を受けた法認定企業の一覧は当局ホームページにてご確認く
 ださい。

○営業・販売を行える段階にあり、今後の市場開拓が見込めること(令和元年9月末
 までに販売を開始できる製品・技術)。

○1.環境・エネルギー、2.医療・健康・介護、3.先端産業、4.防災・セキュリティ、
 5.新市場創出の5分野のいずれかに該当する製品・技術であること。

■その他:
 選定された製品・技術は、当局が冊子を作成の上、自治体や産業支援機関、金融機
 関へ広く配布しPRを行います。また、展示会等の場を活用し販路開拓を支援します。

■問い合わせ先:
  近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課
  〒540-8535 大阪府大阪市中央区大手前1-5-44
  TEL:06-6966-6017  FAX:06-6966-6080


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 2019年度「関西みらい共同研究助成金」のご案内     (12月13日締切)
  【関西みらい銀行】

 関西みらいフィナンシャルグループの関西みらい銀行は、産学連携によって中小企
業の技術開発を支援する「関西みらい共同研究助成金」の共同研究プランを募集いた
します。
 本助成金は、2013年度よりスタートした取り組みで、中小企業さまと教育研究機関
との共同研究をマッチングし技術開発等を支援するものです。採択された共同研究に
対し1事業あたり200万円を助成し、地域経済の活性化に資する事業をサポートいたし
ます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kansaimiraibank.co.jp/hojin/eigyo/sangaku/pdf/20191213_joseikin.pdf


◆対象:近畿2府4県に本社を置き、「大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、
   近畿大学、滋賀大学、滋賀医科大学、滋賀県立大学、同志社大学、長浜バイオ
   大学、奈良工業高等専門学校、立命館大学、龍谷大学」との共同研究を希望す
   る中小企業
   ※過去に本事業の採択実績のある企業は対象外となります。

◆申込期限:2019年12月13日(金)まで

◆助成金:1事業あたり200万円 最大総額2,000万円

◆協力:公益財団法人大阪産業局、大阪商工会議所、一般財団法人関西情報センター、
    公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、国立研究開発法人新エネルギー・産業技
    術総合開発機構、株式会社日本政策金融公庫、株式会社リバネス

◆後援:株式会社みなと銀行

◆問い合わせ先:
  関西みらい銀行 地域戦略部
  青山(TEL:06-6281-7710)、寺川(TEL:06-4256-1262)
  E-mail:sangaku.info@kansaimiraibank.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 働きやすい職場づくりのためのイクボス・イクメン講演会 (11月7日開催)
  【滋賀県】

 滋賀県では、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)推進の一環として、
平成27年度よりセミナーの開催やイクボス宣言企業登録制度の実施などイクボスの普
及に取り組んでいます。

 今年度は滋賀のイクボスプロジェクトとして、イクボス・イクメン増加に向け、企
業・団体の経営者・管理職・人事担当者等を対象に、その必要性と手法を学ぶイクボ
ス・イクメン講演会を実施します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/307144.html


◇日時:2019年11月12日(火)13:30~16:30

◇場所:ピアザ淡海 3階大会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県、仕事と生活の調和・女性活躍推進会議しが

◇共催:厚生労働省、滋賀県働き方改革推進検討会議

◇申込期限:2019年11月7日(木)

◇問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課
  TEL:077-528-3770  FAX:077-528-4807
  E-mail:fg00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 「下請取引適正化推進月間」の実施について       (11月19日開催)
  【公正取引委員会】

 公正取引委員会及び中小企業庁は、下請取引の適正化について、従来、下請代金支
払遅延等防止法(以下「下請法」といいます。)の迅速かつ効果的な運用と違反行為
の未然防止、下請中小企業振興法に基づく振興基準の遵守の指導等を通じ、その推進
を図ってきています。特に、毎年11月を「下請取引適正化推進月間」とし、この期間
に下請法の普及・啓発に係る取組を集中的に行っています。
 そこで、本年度の下請取引適正化推進月間に当たり、以下のとおり、本年度の
キャンペーン標語を決定するとともに、普及・啓発に係る取組を行います。
 あわせて、各都道府県、下請企業振興協会、事業者団体等に対して、本推進月間の
実施に当たっての協力を要請します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2019/sep/190925.html


≪令和元年度 下請取引適正化推進月間キャンペーン標語≫
 「無茶な依頼 しないさせない 受け入れない」

≪下請取引適正化推進講習会≫
 47都道府県(計62会場)において、下請法及び下請中小企業振興法の趣旨・内容を
説明する講習会を開催します。滋賀会場は以下のとおり。

○日時:2019年11月19日(火)13:30~16:30

○場所:ピアザ淡海(滋賀県立県民交流センター)3階大会議室
  (滋賀県大津市におの浜1-1-20)

◇問い合わせ先(講習会):
  公正取引委員会 近畿中国四国事務所 下請課
  TEL:06-6941-2176  FAX:06-6943-7214


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 女性のチャレンジシンポジウム 明日から「もっと輝く私」になる!
  【滋賀県立男女共同参画センター】             (10月27日開催)

 女性の経済的なエンパワーメントがソーシャル・インパクト(社会的影響力)とな
り、地域や国の活性化につながります。「主体的に生きる」ために起業やNPO活動で
社会参画にチャレンジする女性を応援するシンポジウムです。
 どなたでもご参加していただけます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/g-net/seminar/challenge/307119.html


◇日時:2019年10月27日(日)13:30~16:30 受付開始13:00

◇場所:“G-NETしが”滋賀県立男女共同参画センター 大ホール
  (滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4)

◇参加費:無料 ※無料託児あり

◇内容:
 ≪基調講演≫
  もっと輝く明日からの生き方~女性が生み出すソーシャル・インパクト、
  キーワードは「エンパワーメント」~
 ≪トークセッション≫
  わたしたちのチャレンジ~わたしたちのエンパワーメント~

◇申込期限:
 ○参加申込:2019年10月26日(土)
 ○無料託児(生後6ヶ月から就学前までのお子様対象):2019年10月17日(木)

◇問い合わせ先:
  滋賀県立男女共同参画センター
  TEL:0748-37-3751  FAX:0748-37-5770
  E-mail:g-net@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 『令和元年度 滋賀県ちいさな企業応援月間』の実施について (お知らせ)
  【滋賀県】

 10月は「滋賀県の”ちいさな企業”応援月間」です。
 滋賀県は、地域経済活性化の原動力となる”ちいさな企業”を応援します!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/307041.html


◆期間:2019年10月1日(火)~10月31日(木)

◆実施事項:
 ○ちいさな企業が担う役割や魅力を積極的に情報発信
 ○ちいさな企業への支援策や諸活動等を積極的に実施
 ○ちいさな企業への施策の周知および活用の促進

◆事業:
 ○ラジオ広報『ちいさな企業応援インフォメーション』
  放送日時:2019年8月27日~11月7日 毎週火・木 8:30~8:35頃
  放送局:エフエム滋賀

 ○応援月間とその前後である9月~11月に、県をはじめ、各関係団体(経済団体、
  支援機関、金融機関、大学、市町等)などの多様な主体が連携・協働して、経営、
  販路開拓、海外展開、創業、金融、技術、経営、人材育成、地域活性化などに関
  する事業(講習会、セミナー、イベント等)を実施します。

 ●応援月間の事業一覧はこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/307037.html


◆問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部中小企業支援課 
  TEL:077-528-3733  E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ