■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.879               登録1,732名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 貿易実務講座《入門編》初めての貿易実務in大津     (10月1日開催)

[2] 令和元年度 適正取引推進講習会のご案内        (1月28日開催)

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3] ~創業者フォローアップセミナー~改善のススメ2nd_in滋賀    【再掲】
                              (10月10日開催)

[4] 3分間プレゼン大会around湖南@竜王(ひだまり学舎)       【再掲】
                              (10月17日開催)

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[5]「知財のミカタ~巡回特許庁inKANSAI~」~見方を変えて、知財を味方に~
  【特許庁】                       (10月23日開催)

[6] ものづくり関連補助金活用セミナー 参加者募集中!(10月3日、10月25日)
  【彦根商工会議所】

[7] 機器利用講習会「小型ウェザーメータ」開催のご案内   (10月3日開催)
  【滋賀県東北部工業技術センター】

[8] 滋賀材料技術フォーラム主催セミナー          (10月4日開催)
  「続 電気化学の基礎と測定法およびその応用」開催のご案内
  【滋賀県工業技術総合センター】

[9] 2019年度第1回地域ブランド戦略フォーラム 開催のお知らせ(10月11日開催)
  ~地域ブランド力向上を目指して~
  【滋賀県】

[10] 働く女性の「キャリアデザインセミナー」を開催します(大津市)
  【男女共同参画センター】                (10月15日開催)

[11] 荷主と運送事業者のためのトラック運転者の労働時間短縮に向けたセミナー
  【厚生労働省】                     (10月23日開催)

[12] 平成31年度 中小企業最低賃金引上げ支援対策費補助金(業務改善助成金)
  【滋賀労働局】                        (受付中)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 貿易実務講座《入門編》初めての貿易実務in大津     (10月1日開催)

 インコタームズなど貿易の重要ルールや貿易書類の読み方、さらにコスト計算まで、
貿易取引に必須の入門知識を網羅します。新たに貿易実務に携わられる方はもちろん、
一応の貿易実務経験はあるがもう一度体系的に基本をおさらいしたい方にもたいへん
おすすめの講座です。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jetro.go.jp/events/sig/ff7bdd7940c9349e.html


◇日時:2019年10月1日(火)9:30~16:30

◇場所:コラボしが21 3階 中会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関での
     ご来場をおまちしております。

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇主催:ジェトロ滋賀、滋賀県

◇後援:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)、
    滋賀銀行、関西みらい銀行、日本政策金融公庫
 
◇問い合わせ先:
  ジェトロ滋賀(担当:内藤)
  TEL:0749-21-2450


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 令和元年度 適正取引推進講習会のご案内        (1月28日開催)

 親事業者・下請事業者が公正な取引を行うためには、双方が契約の基本理念や関係
法令を理解していかなければなりません。
 本講習会基礎コースでは契約業務の初心者や経験の浅い方、実践コースでは契約業
務を実務で行っている方や企業経営者に対し「下請取引契約」の知識等をわかりやす
く解説いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tekitori20200128/


◇日時:2020年1月28日(火)9:00~12:10

◇場所:ホテルニューオウミ 延命の間(滋賀県近江八幡市鷹飼町1481番地)

◇対象:
 ○基礎コース:契約業務の初心者、経験の浅い方
 ○実践コース:契約業務を実務で行っている方、企業経営者

◇参加費:無料

◇主催:時事通信社大津支局、(公財)滋賀県産業支援プラザ

◇後援:滋賀経済団体連合会、滋賀県中小企業支援プラットフォーム

◇申込方法:「適正取引推進講習会」特設ページをご覧ください
  ⇒ http://tekitori.org/

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
  TEL:077-511-1413


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] ~創業者フォローアップセミナー~改善のススメ2nd_in滋賀(10月10日開催)

 好評シリーズ第2弾!今回のテーマは「改善実例」として、創業期の業況改善の具
体例を紹介します。この機会に、新規顧客が増えない、従業員が集まらないなどの悩
みや課題を解決しましょう!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/20191010kaizen2/


◇日時:2019年10月10日(木)14:00~17:00(開場13:30)

◇場所:コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇対象者:創業後概ね5年以内の方(創業前の方も歓迎)、支援機関の方

◇参加費:無料

◇定員:30名(先着順)

◇講師:中小企業診断士 賀長 哲也 氏

◇内容:
 1部 改善のススメ(14:00~16:00)
  <予定カリキュラム>
   (1)前回の振返り  (2)企業家パネルディスカッション
   (3)ワーク(自社の改善に向けた気づき)  (4)まとめ
 2部 参加者交流会(16:00~17:00)※参加費無料

◇問い合わせ先:
  日本政策金融公庫 大津支店 国民生活事業 担当:上野、上農
  TEL:077-524-1656


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 3分間プレゼン大会around湖南@竜王(ひだまり学舎)   (10月17日開催)

 あなたはどのような人・会社と組んでみたいですか?
 あなた自身のCANVAS(キャンバス)を描いて、あなたの魅力を全力発信!

 自身の想いや事業、これから始めようとしていることについてプレゼンテーション
してください。地域で創業・起業を考えておられる方、自らの事業を宣伝してみたい
と思われる方もご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/presentation-20191017/


◇日時:2019年10月17日(木)10:30~13:00(受付10:00~)

◇場所:ひだまり学舎(滋賀県蒲生郡竜王町林358)

◇対象:
 ・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
 ・第2創業(既存事業から新しいビジネスの展開を目指す人)の事業者
 ・近隣地域の事業者 など

◇定員:25名(先着順)

◇参加費:500円(飲み物+資料代として)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部 創業支援課 担当:大隅・谷口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 「知財のミカタ~巡回特許庁inKANSAI~」~見方を変えて、知財を味方に~
  【特許庁】                       (10月23日開催)

 特許庁及び近畿経済産業局は、知財は「自分には関係ない」「難しそう」といった
知財の”見方”を変え、知財を”味方”にして活用するきっかけ作りを目的に、平成27年
より全国各地で「知財のミカタ~巡回特許庁~」を開催しています。

 今年も10月23日(水)に大阪市で「知財のミカタ~巡回特許庁inKANSAI~」を開催し
ます。メインセッションではヒット商品である「クラフトボス」「CW-X」「アイボン」
の開発担当者等が、開発の裏側とその中に隠れた知財の視点でパネルディスカッショ
ンを行ないます。個別セッションでは、ECサイトでの効果的な模倣品対策や企業にお
けるデザインを活かしたイノベーションの事例など魅力的な個別セッションを6つ用
意しています。
 また、審査官が伺い面接を行なう「出張面接」を近畿全域で集中的に実施します。

 ●詳しくはこちら(イベント特設ページ)
  → https://www.junkai-jpo2019.go.jp/osaka.html

 ●特許庁「知財のミカタ」(巡回特許庁)についてのページはこちら
  → https://www.jpo.go.jp/support/chusho/chizai_no_mikata.html


○イベント:知財のミカタ ~巡回特許庁 in KANSAI~
◆日時:2019年10月23日(水)12:50~18:00
◆場所:ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
   (大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館B2F)
◆主催:特許庁、近畿経済産業局
◆参加費:無料

○出張面接
◆期間:2019年10月23日(水)~2019年11月19日(火)
◆場所:近畿全地域(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)


◇問い合わせ先:
  「令和元年度 知財のミカタ~巡回特許庁~」運営事務局
  〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-25 (株)日経イベント・プロ内
  TEL:03-6812-8673  FAX:03-6812-8649
  Email:junkai1@junkai-jpo2019.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] ものづくり関連補助金活用セミナー 参加者募集中!(10月3日、10月25日)
  【彦根商工会議所】

 2019年度・モノづくり支援事業の企画では「中小企業が実際に活用できる先進事例」
をテーマに企画いたします。小さくてもキラリと光る中小企業様から実例を伺い、実
際に会員様の企業でお使いいただける内容です。

 今回は2回シリーズで、「ものづくり補助金(1,000万円/年)」を超える高度な事
業への挑戦を検討される企業様を対象としたセミナーを開催します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.hikone-cci.or.jp/seminar_events/seminar/5485/


<こんな方にお勧めです>
 (1)高度な補助金について興味がある「製造業」の方
 (2)技術をビジネスにつなげる発展方法を知りたい方

◇日時:
  第1回 2019年10月3日(木)14:00~16:00
  第2回 2019年10月25日(金)14:00~16:00

◇場所:いずれも彦根商工会議所 会議室(滋賀県彦根市中央町3-8)

◇定員:各回15名(先着順)

◇参加費:各回一名 1,000円

◇問い合わせ先:
  彦根商工会議所中小企業相談所
  TEL:0749-22-4551  FAX:0749-26-2730
  E-mail:seminar@hikone-cci.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 機器利用講習会「小型ウェザーメータ」開催のご案内   (10月3日開催)
  【滋賀県東北部工業技術センター】

 プラスチックをはじめとする有機材料は、太陽光など環境の影響を受けて劣化する
ため、材料が何年程度の耐久性を有するかを予め調べておく必要があります。この促
進劣化のためにウェザーメーターが利用され、当センターでも従前より多くの方にご
利用いただいてきました。
 このたび、比較的小さなサンプルを少しだけで良いので試験してみたいなどご要望
にこたえるため、小型ウェザーメーターを導入しましたのでその取扱い説明の講習会
を開催します。ご興味をお持ちの方のご参加をお待ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.hik.shiga-irc.go.jp/info/news/2019xe/


◇日時:2019年10月3日(木)14:00~16:30

◇場所:滋賀県東北部工業技術センター・長浜庁舎
  (滋賀県長浜市三ツ矢元町27-39)

◇内容:光の特徴、光による劣化試験および規格の紹介について

◇講師:分光計器株式会社 担当者

◇定員:30名

◇申込期限:2019年10月2日(火)

◇問い合わせ先:
  滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎
  担当:上田中(かみたなか)・谷村
  TEL:0749-62-1492  FAX:0749-62-1450


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 滋賀材料技術フォーラム主催セミナー           (10月4日開催)
  「続 電気化学の基礎と測定法およびその応用」開催のご案内
  【滋賀県工業技術総合センター】

 滋賀材料技術フォーラム(滋賀MTF)の活動を広く理解していただくために、会員
以外の方も参加していただける技術セミナーが開催されます。
 皆様の製品開発をはじめとした企業活動にご活用ください。また、併せて交流会も
開催いたしますので、会員との親睦を深めていただければと思います。奮ってご参加
ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/info/news/mtfseminar-20191004/


◇日時:2019年10月4日(金)
  技術セミナー 15:00~17:15/交流会 17:30~19:30

◇場所:龍谷大学 瀬田キャンパス(滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5)
  技術セミナー REC-210会議室/交流会 REC-レストラン

◇参加費:技術セミナー 1,000円/交流会 4,000円

◇申込期限:2019年9月27日(金)

◇問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター 大山、佐々木
  〒520-3004 滋賀県栗東市上砥山232
  TEL:077-558-1500


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 2019年度第1回地域ブランド戦略フォーラム 開催のお知らせ(10月11日開催)
  ~地域ブランド力向上を目指して~
  【滋賀県】

 地域ブランド戦略とは、モノづくりをはじめ、食や、観光・インバウンド、海外展
開、まちづくりまで幅広い地域の戦略的なブランディングを指します。
 当フォーラムは、産学官金ならびに生産から販売までの関係者が一堂に会すること
によってプラットフォームを形成し、滋賀県全体の地域ブランド力の向上を目指そう
とするものです。
 今回は、地場産品の「ブランド力」に焦点を当てて、フォーラムを開催します。
地場産業、地場産品をはじめとするブランド化や商品開発等を進めていこうと考えて
おられる方のご参加をお待ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/307065.html


◇日時:2019年10月11日(金)13:30~16:30(13:00受付開始)

◇場所:しがぎん草津ビル(滋賀県草津市大路一丁目14-26)

◇申込期限:2019年9月30日(月)

◇問い合わせ先:
 ○株式会社滋賀銀行 営業統轄部 地域振興室
  TEL:077-521-2347(担当:岡田、奥田)

 ○滋賀大学社会連携センター
  TEL:0749-27-1141(担当:上田、畑中)

 ○滋賀県 商工観光労働部 モノづくり振興課
  TEL:077-528-3790(担当:山本、小林)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 働く女性の「キャリアデザインセミナー」を開催します(大津市)
  【男女共同参画センター】                (10月15日開催)

 キャリアプランの立て方やリーダーシップの取り方などを講義・ワークで学ぶ実践
的なセミナーです。
 家庭と仕事の両立に向けたポイントや、働くうえで重要な高いコミュニケーション
力を発揮するためのノウハウを学び、企業や職場を超えて意見交換し、仕事上のいろ
いろな悩みをみんなで共有しませんか?

 ●詳しくはこちら
  → https://www.city.otsu.lg.jp/kanko/oshirase/27104.html


◇日時:2019年10月15日(火)10:00~12:00

◇場所:明日都浜大津1階 市民活動センター 大会議室
  (滋賀県大津市浜大津四丁目1-1)

◇参加費:無料

◇対象:大津市内在住・在勤の管理職や管理職候補、チームリーダー(係長)として
  働く女性 ※注:育休中の方も歓迎します

◇定員:20名(先着順)

◇託児:あり。先着若干名(1歳以上未就学児)
  ※託児の申込締切は2019年10月8日(火)

◇問い合わせ先:
  政策調整部 男女共同参画センター
  〒520-0047 滋賀県大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津1階
  TEL:077-528-2615  FAX:077-527-6288


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 荷主と運送事業者のためのトラック運転者の労働時間短縮に向けたセミナー
  【厚生労働省】                     (10月23日開催)

 トラック運転者の長時間労働に関するセミナーが全国各地で開催されますが、滋賀
県においても開催されますので、ご案内します。

 トラック運転者の労働時間短縮は、荷主と運送事業者が協力しあって取り組む必要
があります。
 荷主は、物流を担って頂いている運送事業者に、運送事業者は、委託を受けている
荷主に、是非ともお声がけのうえご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp/seminar/index.html


◆日時:2019年10月23日(水)13:00~16:00

◆場所:滋賀県トラック協会 大ホール(滋賀県守山市木浜町2298番地の4)

◆対象:荷主、運送事業者、その他

◆問い合わせ先:
  トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト
  (厚生労働省委託)株式会社富士通総研 ビジネスサイエンスグループ
  東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー11F
  Email:fri-truck-sminar@dl.jp.fujitsu.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 平成31年度 中小企業最低賃金引上げ支援対策費補助金(業務改善助成金)
  【滋賀労働局】                        (受付中)

 業務改善助成金とは、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で
最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図るための制度です。

 事業場内最低賃金を30円以上引き上げ、生産性向上のための設備投資(機械設備、
POSシステム等の導入)などを行った場合に、その設備投資などにかかった費用の一
部を助成します。


 ●詳しくはこちら
  → https://jsite.mhlw.go.jp/shiga-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/kintou-top/joseikin/_119261.html


◇問い合わせ先:
  滋賀働き方改革推進支援センター
  滋賀県大津市打出浜2番1号 コラボしが21 5階(一社)滋賀経済産業協会内
  TEL:0120-100-227  FAX:077-526-3577
  E-mail:hatarakikata-shiga@s-keisankyo.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ