■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.878               登録1,732名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] ~創業者フォローアップセミナー~改善のススメ2nd_in滋賀(10月10日開催)

[2] 3分間プレゼン大会around湖南@竜王(ひだまり学舎)   (10月17日開催)

[3] 新しい展示が始まりました【展示ギャラリー9月】 (9月2日~9月30日展示)

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[4] 滋賀県立テクノファクトリー入居者募集中     【再掲】(9月30日締切)

[5] アントレプレナー養成講座 基礎編・応用編【2019年度後期】【再掲】
                 (基礎編:10月9日・10月23日・10月28日開催)
                 (応用編:11月6日・11月12日・11月21日開催)

[6] 「外国人材受入セミナー」           【再掲*】(10月11日開催)
   ~さまざまな在留資格と、新しい資格「特定技能」について~

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[7] 滋賀県産業振興ビジョン(改定版)原案に対する意見・情報の募集について
  【滋賀県】                       (10月11日締切)

[8] 異分野の中小企業が連携して取り組む新商品・サービス開発を支援します!
  【近畿経済産業局】                (新連携事業)(随時)

[9] 一人ひとりが観光コンシェルジュ!~外国人観光客と交流しよう~セミナー
  【高島地域雇用創造協議会】                (9月24日締切)

[10] 國友塾「鋳造技術の基礎」開催のお知らせ        (10月8日~開催)
  【滋賀県東北部工業技術センター】

[11] 過重労働解消のためのセミナー【厚生労働省】      (10月18日開催)

[12] 誰でもわかるはじめてのクラウド会計          (10月18日開催)
   ~便利なクラウド会計について学びましょう~
  【守山商工会議所】


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] ~創業者フォローアップセミナー~改善のススメ2nd_in滋賀(10月10日開催)

 好評シリーズ第2弾!今回のテーマは「改善実例」として、創業期の業況改善の具
体例を紹介します。この機会に、新規顧客が増えない、従業員が集まらないなどの悩
みや課題を解決しましょう!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/20191010kaizen2/


◇日時:2019年10月10日(木)14:00~17:00(開場13:30)

◇会場:コラボしが21 3階大会議室
  〒520-0806 大津市打出浜2-1

◇対象者:創業後概ね5年以内の方(創業前の方も歓迎)、支援機関の方

◇参加費:無料

◇定員:30名(先着順)

◇講師:中小企業診断士 賀長 哲也 氏

◇内容:
 1部 改善のススメ(14:00~16:00)
  <予定カリキュラム>
   (1)前回の振返り  (2)企業家パネルディスカッション
   (3)ワーク(自社の改善に向けた気づき)  (4)まとめ
 2部 参加者交流会(16:00~17:00)※参加費無料

◇主催:日本政策金融公庫、滋賀県産業支援プラザ

◇共催:
  滋賀銀行、滋賀中央信用金庫、湖東信用金庫、長浜信用金庫、滋賀県信用組合

◇後催:
  滋賀県、大津財務事務所、滋賀県商工会連合会、大津商工会議所、滋賀県信用保
  証協会、滋賀県よろず支援拠点、滋賀県中小企業診断士協会、滋賀県行政書士会

◇問い合わせ先:
  日本政策金融公庫 大津支店 国民生活事業 担当:上野、上農
  TEL:077-524-1656


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 3分間プレゼン大会around湖南@竜王(ひだまり学舎)   (10月17日開催)

あなたはどのような人・会社と組んでみたいですか?
あなた自身のCANVAS(キャンバス)を描いて、あなたの魅力を全力発信!

 自身の想いや事業、これから始めようとしていることについてプレゼンテーション
してください。地域で創業・起業を考えておられる方、自らの事業を宣伝してみたい
と思われる方もご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/presentation-20191017/

◇日時:2019年10月17日(木)10:30~13:00(受付10:00~)

◇場所:ひだまり学舎(滋賀県蒲生郡竜王町林358)

◇対象:
 ・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
 ・第2創業(既存事業から新しいビジネスの展開を目指す人)の事業者
 ・近隣地域の事業者 など

◇定員:25名(先着順)

◇参加費:500円(飲み物+資料代として)

◇主催:特定非営利活動法人 創業未来会議室

◇共催:公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ

◇後援:ひだまり学舎

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部 創業支援課 担当:大隅・谷口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新しい展示が始まりました【展示ギャラリー9月】 (9月2日~9月30日展示)

 自社PR、販路拡大、技術交流のため、滋賀県内企業の製造品、特産品、新製品、
新サービス、新技術等の展示スペースを、コラボしが21の1階に設けています。

≪9月展示中≫
 “石”でつなぐ「未来」展
 出展者:株式会社 清水石材店

 ●「現在の展示」はこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tenji-now1


≪展示ギャラリー出展者募集【観覧自由・展示予約随時受付中】≫

 今年度(令和元年度)のご予約は随時受付中です。自社商品をPRする場をお求めの
企業様は、ぜひお早めにお問い合わせください。

 出展料は無料。
 新聞社や放送局への資料提供も致しますので、情報発信の効果も期待できます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tenji/

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 総務企画部 情報企画課
  TEL:077-511-1411


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 滋賀県立テクノファクトリー入居者募集中         (9月30日締切)

 滋賀県立テクノファクトリーは、産業支援プラザが滋賀県から指定管理者として運
営する賃貸型工場施設です。
 新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行う事業者向けの施設となって
おります。お申込みをご検討の方、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2019-2/

◆申込期限:2019年9月30日(月)17:00

◆申込方法:入居申請書類に必要書類を添えて提出してください。
      滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 宛
     (滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内)

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部創業支援課
  担当:大隅・谷口
  TEL:077-511-1412  Email:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] アントレプレナー養成講座 基礎編・応用編【2019年度後期】
                 (基礎編:10月9日・10月23日・10月28日開催)
                 (応用編:11月6日・11月12日・11月21日開催)

 起業を考えている方、起業して間もない方を対象に、レクチャー形式で事業の基盤
構築に必要な知識を学べる基礎編と、ゼミ形式で実際に会社経営に取り組む応用編と
に分けて、ビジネスカフェあきんどひろば・アントレプレナー養成講座を開催いたし
ます。
 受講料無料。また託児サービスも無料でご利用いただけますので、子育て中で起業
を目指す方のご参加もお待ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/entrepreneur201910/

◇日時:
 <基礎編>
  第1回:2019年10月9日(水)14:00~16:30
  第2回:2019年10月23日(水)14:00~16:30
  第3回:2019年10月28日(月)14:00~16:30
 <応用編>
  第(1)回:2019年11月6日(水)14:00~16:30
  第(2)回:2019年11月12日(火)14:00~16:30
  第(3)回:2019年11月21日(木)14:00~16:30

◇場所:コラボしが21 (滋賀県大津市打出浜2-1)
    ※1階奥の旧・情報資料コーナーが会場となります。

◇参加費:無料

◇託児:あり ※事前申込が必要

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 「外国人材受入セミナー」               (10月11日開催)
   ~さまざまな在留資格と、新しい資格「特定技能」について~

 深刻な人手不足から外国人材の採用を検討するケースが増えていますが、不明な点
が多く、採用をためらう企業が多いのも事実です。
 そこで「初めての外国人材受入、その準備・手続きと留意点」のテーマで滋賀県内
の小規模事業者や中小企業が外国人材を受け入れる際の、注意事項や具体的な手続き
の進め方など、基本的な情報をわかりやすく伝えます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/2479.html

◇日時:2019年10月11日(金) 14:00~16:30
◇場所:コラボしが21 3階 中会議室2 (滋賀県大津市打出浜2-1)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 滋賀県産業振興ビジョン(改定版)原案に対する意見・情報の募集について
  【滋賀県】                       (10月11日締切)

 本県では、平成27年3月に策定した「滋賀県産業振興ビジョン」(以下「ビジョン」
といいます。)に基づき、産業振興施策の推進に取り組んでいるところです。
 ビジョン策定以降、本県産業を取り巻く経済・社会情勢が変化し、第四次産業革命
・Society5.0の動き、就業構造の変化等新たな課題がでてきていることから、ビジョ
ンの改定に向け、「滋賀県産業振興審議会」を設置し、検討を行い、今般、別添のと
おり「滋賀県産業振興ビジョン(改定版)」原案を取りまとめました。

 このビジョン(改定版)原案について、滋賀県民政策コメント制度に関する要綱に
基づいて、次のとおり公表するとともに、県民の皆さんからの御意見・情報の募集を
行います。

 なお、お寄せいただいた御意見・情報は、これに対する考え方を整理した上で公表
することとしており、個々の御意見・情報に直接回答はいたしませんので、あらかじ
め御了承願います。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/307061.html


◆申込期限:20019年10月11日(金)

◆問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部商工政策課 企画調整係
  TEL:077-528-3712


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 異分野の中小企業が連携して取り組む新商品・サービス開発を支援します!
  【近畿経済産業局】                (新連携事業)(随時)

 経済産業省では、異分野の中小企業者2社以上が連携し、その経営資源(技術、
マーケティング、商品化等)を有効に組み合わせて新事業活動を行うことにより、新
市場創出、製品・サービスの高付加価値化を目指す取り組み(「新連携」)について
認定し、事業化までの一貫支援や、資金調達面の支援を行っています。ぜひご活用
ください。

 ●詳しくはこちら
  → 近畿経済産業局HP: https://www.kansai.meti.go.jp/shinrenkei.html
  → 中小企業庁 HP : https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shinpou/


【認定事業概要】
異分野の中小企業者2者以上が連携し、経営資源を有効に組み合わせて新商品、サー
ビスの開発等に取り組む事業について支援します。3~5年間の事業計画(異分野連携
新事業分野開拓計画)を作成し、各経済産業局へご提出ください。
(申請は随時受付けております。)認定を受けると支援を受けることができます。

【認定後の支援メニュー】
○認定事業のフォローアップ支援
(販路拡大へのアドバイス、専門家派遣、海外展開支援等)
○補助金(戦略的基盤技術高度化・連携支援事業)※今年度はすでに公募終了。
○日本政策金融公庫による低利融資
○中小企業信用保険法の特例
○特許料等の特例等の支援措置 等

◆問い合わせ先:
  近畿経済産業局 産業部 産業振興室
  TEL:06-6966-6054  E-mail:kin-shinrenkei@meti.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 一人ひとりが観光コンシェルジュ!~外国人観光客と交流しよう~セミナー
  【高島地域雇用創造協議会】                (9月24日締切)

 外国人観光客がお店に来てくれた際「お勧めしたい商品や観光があるけど、説明が
できない」「バスやJRの説明ができない」等の外国人観光客とのコミュニケーション
を解決!
 外国人観光客の受け入れから、国ごとの異文化理解、接客におけるおもてなしの英
会話が学べます!
 外国人観光客の方とコミュニケーションが取れるようになり、高島市の観光の素敵
さに改めて気付くことのできる素敵なセミナーです。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.takashima-shigoto.jp/kon2/

◆日時:
  1回目 2019年10月7日(月)13:00~16:00
  2回目 2019年10月15日(火)13:00~16:00
  3回目 2019年10月23日(水)13:00~16:00
  4回目 2019年10月28日(月)13:00~16:00
  5回目 2019年10月31日(木)13:00~16:00

◆場所:高島市観光物産プラザ

◆対象:高島市内で事業拡大を目指す事業者の方、高島市内で創業をお考えの方

◆講師:株式会社トゥルース トップマナーOJTインストラクター 福村美智子 氏

◆定員:15名

◆参加費:無料

◆申込期限:2019年9月24日(火)

◆問い合わせ先:
  高島地域雇用創造協議会
  TEL:0740-25-5731(平日8:30~17:15)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 國友塾「鋳造技術の基礎」開催のお知らせ        (10月8日~開催)
  【滋賀県東北部工業技術センター】

 鋳造技術は多くの工業製品で使用されている重要な技術です。そこで、今年度の國
友塾は、「鋳造技術の基礎」と題し、鋳造およびその評価過程についての講義と実習
を3回シリーズで行います。本講習会は、初心者向けの講習会であり、鋳造関連企業
の新入社員の方や鋳造品を扱われている方向けに、実施します。
 関心のある講義のみの参加も可能です(実習を受講される場合は、講義の受講もお
願いします)。
 多くの方々のご参加をお待ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.hik.shiga-irc.go.jp/info/news/cualloy/

■日時:
  1日目 2019年10月8日(火)/講義10:00~12:00/実習13:00~16:00
  2日目 2019年10月30日(水)/講義10:00~12:00/実習13:00~16:00
  3日目 2019年11月13日(水)/講義13:15~15:00/実習15:15~16:15

■場所:滋賀県東北部工業技術センター彦根庁舎 3F研修室(滋賀県彦根市岡町52)
  ※駐車場には限りがあり満車になる予定です。公共交通機関でお越しください。
 <最寄り駅>
 ・近江鉄道 彦根口駅 徒歩5分 ※JR彦根駅から乗り換えられると便利です。
 ・JR 南彦根駅 徒歩15分

■参加費:無料

■申込期限:各開催日の2日前まで

■問い合わせ先:
  滋賀県東北部工業技術センター 彦根庁舎  担当:安田・三浦
  TEL:0749-22-2325  FAX:0749-26-1779


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 過重労働解消のためのセミナー【厚生労働省】      (10月18日開催)

 新しい時代に、人々が求めている職場とは?
 働く人の健康を意識した働きやすい職場づくりが人材不足解消のカギです。

 過重労働防止対策に必要な知識やノウハウについて、具体的な取組事例などを交え
て紹介するセミナーが、滋賀でも開催されます。

 ●詳しくはこちら
  → http://partner.lec-jp.com/ti/overwork/

◇日時:2019年10月18日(金)14:00~16:30

◇場所:ピアザ淡海 207会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)

◇参加費:無料

◇定員:約100名(先着順)

◇対象:事業主の方、企業の労務担当、責任者の方、総務の方、保健衛生関係の方、
    過重労働防止に取組む予定があり、知識を得たい方など(資格・職種不問)

◇内容:過重労働の現状と過重労働防止に向けた対策、取組事例紹介など

◇問い合わせ先:
  過重労働解消のためのセミナー運営事務局(株式会社東京リーガルマインド内)
  〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
  TEL:03-5913-6085(平日9:00~17:00)  E-mail:kaju-seminar@lec-jp.com
  担当:田中・久保田


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 誰でもわかるはじめてのクラウド会計          (10月18日開催)
   ~便利なクラウド会計について学びましょう~
  【守山商工会議所】

 10月1日より消費税率が10%に引上げられ、軽減税率制度が導入されるにあたり、業
務効率アップのため、クラウド会計を導入される事業所が増えてきています。
 一方で、「便利そうだけどITのことはわからない」と導入をためらわれている方も
おられるのではないでしょうか。
 本セミナーでは、クラウド会計の導入方法から実際の操作方法までを、わかりやす
くお伝え致しますので、この機会にぜひクラウド会計のメリットを実感していただけ
れば幸いです。

 ●詳しくはこちら(守山商工会議所のFacebook)
  → https://www.facebook.com/moriyamacci/photos/a.1219416828118697/2584729931587373/?type=3

◇日時:2019年10月18日(金)18:00~20:00

◇場所:守山商工会議所 会議室

◇参加費:無料

◇講師:税理士 大黒 将範氏

◇内容:・クラウド会計とは?クラウド会計で何が出来るのか?
    ・導入方法、注意事項等
    ・クラウド会計ソフトの種類について
    ・活用方法

◇申込期限:2019年10月15日(火)
 ●下記申込フォームよりお申込ください
  → https://www.kansaicci.jp/kentei/apply.php?seq=12735

◇問い合わせ先:
  守山商工会議所指導課
  TEL:077-582-2425


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ