■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.877               登録1,732名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] アントレプレナー養成講座 基礎編・応用編【2019年度後期】
                 (基礎編:10月9日・10月23日・10月28日開催)
                 (応用編:11月6日・11月12日・11月21日開催)

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[2] 滋賀県立テクノファクトリー入居者募集中         (9月30日締切)

[3] 「営業マンを雇うより効果あり!本気で取り組む集客ブログセミナー」
                           【再掲】(9月13日開催)

[4] 「外国人材受入セミナー」           【再掲】(10月11日開催)
   ~さまざまな在留資格と、新しい資格「特定技能」について~

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[5] 認知症に関する企業向け出前研修 開催者募集       (9月30日締切)
  【滋賀県】

[6] 「しが生物多様性取組認証制度 説明会・相談会2019」を開催します!
  【滋賀県】                        (10月3日開催)

[7] 研究開発助成金公募のご案内          (9月20日~10月20日募集)
  【三菱UFJ技術育成財団】

[8] 技術流出防止管理説明会 開催のご案内(草津市)     (9月25日開催)
  【近畿経済産業局】

[9] 商店街活性化セミナーのご案内              (9月27日開催)
  【滋賀県中小企業団体中央会】

[10] 中小企業のブランド戦略組織強化支援事業 支援企業・団体募集中 (随時)
  【滋賀県発明協会】

[11] バイオサミットin長浜~持続可能な社会、地域連携に向けて~
  【NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議】       (10月17日開催)

[12]「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」の開催について(10月16日~10月18日開催)
  【びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会】
  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] アントレプレナー養成講座 基礎編・応用編【2019年度後期】
                 (基礎編:10月9日・10月23日・10月28日開催)
                 (応用編:11月6日・11月12日・11月21日開催)

 起業を考えている方、起業して間もない方を対象に、レクチャー形式で事業の基盤
構築に必要な知識を学べる基礎編と、ゼミ形式で実際に会社経営に取り組む応用編と
に分けて、ビジネスカフェあきんどひろば・アントレプレナー養成講座を開催いたし
ます。
 講師には前回に引き続き、分かりやすさに定評のある小川宗彦氏をお迎えします。

 受講料無料。また託児サービスも無料でご利用いただけますので、子育て中で起業
を目指す方のご参加もお待ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/entrepreneur201910/

◇日時:
 <基礎編>
  第1回:2019年10月9日(水)14:00~16:30
  第2回:2019年10月23日(水)14:00~16:30
  第3回:2019年10月28日(月)14:00~16:30
 <応用編>
  第(1)回:2019年11月6日(水)14:00~16:30
  第(2)回:2019年11月12日(火)14:00~16:30
  第(3)回:2019年11月21日(木)14:00~16:30

◇場所:コラボしが21 (滋賀県大津市打出浜2-1)
    ※1階奥の旧・情報資料コーナーが会場となります。

◇内容:セミナー&質疑応答 ※適宜休憩を挟みます。

◇対象:滋賀県内で起業を考えている方(起業準備中)、起業して間もない方

◇定員:20名(先着順)

◇参加費:無料

◇託児:あり ※事前申込が必要

◇共催:滋賀大学社会連携センター

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 滋賀県立テクノファクトリー入居者募集中         (9月30日締切)

 滋賀県立テクノファクトリーは、産業支援プラザが滋賀県から指定管理者を受け運
営する賃貸型工場施設です。
 新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行う事業者の方がご利用できる
施設となっております。お申込みをご検討の方、ご興味のある方はお気軽にお問い合
わせください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2019-2/

◆申込期限:2019年9月30日(月)17:00

◆申込方法:入居申請書類に必要書類を添えて提出してください。
      滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 宛
     (滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内)

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部創業支援課
  担当:大隅・谷口
  TEL:077-511-1412  Email:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 「営業マンを雇うより効果あり!本気で取り組む集客ブログセミナー」
                               (9月13日開催)

 インスタグラム、Facebook、LINE@が流行っている中、「今さらブログ?」とお思
いではありませんか?
 無料でできるブログはただ単に書いていれば当然集客はできませんが、読者(お客
様)の心の動きを予測しつつ、集客できるブログに育てるコツを知れば、24時間営業
し続けてくれる凄腕営業マンに匹敵するブログに変化させることができます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/2434.html

◇日時:2019年9月13日(金)14:00~16:00

◇場所:コラボしが21 3階 ミーティングルーム1(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇講演概要:「営業マンを雇うより効果あり!本気で取り組む集客ブログセミナー」
  <主な内容>
  ・不安、孤独、焦りと闘う覚悟
  ・集客につなげるためのブログ構造
  ・集客できる記事
  ・顧客が逃げ出すブログ、禁忌内容とは
  ・色んなタイプの集客ブログ紹介
  ・その他、具体例紹介
  ・質疑応答、等

◇対象:ブログ開始から6か月以上経過している県内の中小企業・小規模事業者、
   NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等の中小企業小規模事業者に類する方

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)

◇問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 「外国人材受入セミナー」               (10月11日開催)
   ~さまざまな在留資格と、新しい資格「特定技能」について~

 深刻な人手不足から外国人材の採用を検討するケースが増えていますが、外国人の
在留資格制度の内容や、外国人留学生や技能実習生といった、資格別による受け入れ
ルールの違いなど不明な点が多く、採用をためらう企業が多いのも事実です。
 そこで、県内の小規模事業者や中小企業が外国人材を受け入れる際の、注意事項や
具体的な手続きの進め方など、基本的な情報をわかりやすく伝えます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/2479.html

◇日時:2019年10月11日(金) 14:00~16:30

◇場所:コラボしが21 3階 中会議室2 (滋賀県大津市打出浜2-1)

◇講演概要:「初めての外国人材受入、その準備・手続きと留意点」
  <主な内容>
  (1)在日外国人の在留資格
  (2)従来の技能実習制度と現状
  (3)新しい在留資格【特定技能】について
  (4)外国人採用の際の手続きと留意点
  (5)質疑応答

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇共催:滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)、
    滋賀県外国人材受入サポートセンター

◇問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 認知症に関する企業向け出前研修 開催者募集       (9月30日締切)
  【滋賀県】

 滋賀県では、職場における、65歳未満で発症する若年認知症を含めた認知症に対す
る理解を深め、より働きやすい職場づくりを進めていただくために、専門医等による
約1時間程度の出前研修を実施しており、開催者を募集しています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/101006.html


◆研修実施日:2020年3月31日までの、木曜日の15時以降
   ※第3希望まで開催希望日をお聞かせください。

◆研修にかかる費用:無料
   ※研修会場は、企業・事業所で準備をお願いします。

◆その他:1か所あたり、10名以上の受講者の確保をお願いします。
   <従業員の家族の方や取引先の従業員の方などの参加もOK>
    
◆申込期限:2019年9月30日(月)

◆申込方法:申込書を印刷し、内容を記入の上、FAXにてお申し込み下さい。

◆問い合わせ先:
   医療法人藤本クリニック(滋賀県若年認知症総合支援事業委託先)
     TEL:077-528-6032  FAX:077-582-6040
   滋賀県医療福祉推進課(認知症施策推進係)
     TEL:077-528-3522  E-mail:ed00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 「しが生物多様性取組認証制度 説明会・相談会2019」を開催します!
  【滋賀県】                        (10月3日開催)

 滋賀県では、「しが生物多様性取組認証制度」の募集開始にあたり、10月3日(木)
に本制度の説明会・相談会を開催します。生物多様性やSDGsに関心のある事業者
の皆様のご参加をお待ちしています。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/306893.html

◇日時:2019年10月3日(木)14:00~16:00

◇場所:大津合同庁舎6-A会議室

◇定員:25名(先着順)

◇対象:県内事業者の皆様

◇内容:本制度についてのご説明、本制度に関するご相談

◇主催:滋賀県

◇問い合わせ先:
  滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課
  TEL:077-528-3483  E-mail:dg00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 研究開発助成金公募のご案内          (9月20日~10月20日募集)
  【三菱UFJ技術育成財団】

 三菱UFJ技術育成財団は、技術指向型の中小企業の育成を通じて、我が国産業の発
展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的として、昭和58年に設立、発足
しました。当財団では、このような目的を達成する事業の一環として、設立以来、新
技術・新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っております。

 今年度第2回目となる助成金の公募を、9月20日より10月20日まで実施します(最大
300万円、交付決定時前払い)。新規性・独創性に富むプロジェクトのご応募をお待
ちしております。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html

■対象:
 ・新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を持つ、設立
  または創業後もしくは新規事業進出後5年以内の中小企業または個人事業者。
 ・現在の技術から見て新規性のある研究開発プロジェクトで、原則として2年以内
  に事業化の可能性があること。

■募集期間:2019年9月20日(金)~10月20日(日)

■問い合わせ先:
  公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
  TEL:03-5730-0338  E-mail:info@mutech.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 技術流出防止管理説明会 開催のご案内(草津市)     (9月25日開催)
  【近畿経済産業局】

 企業の競争力の源泉である技術情報の価値がますます高まる中、グローバル化の進
展や取引の多様化、技術を知りうる人材の国境を越えた流動化等を背景に、中小企業
の皆様の情報流出の懸念も増大しています。

 そこで、企業の皆様が技術情報の管理に関して取り組むべきポイントを具体的に紹
介する、技術流出防止管理説明会を開催いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.kansai.meti.go.jp/2tsusyo/Setumeikai/gijyutsu/20190925kusatsu.html

◆日時:2019年9月25日(水)13:30~16:30

◆場所:草津商工会議所1階 コミュニティホール(滋賀県草津市大路2丁目11-51)

◆参加費:無料

◆定員:90名(先着順)

◆申込期限:2019年9月20日(金)

◆主催:経済産業省、草津商工会議所、大津商工会議所

◆講師:経済産業省 担当官等

◆講演概要:
  1.安全保障貿易管理に係る入門編(50分)
  2.秘密情報の漏えい対策等について(40分)
  3.技術情報の管理(50分)

◆問い合わせ先:
  中小企業等アウトリーチ事業事務局  担当:高垣・前川
  東京都新宿区箪笥町43 新神楽坂ビル2階 有限会社ビジョンブリッジ内
  TEL:03-5946-8570  E-mail:chusho-outreach_office@visionbridge.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 商店街活性化セミナーのご案内              (9月27日開催)
  【滋賀県中小企業団体中央会】

 当会が事務局を務めます滋賀県商店街振興組合連合会では、
「ネットとリアルの融合-ネットショップから学ぶ、リアル店舗への巻き込み力-」
をテーマに標記セミナーを開催しますので、ご案内します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.chuokai-shiga.or.jp/info.php#608

◇日時:2019年9月27日(金)14:00~17:00

◇場所:クサツエストピアホテル(草津駅西口徒歩3分)

◇参加費:無料

◇講師:kotokake 代表 能政夕介 氏
 <講師プロフィール>
2009年楽天入社後、楽天市場事業内の営業・編成・マーケティングの事業に携わる。
退社後、株式会社HONKIで研修事業部長を務め、また、kotokake代表において、コミュ
ニケーション講師として活躍。楽天でのECコンサルとしての事例を参考に、皆さんに
考えていただきながらどのように顧客とファンコミュニティを創るかをお伝えする内
容で実施。

◇問い合わせ先:
  滋賀県商店街振興組合連合会 担当:奥村
  滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 5階
  TEL:077-511-1430  FAX:077-525-5537


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 中小企業のブランド戦略組織強化支援事業 支援企業・団体募集中 (随時)
  【滋賀県発明協会】

◆特産品の開発・販路開拓・商品展開拡大をどのように進めればよいか
◆開発した特産品をどのように保護すればよいか
◆地域ブランドの復活、新たな地域ブランドを作りたい
これらの不安を解消するための、中小企業・団体のブランド戦略組織強化の取組みを
支援します。

弁理士等の専門家への研修料を補助いたします!

 ●詳しくはこちら【パテントセミナー2019】
  → http://www.jiii-shiga.jp/monthly_event/2019kinki_hojokin_bosyuu.pdf

◇対象:ブランド戦略組織強化支援を希望する滋賀県の中小企業・団体

※先着順ですが、お申し込み後に審査がございます。

◇問い合わせ先:
  (一社)滋賀県発明協会
  TEL:077-558-4040  E-mail:info@jiii.shiga.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] バイオサミットin長浜~持続可能な社会、地域連携に向けて~
  【NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議】       (10月17日開催)

 長浜にゆかりのあるヤンマー株式会社から、持続可能な社会の実現に向けた同社の
最近の取り組みや将来展望をご紹介いただきます。また、滋賀近隣のバイオ諸団体が、
それぞれ特徴のある活動内容を発表し、地域連携による産業化を目指します。
 各団体一押しのトピックスを取り上げますので、ご関心のある方は、ぜひご参加く
ださい。

 ●詳しくはこちら(びわ湖環境ビジネスメッセ)
  → https://www.biwako-messe.com/sys/events/view/241

◇日時:10月17日(木)13:30~16:00

◇場所:長浜バイオ大学ドーム セミナー室2

◇定員:80名

◇主催:NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議

◇講師:
 [基調講演]
 ・ヤンマー株式会社 中央研究所 所長 川建 治氏
 [各団体の取り組み紹介]
 ・バイオビジネス創出研究会
 ・三重大学ー三重県新エネルギービジョンー
 ・いしかわ環境パートナーシップ県民会議
 ・京都市産業技術研究所
 ・近畿アグリハイテク
 ・近畿バイオインダストリー振興会議

◇問い合わせ先:
  NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議 事務局  担当:梅村 勲
  TEL:06-4963-2107  FAX:06-4963-2127
  URL:http://kinkibio.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12]「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」の開催について(10月16日~10月18日開催)
  【びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会】

 西日本最大規模の環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」を、長浜
バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム)で開催いたします。

 びわ湖環境ビジネスメッセは環境ビジネスに特化し、BtoBの商談・取引に直結する
見本市として注目され、第22回目の開催となる今年は、国内22都府県および海外から
227者(企業・団体)の出展が予定されています。

 全国の環境ビジネスに取り組まれている企業・団体の皆様におかれましては、最新
の環境配慮型製品、技術、サービス、ビジネスモデルが一堂に展示される「びわ湖環
境ビジネスメッセ2019」へぜひご来場いただき、新規顧客開拓、販路拡大にお役立て
ください。

 ●詳しくはこちら(公式ホームページ「Webびわ湖メッセ2019」)
  → http://www.biwako-messe.com

~びわ湖メッセ2019の特色~
 ◆主催者テーマゾーン【次世代環境ビジネスゾーン】の設置
 ◆【SDGs】関連企画の実施
 ◆ビジネスサポートコーナーの設置
 ◆新卒採用支援企画の実施

◇日時:2019年10月16日(水)~10月18日(金)(3日間)
    10:00~17:00(最終日は16:00まで)

◇場所:長浜バイオ大学ドーム<展示面積約8,880平方メートル>

◇主催:びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会([構成団体]23団体)

◇問い合わせ先:
  商工観光労働部 モノづくり振興課
   びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会事務局
  TEL:077-528-3793  E-mail:info@biwako-messe.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ