■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.876               登録1,732名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 「営業マンを雇うより効果あり!本気で取り組む集客ブログセミナー」
                              (9月13日開催)

[2] 「外国人材受入セミナー」               (10月11日開催)
   ~さまざまな在留資格と、新しい資格「特定技能」について~

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3] アントレプレナー養成講座(ミニセミナー)    【再掲】(9月11日開催)
   起業家にとって必要なこと『1つのマインド』と『2つの考え方』セミナー

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[4] 令和元年度「しが生物多様性取組認証」の応募者を募集します
  【滋賀県】                   (10月1日~11月29日募集)

[5] 「パテントセミナー2019」開催のご案内       (9月28日~順次開催)
  【日本弁理士会関西会】

[6] 2019年度 第4回 REC BIZ-NET研究会 【龍谷大学】   (10月2日開催)
  「ヒューマンダイナミクス解析の新展開
   -モーション計測と筋骨格シミュレーション-」

[7] 他社を知って自社を知る!採用力強化セミナー  (9月13日、10月8日開催)
  【滋賀県中小企業団体中央会】

[8] ホーチミン市裾野産業サプライヤーマッチング会議への   (9月6日締切)
   貴社パンフレットご提供について(お願い)【滋賀県】

[9] ひまわりほっと相談会~経営者向け無料法律相談会~    (9月20日開催)
  【滋賀弁護士会】

[10] 軽減税率導入に向けた事前準備と実務対策         (9月20日開催)
   ~全ての業種で知っておきたい、価格転嫁・軽減税率制度・インボイス制度~
  【守山商工会議所】

[11] 経営ゼミナール開催のご案内            (毎月第1水曜日開催)
  【滋賀県中小企業診断士協会】


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 「営業マンを雇うより効果あり!本気で取り組む集客ブログセミナー」
                               (9月13日開催)

 インスタ、Facebook、ライン@が流行っている中「今さらブログ?」とお思いでは
ありませんか?
 無料でできるブログはただ単に書いていれば当然集客はできませんが、読者(お客
様)の心の動きを予測しつつ、集客できるブログに育てるコツを知れば、24時間営業
し続けてくれる凄腕営業マンに匹敵するブログに変化させることができます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/2434.html

◇日時:2019年9月13日(金)14:00~16:00

◇場所:コラボしが21 3階 ミーティングルーム1(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇講演概要:「営業マンを雇うより効果あり!本気で取り組む集客ブログセミナー」
  <主な内容>
  ・不安、孤独、焦りと闘う覚悟
  ・集客につなげるためのブログ構造
  ・集客できる記事
  ・顧客が逃げ出すブログ、禁忌内容とは
  ・色んなタイプの集客ブログ紹介
  ・その他、具体例紹介
  ・質疑応答、等

◇対象:ブログ開始から6か月以上経過している県内の中小企業・小規模事業者、
   NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等の中小企業小規模事業者に類する方

◇定員:15名(先着順)

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)

◇お問い合わせ:
  滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 「外国人材受入セミナー」               (10月11日開催)
   ~さまざまな在留資格と、新しい資格「特定技能」について~

 深刻な人手不足から外国人材の採用を検討するケースが増えていますが、外国人の
在留資格制度の内容や、外国人留学生や技能実習生といった、資格別による受け入れ
ルールの違いなど不明な点が多く、採用をためらう企業が多いのも事実です。
 そこで、県内の小規模事業者や中小企業が外国人材を受け入れる際の、注意事項や
具体的な手続きの進め方など、基本的な情報をわかりやすく伝えます。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/

◇日時:2019年10月11日(金) 14:00~16:30

◇場所:コラボしが21 3階 中会議室2 (滋賀県大津市打出浜2-1)

◇講演概要:「初めての外国人材受入、その準備・手続きと留意点」
  <主な内容>
  (1)在日外国人の在留資格
  (2)従来の技能実習制度と現状
  (3)新しい在留資格【特定技能】について
  (4)外国人採用の際の手続きと留意点
  (5)質疑応答

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇共催:滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)、
    滋賀県外国人材受入サポートセンター

◇お問い合わせ:
  滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] アントレプレナー養成講座(ミニセミナー)        (9月11日開催)
   起業家にとって必要なこと『1つのマインド』と『2つの考え方』セミナー

【起業家にとって必要なことはなんだ?】
その答えは、『1つのマインド』と『2つの考え方』にあります。
1つのマインド:「”諦めない”こと」
2つの考え方:「”楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に行動する”こと」
「”PDSAツールを使う”こと」

 そして、“諦めない”気持ちを維持する講師が実践している『6つの方法』とは?

 『1つのマインド』と『2つの考え方』について、経験談を交えながら、ひとつひと
つ丁寧に説明して理解を深めます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/entrepreneur-seminar20190911/

◇日時:2019年9月11日(水) 13:30~16:30

◇場所:コラボしが21 1F(旧:情報資料コーナー)(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇定員:20名(先着順)

◇参加費:無料

◇講師:丹田 久嗣(タンダヒサシ)氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課 担当:川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 令和元年度「しが生物多様性取組認証」の応募者を募集します
  【滋賀県】                   (10月1日~11月29日募集)

 滋賀県では平成30年度より「しが生物多様性取組認証制度」を開始いたしました。
生きものを守り、自然資源を持続的に利用されている事業者を認証し、応援する制度
です。

 本制度では、認証を受けた事業者に認証書を発行するとともに、認証マークをご利
用いただけるようになります。認証マーク等の利用により、事業活動における生物多
様性に関する取り組みを「見える化」し、広く県内にPRいただけるようになります。
 また、申込み時に提出いただくチェックシートの解説には、各取組とSDGsとの
関わりや、取り組むことによる事業者の意義等も記載しており、今後の事業活動にご
活用いただける内容となっています。

 生物多様性やSDGsに関心のある事業者の皆さまのご応募をお待ちしています。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/shizen/14003.html

◆募集期間:2019年10月1日(火)~11月29日(金)

◆問い合わせ先:
  滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課
  TEL:077-528-3483  E-mail:dg00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 「パテントセミナー2019」開催のご案内       (9月28日~順次開催)
  【日本弁理士会関西会】

 日本弁理士会関西会は、知的創造活動の普及と促進の一環として、一般の方々に広
く知的財産権を理解していただけるよう、弁理士等の専門家がわかりやすく説明する、
知的財産権に関するセミナーを開催します。

 ●詳しくはこちら【パテントセミナー2019】
  → http://www.kjpaa.jp/ipsa/seminarinfo/patentseminar

◆日時・場所:
【大阪パテントセミナー(基礎編)】(会場:日本弁理士会関西会)
  第1回:9月28日(土)10:00~12:30
  第2回:9月28日(土)14:00~16:30
  第3回:11月9日(土)10:00~12:30
  第4回:11月9日(土)14:00~16:30
【大阪パテントセミナー(応用編)】(会場:TKPガーデンシティ大阪梅田)
  第1回:10月19日(土)14:00~16:30
  第2回:11月23日(土)14:00~16:30
  第3回:12月7日(土)14:00~15:30
  第4回:12月14日(土)14:00~16:30
【兵庫パテントセミナー】(会場:スペースアルファ三宮)
  午前の部:10月12日(土)10:00~11:45
  午後の部:10月12日(土)14:00~16:30
【奈良パテントセミナー】(会場:奈良商工会議所)
  10月26日(土)14:00~16:30
【京都パテントセミナー】(会場:京都リサーチパーク)
  午前の部:11月2日(土)10:00~12:30
  午後の部:11月2日(土)14:00~16:30
【和歌山パテントセミナー】(会場:和歌山商工会議所)
  11月16日(土)14:00~16:30
【滋賀パテントセミナー】(会場:コラボしが21)
  午前の部:11月30日(土)10:00~12:30
  午後の部:11月30日(土)14:00~16:30

◆参加費:無料

※1回のみや途中の回からの受講も可能です。

◆問い合わせ先:
  日本弁理士会関西会
   パテントセミナー・知財広め隊専用お問い合わせ窓口
  TEL:06-6446-1201


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 2019年度 第4回 REC BIZ-NET研究会 【龍谷大学】   (10月2日開催)
  「ヒューマンダイナミクス解析の新展開
   -モーション計測と筋骨格シミュレーション-」

 ヒトの動作の計測方法と、筋骨格系をモデル化して体内の筋・骨に作用する力を
推定する手法やその解析システムが発展し、医療や福祉、スポーツ、芸術、工学設計
などの幅広い分野でこれを積極的に利用しようとする動きがあります。
 本研究会では、これからモーション計測や筋骨格モデリング・シミュレーションを
活用してみたい方や、工業製品の開発への応用を考えておられる方を対象に、筋骨格
シミュレーションシステムの動向、医工学研究事例の新展開、モーションデータ活用
の新分野の1つである舞踊動作の評価に焦点を当て、最新の技術動向、研究事例を各
専門家がわかりやすく説明します。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3938.html

◆日時:2019年10月2日(水)14:00~17:30(受付開始13:30)

◆場所:龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
   (滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約10分)

◆参加費:無料

◆講演概要:
 1.「筋骨格シミュレーションによる褥瘡予防マットレスの力学的評価」
   金沢大学 教授 坂本 二郎 氏 

 2.「筋骨格モデリング・シミュレーションAnyBodyの紹介、および事例発表」
   株式会社テラバイト 営業部 平井 卓 氏

 3.「筋骨格シミュレーションと骨の力学解析の連携による医工学研究の新展開」
   龍谷大学理工学部機械システム工学科 准教授 田原 大輔

 4.「モーションデータと3DCGを用いた舞踊動作の可視化と応用」
   龍谷大学理工学部情報メディア学科 准教授 曽我 麻佐子

◆申込期限:2019年10月1日(火)

◆主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター

◆問い合わせ先:
  龍谷大学 REC事務部(滋賀)
  TEL:077-544-7291  FAX:077-543-7771
  E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 他社を知って自社を知る!採用力強化セミナー  (9月13日、10月8日開催)
  【滋賀県中小企業団体中央会】

 県内の企業経営者、人事採用ご担当者様を対象とした、人手不足解消を目指した
セミナーを2回シリーズで開催致します。
 本セミナーでは、これまで行ってきた採用について他社との比較を通じ、他社の良
い点を取り入れてよりよいものにブラッシュアップを行う内容となっております。
 まずは求人票の記載内容から改善を!
 費用をかけずにできる事はたくさんあります。2回のセミナーで専門家とともに対
策を考えてみませんか。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.chuokai-shiga.or.jp/search/oshirase/604/saiyou2019.pdf

◆日時:第1回 2019年9月13日(金)14:00~16:00
    第2回 2019年10月8日(火)14:00~16:00

◆場所:草津市立まちづくりセンター 3階 301号室

◆対象:企業経営者、人事採用ご担当者様

◆問い合わせ先:
  滋賀県中小企業団体中央会 担当:松本
  FAX:077-525-5537  E-mail:matsumoto@chuokai-shiga.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] ホーチミン市裾野産業サプライヤーマッチング会議への   (9月6日締切)
   貴社パンフレットご提供について(お願い)【滋賀県】

 滋賀県と「経済・産業分野の協力に関する覚書」を締結しているベトナム・ホーチ
ミン市から、9月11日、12日に、次のイベントを開催するとの連絡がありました。

 貴社のパンフレットをご提供いただければ、会場でPRいたしますので、ご関心をお
持ちの場合は、下記までご連絡・ご送付いただければ幸いです。

 ●滋賀県ホームページはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/syougyou/

<イベント概要>
◆名称:裾野産業サプライヤーマッチング会議
◆日時:2019年9月11日(水)~2019年9月12日(木)
◆場所:Convention Center 272(ホーチミン市3区)
◆主催:ホーチミン市人民委員会商工局・裾野産業発展センター(CSID)
    ホーチミン市輸出加工区・工業団地管理委員会(HEPZA)
◆参加費:無料
◆内容:
 (1)マッチング:FDI(直接投資)企業がサプライヤーを探すことを手伝い、
    ベトナムの製造企業と最終産業製造企業の製品、部品をマッチングする。
    分野:製造業、電子、加工業、ゴム加工産業-技術プラスチック
 (2)裾野産業セミナーを通じてベトナムのサプライヤーの供給能力を向上させる
 (3)産業ネットワークの構築をサポート
 (4)裾野産業のサポートに関する専門的な情報を提供する
 (5)製造現場で交流する
◆対象:FDI(直接投資)企業、投資の初期段階でサプライヤー(電子機器、自動車
    ・バイク・トラック部品)を探す製造業

<募集概要>
■パンフレット:英語またはベトナム語 10部~20部程度

■パンフレット締切り:2019年9月6日(金)必着

■問い合わせ先・パンフレット送付先:
  滋賀県商工観光労働部商工政策課 担当:太田・山本
  〒520-8577 滋賀県大津市京町4丁目1-1
  TEL:077-528-3715  E-mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] ひまわりほっと相談会~経営者向け無料法律相談会~    (9月20日開催)
  【滋賀弁護士会】

 日弁連と全国の弁護士会は毎年9月に経営者向け無料法律相談会を実施しています。
企業経営に関するあらゆるご相談に企業の相談に詳しい弁護士が無料でお答えいたし
ます。もちろん秘密は厳守します。安心してご相談ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://shigaben.or.jp/event/detail.php?id=40

◆日時:2019年9月20日(金)14:00~16:00

◆場所:滋賀弁護士会館(滋賀県大津市)

◆料金:相談無料

◆定員:4名(先着順)※事前申込が必要

◆申込期限:2019年9月19日(木)

◆問い合わせ先:
  滋賀弁護士会
  相談予約ダイヤル:077-522-3238
  受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:00


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 軽減税率導入に向けた事前準備と実務対策         (9月20日開催)
   ~全ての業種で知っておきたい、価格転嫁・軽減税率制度・インボイス制度~
  【守山商工会議所】

 軽減税率制度が実施されると、全ての業種の皆さまには「適用税率ごとに区分した
経理」や「複数税率に対応した請求書等の発行」などが毎日の仕事の中で新しく求め
られます。
 ギリギリになって慌てないために、事前準備と実務対策が学べるセミナーです。

 ●詳しくはこちら(守山商工会議所のFacebook)
  → https://www.facebook.com/moriyamacci/photos/a.1219416828118697/2575363419190691/?type=3

◇日時:2019年9月20日(金)14:00~16:00

◇会場:守山商工会議所 会議室

◇定員:30名(先着順)※定員になり次第締め切り

◇参加費:無料

◇講師:井谷 義紀 氏(アイデックス代表 中小企業診断士)

◇内容:
 「消費増税10%への対応」
  ・価格表示で気をつけるべきポイント
  ・税率アップで価格ダウン?
 「軽減税率の導入と実務処理」
  ・軽減税率制度のキホン
  ・請求書の発行と税額計算
  ・インボイス制度ってなに?
  ・補助金を活用しよう!

◇問い合わせ先:
  守山商工会議所 指導課
  滋賀県守山市吉身3丁目11-43
  TEL:077-582-2425


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 経営ゼミナール開催のご案内            (毎月第1水曜日開催)
  【滋賀県中小企業診断士協会】

 中小企業の経営に精通した経営コンサルタントによる経営ゼミナールを、毎月第1
水曜日に開催しています。
 日々刻々と変化する経営環境に対応するための最新経営ノウハウをお伝えします。

 ●詳しくはこちら
  → http://shiga-sme.sakura.ne.jp/smeca/r01originalseminarleaflet.pdf


◆日時:毎月第1水曜日15:00~17:00
   (2019年度、各回の詳細は上記リンク先を参照)

◆場所:コラボしが21 3階 研修室

◆定員:12名(先着順)

◆参加費:1回3,000円(税込)※当協会賛助会員の方は無料招待

◆対象者:
  1.経営者、2.経営幹部、3.経営後継者、4.金融機関、5.中小企業支援機関職員

◆問い合わせ先:
  滋賀県中小企業診断士協会 事務局
  TEL:077-511-1370  FAX:077-511-1371
  Email:jsmeca25@jade.dti.ne.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ