■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.875               登録1,733名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] アントレプレナー養成講座(ミニセミナー)        (9月11日開催)
   起業家にとって必要なこと『1つのマインド』と『2つの考え方』セミナー

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[2]「ものづくり企業のための海外展開セミナー」    【再掲】(9月4日開催)

[3] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)(2019年度第3回)    【再掲】
   “マーケティングミックス(4P)分析をしてみよう!”    (9月13日開催)

[4] 関西機械要素技術展(インテックス大阪)に県内企業5社が共同出展します
                      【再掲】(10月2日~10月4日開催)

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[5] 琵琶湖辺・滋賀県営都市公園 民間活力導入事業に係る調査ご協力のお願い
  【滋賀県】                        (9月10日締切)

[6] 第10回海外展開技術支援セミナー「中国へ製品を輸出販売する」(9月2日開催)
  【滋賀県工業技術総合センター】

[7] 売上が上がる”たったひとつのポイント”セミナー     (9月4日開催)
  【草津商工会議所】

[8] 技術普及講習会【滋賀県東北部工業技術センター】     (9月12日開催)
   「GPCによるポリマーの分子量測定技術
    ~樹脂の特性、劣化を分子量からとらえる~」

[9] 人材確保にかかる採用力強化セミナー開催のご案内(9月13日、10月8日開催)
  【滋賀県中小企業団体中央会】

[10] ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の二次公募開始 及び
   補助金説明会の開催について【滋賀県中小企業団体中央会】 (9月20日締切)

[11]「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」の開催について(10月16日~10月18日開催)
  【びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会】


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] アントレプレナー養成講座(ミニセミナー)        (9月11日開催)
   起業家にとって必要なこと『1つのマインド』と『2つの考え方』セミナー

「起業家にとって必要なことはなんだ?」
その答えは、”1つのマインド”と”2つの考え方”にあります。
1つのマインド、”諦めない”こと。
2つの考え方、”楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に行動する”こと。
”PDSAツールを使う”こと。
そして、“諦めない”気持ちを維持する講師が実践している『6つの方法』とは?

 『1つのマインド』と『2つの考え方』について、経験談を交えながら、ひとつひと
つ丁寧に説明して理解を深めます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/entrepreneur-seminar20190911/


◇日時:2019年9月11日(水) 13:30~16:30

◇場所:コラボしが21 1F(旧:情報資料コーナー)(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇定員:20名(定員になり次第締め切り)

◇参加費:無料

◇講師:丹田 久嗣(タンダヒサシ)氏

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課 担当:川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]「ものづくり企業のための海外展開セミナー」        (9月4日開催)

 第一部では当分野の海外取引のイロハ、貿易実務、販路開拓の基本的な事項や、
工業製品特有の規格や規制について解説し、第二部では輸出のリスクと対策について
解説します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/

◇日時:2019年9月4日(水)13:30~16:00

◇場所:草津市立市民交流プラザ(フェリエ南草津内)
   (滋賀県草津市野路1丁目15-5)

◇内容:
  第一部 13:30~15:30 ものづくり企業の海外展開
      合同会社トロ 代表社員 芳賀 淳 氏

  第二部 15:30~15:50 輸出のリスクとその対策
      東京海上日動火災保険(株)大津支社 支社長代理 高橋 裕樹 氏

◇定員:30社(先着順)

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)、ジェトロ滋賀、
    滋賀県、東京海上日動火災保険(株)

◇問い合わせ先:
  ジェトロ滋賀 担当:窪田
  TEL:0749-21-2450  E-mail:SIG@jetro.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)(2019年度第3回) (9月13日開催)
   “マーケティングミックス(4P)分析をしてみよう!”

『製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、プロモーション(Promotion)』
この4つの視点からターゲット市場を分析する『4P分析』で、課題や強みを発見し、
戦略的に具体的施策を考えることができます。

 それぞれが密接にかかわっている4Pを意識しながら、自身の想いや事業、これから
始めようとしていることについてプレゼンテーションしてみてください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/faburika-20190913/

◆日時:2019年9月13日(金)
     15:00~15:30 受付
     15:30~17:00 3分間プレゼン大会
     17:00~18:00 交流会 ※交流会参加費500円

◆場所:ファブリカ村(滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場)

◆テーマ:3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)
     “マーケティングミックス(4P)分析をしてみよう!”

◆講師:ファブリカ村 北川陽子氏

◆対象:
 ・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
 ・第2創業(既存事業から新しいビジネスの展開を目指す人)の事業者
 ・近隣地域の事業者 など

◆定員:30名(先着順)

◆参加費:無料 ※交流会参加者は別途500円

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 創業支援課 担当:川口・上林
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 関西機械要素技術展(インテックス大阪)に県内企業5社が共同出展します。
                          (10月2日~10月4日開催)

 来る10月2日(水)~4日(金)インテックス大阪において開催される、「第22回
関西機械要素技術展」に、しが新産業創造ネットワークの会員企業5社が共同出展い
たします。

 この共同出展は、しが新産業創造ネットワーク会員企業の秀でた製品・保有技術の
展示を行い、県内外を問わず幅広い川下企業等との技術マッチングを目的として実施
するものです。
 是非この機会にご来場ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/h31k_kikaiyouso/

◆日時:2019年10月2日(水)~4日(金)
    10:00~18:00(但し、4日のみ17:00終了)

◆場所:インテックス大阪 6号館Bゾーン、小間番号 39-15
     (ブース名:滋賀県産業支援プラザ)
    大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102
 ●交通アクセス
  → https://www.japan-mfg-kansai.jp/ja-jp/contents/access.html

◆出展企業:
 ・株式会社エー・シーケミカル
 ・関西オートメ機器株式会社
 ・長岡産業株式会社
 ・能勢鋼材株式会社
 ・ハイキス株式会社

※入場には招待券が必要です。
 下記の『お問合せ先』にご連絡いただくか、主催者に直接お申込みください。

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   連携推進部 ものづくり支援課 担当:舩越・熱田・守分・有宗
  Tel:077-511-1414  E-mail:shin@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 琵琶湖辺・滋賀県営都市公園 民間活力導入事業に係る調査ご協力のお願い
  【滋賀県】                        (9月10日締切)

 この度、琵琶湖辺等への民間活力導入検討に伴い、民間事業者へのアンケート調査
を実施することとなりました。
 ご協力のほどよろしくお願いします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/306715.html

■アンケート内容:
  琵琶湖辺および滋賀県営都市公園(3公園)における民間活力導入について

■調査期間:9月10日(火)まで

■調査対象者:滋賀県内外民間事業者

■回答方法:「しがネット受付サービス」より回答をお願いします。
  琵琶湖辺・滋賀県営都市公園 民間活力導入事業に係る調査
  → https://s-kantan.jp/pref-shiga-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=6938

■問い合わせ先:
  滋賀県土木交通部都市計画課 都市計画係 担当:岡田・湯浅
  所在地:〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1-1
  TEL:077-528-4182  FAX:077-528-4906
  E-mail:ha0603@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 第10回海外展開技術支援セミナー「中国へ製品を輸出販売する」(9月2日開催)
  【滋賀県工業技術総合センター】

 中国へ製品を輸出販売する際には、中国独自の強制認証(CCC認証)を取得する
必要があります。
 中国での製品販売中国での品質規制の体系から、中国での輸出販売までの必要な
手続きや注意すべき点など、分かりやすく解説いたします。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shiga-irc.go.jp/info/news/kaigai2019_10/

◆日時:2019年9月2日(月)13:30~15:30 

◆場所:滋賀県工業技術総合センター 2F 大研修室(滋賀県栗東市上砥山232)

◆内容:
 (1)「これだけは知っておこう 中国の製品品質規制」
     株式会社PS Farm 代表取締役 奥野 克幸 氏

 (2)「当センターの海外展開技術支援事業についての紹介」
     工業技術総合センター 主任専門員 山下 誠児 氏

◆定員:40名

◆参加費:無料

◆申込期限:2019年8月27日(火)

◆問い合わせ先:
  滋賀県工業技術総合センター 担当:山下・田中
  〒520-3004 滋賀県栗東市上砥山232
  TEL:077-558-1500  FAX:077-558-1373


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 売上が上がる”たったひとつのポイント”セミナー     (9月4日開催)
  【草津商工会議所】

 本セミナーでは、顧客視点を徹底化する事で、儲け出した企業の事例を取り上げ、
あなたの会社が実践していくためのポイントをお伝えしていきます。
 ぜひ、奮ってご参加ください。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.kstcci.or.jp/seminar/pdf/190904.pdf

◇日時:2019年9月4日(水)14:00~16:00

◇場所:草津商工会議所

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  草津商工会議所 中小企業相談所
  TEL:077-564-5201  FAX:077-569-5692


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 技術普及講習会【滋賀県東北部工業技術センター】     (9月12日開催)
   「GPCによるポリマーの分子量測定技術
    ~樹脂の特性、劣化を分子量からとらえる~」

 樹脂材料は、同種の樹脂でも製造方法によって分子量やその分布は大きく異なり、
強度などの特性に大きな差異が生じます。また、樹脂は劣化にともなって、分子量の
低下を伴うことがあるため、分子量の把握は素材の研究開発、樹脂製品の品質管理な
どで非常に重要とされています。
 本セミナーでは、樹脂の分子量測定の有力な手法”GPC法”による分子量測定の基礎
から、具体的な応用事例まで解説します。
 これから分析をお考えの方、使ったことはあるけれど他にも様々な事例を学びたい
方など、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.hik.shiga-irc.go.jp/info/news/2019gpc/

■日時:2019年9月12日(木)14:00~17:00

■場所:滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎

■講師:株式会社島津製作所 分析計測営業課 HPLC、LCMS担当 星 大海 氏

■定員:30名

■申込期限:2019年9月9日(月)

■問い合わせ先:
  滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎 担当:上田中(かみたなか)
  TEL:0749-62-1492  FAX:0749-62-1450


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 人材確保にかかる採用力強化セミナー開催のご案内(9月13日、10月8日開催)
  【滋賀県中小企業団体中央会】

 当会では、近畿経済産業局の主催により、県内中小企業の魅力発信、人材確保・
定着を図る事業の一環として、人材不足にお悩みの経営者、人事ご担当者を対象に、
採用活動を他社との比較を通じて見直す中で、改善策の検討を行うことのできる、
標記セミナーを開催いたしますので、ご案内します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.chuokai-shiga.or.jp/search/oshirase/604/saiyou2019.pdf

◇日時:2019年9月13日(金)14:00~16:00
    2019年10月8日(火)14:00~16:00

◇場所:草津市立まちづくりセンター 三階301号室
   (滋賀県草津市西大路町9-6 JR草津駅徒歩約5分)
    アクセス → http://www.kusatsu-machisen.net/access/

◇対象:企業経営者、人事ご担当者様

◇趣旨:自社の現状を分析し、求人票の書き方や面接手法を学ぶことで、採用スキル
    を向上する

◇定員:50名 ※原則として2回ともご出席いただける方がお申し込みください

◇参加費:無料

◇主催:近畿経済産業局

◇問い合わせ先:
  滋賀県中小企業団体中央会 振興課 担当:松本
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号 コラボしが21 5階
  TEL:077-511-1430  E-mail:matsumoto@chuokai-shiga.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の二次公募開始 及び
   補助金説明会の開催について【滋賀県中小企業団体中央会】(9月20日締切)

 全国中小企業団体中央会並びに当会では、日本経済の屋台骨である中小企業・小規
模事業者が取り組む生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロ
セスの改善を行うための設備投資等の一部を支援する標記補助金の公募を行いますの
で、ご案内します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.chuokai-shiga.or.jp/koubo/kouboannnai-r1-8g.htm


 また、補助金公募の開始にあたり下記日程において説明会を開催しますので、併せ
てご案内します。

◇締切:2019年9月20日(金)15:00

◇説明会日程:
  2019年8月28日(水)14:00~16:00 草津市・クサツエストピアホテル
  2019年8月30日(金)14:00~16:00 彦根市・ホテルサンルート彦根
  2019年9月3日(火)14:00~16:00 高島市・高島市商工会
  2019年9月5日(木)14:00~16:00 大津市・コラボしが21(駐車場なし)

◇申込方法:受付は電子申請のみ

★詳細に関しましては、当会ホームページをご覧いただき、ご不明な点等ありました
 ら当会ものづくり支援室までお問い合わせください。

◇問い合わせ先:
  滋賀県中小企業団体中央会 ものづくり支援室
  滋賀県大津市打出浜3番7号 滋賀県産業振興協同組合 3階
  TEL:077-510-0890  FAX:077-510-0891
  → http://www.chuokai-shiga.or.jp/info.php#582


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11]「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」の開催について(10月16日~10月18日開催)
  【びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会】

 西日本最大規模の環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」を、長浜
バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム)で開催いたします。

 びわ湖環境ビジネスメッセは環境ビジネスに特化し、BtoBの商談・取引に直結する
見本市として注目され、第22回目の開催となる今年は、国内22都府県および海外から
227者(企業・団体)の出展が予定されています。

 全国の環境ビジネスに取り組まれている企業・団体の皆様におかれましては、最新
の環境配慮型製品、技術、サービス、ビジネスモデルが一堂に展示される「びわ湖環
境ビジネスメッセ2019」へぜひご来場いただき、新規顧客開拓、販路拡大にお役立て
ください。

 ●詳しくはこちら(公式ホームページ「Webびわ湖メッセ2019」)
  → http://www.biwako-messe.com

~びわ湖メッセ2019の特色~
 ◆主催者テーマゾーン【次世代環境ビジネスゾーン】の設置
 ◆【SDGs】関連企画の実施
 ◆ビジネスサポートコーナーの設置
 ◆新卒採用支援企画の実施

◇日時:2019年10月16日(水)~10月18日(金)(3日間)
    10:00~17:00(最終日は16:00まで)

◇場所:長浜バイオ大学ドーム<展示面積約8,880平方メートル>

◇主催:びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会([構成団体]23団体)

◇問い合わせ先:
  商工観光労働部 モノづくり振興課
   びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会事務局
  TEL:077-528-3793  E-mail:info@biwako-messe.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ