■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.874               登録1,733名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)(2019年度第3回) (9月13日開催)
   “マーケティングミックス(4P)分析をしてみよう!”

[2] 新しい展示が始まりました【展示ギャラリー8月】 (8月2日~8月31日展示)

[3] 関西機械要素技術展(インテックス大阪)に県内企業5社が共同出展します。
                          (10月2日~10月4日開催)

[4]「ものづくり企業のための海外展開セミナー」        (9月4日開催)

--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[5] ものづくり現場のIoT改革セミナー             【再掲**】
   ~生産性向上を図るためのIoT入門セミナー~      (9月3日開催)

[6] 三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会inMIE」【受注企業を募集します!】
                          【再掲】(9月11日締切)

[7] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します
  (令和2年2月以降入居)             【再掲】(9月30日締切)

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[8] 水・環境ビジネス分野「アジア各国での現地ニーズ調査」  (8月30日締切)
   【ジェトロ滋賀】

[9] 令和元年度文化経済サロン/ビジネスカフェin文化産業交流会館
   【滋賀県立文化産業交流会館】              (9月4日開催)

[10] 創業サポート研修のご案内【大津商工会議所】       (9月20日開催)

[11] 高齢者雇用ワークショップ『同一労働 同一賃金』    (10月25日開催)
   【高齢・障害・求職者雇用支援機構】

[12] まちなか交流館チャレンジショップ 商店街新規出店者を募集します!
   【大津市 商工労働政策課】              (10月31日締切)

[13] 7月受入のビジネス・経済分野新刊図書と、雑誌カバー広告募集のご案内
   【滋賀県立図書館】                      (随時)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)(2019年度第3回) (9月13日開催)
   “マーケティングミックス(4P)分析をしてみよう!”

『製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、プロモーション(Promotion)』
この4つの視点からターゲット市場を分析する『4P分析』で、課題や強みを発見し、
戦略的に具体的施策を考えることができます。

 それぞれが密接にかかわっている4Pを意識しながら、自身の想いや事業、これから
始めようとしていることについてプレゼンテーションしてみてください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/faburika-20190913/

◆日時:2019年9月13日(金)
     15:00~15:30 受付
     15:30~17:00 3分間プレゼン大会
     17:00~18:00 交流会 ※交流会参加費500円

◆場所:ファブリカ村(滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場)

◆テーマ:3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)
     “マーケティングミックス(4P)分析をしてみよう!”

◆講師:ファブリカ村 北川陽子氏

◆対象:
 ・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
 ・第2創業(既存事業から新しいビジネスの展開を目指す人)の事業者
 ・近隣地域の事業者 など

◆定員:30名(先着順)

◆参加費:無料 ※交流会参加者は別途500円

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
    経営支援部 創業支援課 担当:川口・上林
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新しい展示が始まりました【展示ギャラリー8月】 (8月2日~8月31日展示)

 自社PR、販路拡大、技術交流のため、滋賀県内企業の製造品、特産品、新製品、
新サービス、新技術等の展示スペースを、コラボしが21の1階に設けています。

≪8月展示中≫
「メーカー保証対応終了後のパソコン・サーバー
  及び産業用制御装置の延命修理サービス」
 出展者:株式会社アイテス


≪展示ギャラリーのご案内【観覧自由・展示予約随時受付中】≫

 今年度(令和元年度)のご予約は随時受付中です。自社商品をPRする場をお求めの
企業様は、ぜひお早めにお問い合わせください。

 出展料は無料。
 新聞社や放送局への資料提供も致しますので、情報発信の効果も期待できます。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/tenji/

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 総務企画部 情報企画課
  TEL:077-511-1411


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 関西機械要素技術展(インテックス大阪)に県内企業5社が共同出展します。
                          (10月2日~10月4日開催)


 来る10月2日(水)~4日(金)インテックス大阪において開催される、「第22回
関西機械要素技術展」に、しが新産業創造ネットワークの会員企業5社が共同出展い
たします。

 この共同出展は、しが新産業創造ネットワーク会員企業の秀でた製品・保有技術の
展示を行い、県内外を問わず幅広い川下企業等との技術マッチングを目的として実施
するものです。
 是非この機会にご来場ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/h31k_kikaiyouso/

◆日時:2019年10月2日(水)~4日(金)
    10:00~18:00(但し、4日のみ17:00終了)

◆場所:インテックス大阪 6号館Bゾーン、小間番号 39-15
     (ブース名:滋賀県産業支援プラザ)
    大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102
 ●交通アクセス
  → https://www.japan-mfg-kansai.jp/ja-jp/contents/access.html

◆出展企業:
 ・株式会社エー・シーケミカル
 ・関西オートメ機器株式会社
 ・長岡産業株式会社
 ・能勢鋼材株式会社
 ・ハイキス株式会社

※入場には招待券が必要です。
 下記の『お問合せ先』にご連絡いただくか、主催者に直接お申込みください。

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   連携推進部 ものづくり支援課 担当:舩越・熱田・守分・有宗
  Tel:077-511-1414  E-mail:shin@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]「ものづくり企業のための海外展開セミナー」        (9月4日開催)

 第一部では当分野の海外取引のイロハ、貿易実務、販路開拓の基本的な事項や、
工業製品特有の規格や規制について解説し、第二部では輸出のリスクと対策について
解説します。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/

◇日時:2019年9月4日(水)13:30~16:00

◇場所:草津市立市民交流プラザ(フェリエ南草津内)
   (滋賀県草津市野路1丁目15-5)

    ※お車でお越しの場合、市営駐車場に駐車いただくと、4時間無料になります。
     駐車場の場所や利用方法は、下記のフェリエHPをご確認ください。
     → http://ferit.jp/index.php?action_access=dummy

◇内容:
  第一部 13:30~15:30 ものづくり企業の海外展開
      合同会社トロ 代表社員 芳賀 淳 氏

  第二部 15:30~15:50 輸出のリスクとその対策
      東京海上日動火災保険(株)大津支社 支社長代理 高橋 裕樹 氏

◇定員:30社(先着順)

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)、ジェトロ滋賀、
    滋賀県、東京海上日動火災保険(株)

◇問い合わせ先:
  ジェトロ滋賀 担当:窪田
  TEL:0749-21-2450  E-mail:SIG@jetro.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] ものづくり現場のIoT改革セミナー           (9月3日開催)
     ~生産性向上を図るためのIoT入門セミナー~

 様々な「モノ」をインターネットとつなげることで、新たなサービスの開発や
コスト削減、販売力の強化に取り組む企業が年々増えています。
 今回のセミナーでは、具体的な事例を交えながら、中小企業の現場でどのような
活用・導入をしていけばよいのかを解説します。

 また、IoTを活用することによって生産性の向上を目指した結果、簡単に、且つ
低コストで設備稼働状況の可視化を実現された事例を紹介します。

◇日時:2019年9月3日(火)14:00~17:00
◇場所:コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/iot-semi20190903/

 IoT導入に一歩近づくセミナーです。どうぞお見逃しなく。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会inMIE」【受注企業を募集します!】
                              (9月11日締切)

このたび(公財)滋賀県産業支援プラザでは、
(公財)三重県産業支援センターと(公財)岐阜県産業経済振興センターと合同で、
『三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会inMIE」』を開催いたします。

只今、「受注側として参加いただける企業」を募集しています。

募集企業数は、100社(先着順)で、定員になり次第【募集締切り】となります。
新規取引先開拓や情報収集をお考えの方は、ぜひご参加ください!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/r01monojyuchu-2/


◆日時:2019年12月5日(木) 13:00~16:30

◆場所:メッセウイングみえ 展示ホールC(三重県津市北河路町19-1)

◆内容:発注企業と受注企業の個別商談(事前予約型・フリー面談)

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課 担当:植村・佐藤
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します
  (令和2年2月以降入居)                 (9月30日締切)

 滋賀県立テクノファクトリーは、独創的な技術を有する方が、その研究開発の成果
を利用して新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行うことを支援するた
めの賃貸型工場施設です。

 当施設は、産業支援プラザが指定管理者として運営する施設です。意欲ある起業家
の皆さんが工場棟に入居し、将来、滋賀県の経済を担う企業に発展されることを期待
しています。

 ●詳しくはこちら
  →https://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2019-2/


◆所在地:滋賀県草津市野路東七丁目3番46号

◆入居期間:1年更新(最長5年を限度)

◆使用料:1区画あたり月額 204,000円(税込)※各区画共通、保証料金等不要

◆問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 創業支援課
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 水・環境ビジネス分野「アジア各国での現地ニーズ調査」  (8月30日締切)
   【ジェトロ滋賀】

 2017年より、滋賀県、ジェトロ、大阪府と共同で、水・環境ビジネス分野の
「海外バイヤー招へい商談会」を実施してきました。

 今回は商談会の実施に先立ち、皆様がお持ちの水・環境関連製品・技術に関し、
近年工業団地の新設や環境規制の強化に対応すべく、様々な需要が高まる
「ベトナム、中国、インドでの現地ニーズ調査」を実施します。

 これに伴い、現地ニーズ調査への参加者を募集します。
 海外展開への足掛かりとして、さらなる販路開拓の機会として、是非奮って
ご応募ください。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/shiga/pre_survey.html

◇内容:水・環境関連製品・技術の現地ニーズ調査

◇募集分野:水処理や汚泥処理などの水・環境関連の技術・製品

◇調査期間:募集終了時から2カ月程度

◇調査国:ベトナム、中国、インド

◇ヒアリング対象:
  現地の有力な水環境関係のEPC、O&M、ディストリビューターなど

◇費用:無料

◇主催:ジェトロ滋賀、ジェトロ大阪本部、滋賀県

◇協力:大阪府、しが水環境ビジネス推進フォーラム、Team E-Kansai

★申込締切:2019年8月30日(金)

◇問い合わせ先:
  ジェトロ滋賀(担当:窪田)
  TEL:0749-21-2450  E-mail:SIG@jetro.go.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 令和元年度文化経済サロン/ビジネスカフェin文化産業交流会館
   【滋賀県立文化産業交流会館】              (9月4日開催)

 文化経済サロンは、各方面にて活躍中のゲスト講師に話題を提供していただき、
「文化・経済フォーラム滋賀」会員など、さまざまな方が自由に参加、情報交換
できるサロンです。

 ●詳しくはこちら
  → https://www.biwako-arts.or.jp/rd/bunkakeizai/salon2019-1

~グローバル企業が 高名な美術系大学大学院に幹部候補を送り込む、
あるいはニューヨークやロンドンのエリートが早朝のギャラリートークに参加する~

 今や世界のエリートは『美意識』=アートを鍛え始めています。
 従来の理論的思考=サイエンスだけでは舵取りができないと言われる今日のビジネ
ス社会で、何が起こっているか。
 ビジネス書大賞2018年準大賞を受賞した「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛え
るのか?」著者の山口周氏に解説いただきます。

◇日時:2019年9月4日(水)講演会13:30~16:30/交流会15:15~16:30

◇場所:滋賀県立文化産業交流会館(滋賀県米原市下多良2-137)

◇内容:
 ◆講演会:「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?
      ~経営における「アート」と「サイエンス」~」
 ◆講師:著作家 山口周氏

◇対象:文化・経済フォーラム滋賀会員、起業やソーシャルビジネスに関心のある方

◇参加費:無料(交流会参加者は500円が必要)

◇問い合わせ先:
  滋賀県立文化産業交流会館
  TEL:0749-52-5111  FAX:0749-52-5119


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 創業サポート研修のご案内【大津商工会議所】       (9月20日開催)


 これから創業を目指す方、を対象に創業時に必要な「経営、財務、人材育成、販路
開拓」の4つの分野を網羅的に講義します。
 この講義の受講修了者で、大津商工会議所管内にて創業される方には、滋賀県制度
融資「創業サポート枠」の証明書を発行します。また、事業を営んでいるが転業や第
二創業を検討している方、後継者の方も基礎から経営について学べるチャンスです。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.otsucci.or.jp/event/news/2019/09/post-165.html

【研修会のメリット】
(1)ビジネスアイデアを計画書にまとめ目標を明確にできます。
(2)大津商工会議所管内で創業される方は信用保証料が軽減されます。
(3)研修会の受講修了後も無料で専門家派遣を受けられます。
(4)金融機関の借入時に提出できるレベルの事業計画作成を目指します。

■日時:2019年9月20日(金)18:00~20:30

■場所:大津商工会議所会議室(コラボしが21 9F)

■対象:創業をお考えの方・転業や第二創業を検討中の方・後継者の方等

■問い合わせ先:
  大津商工会議所中小企業振興部
  TEL:077-511-1500  FAX:077-526-0795


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 高齢者雇用ワークショップ『同一労働 同一賃金』    (10月25日開催)
   【高齢・障害・求職者雇用支援機構】

 『いま知っておきたい! 企業側が取り組むべき 実務対応とは』

 働き方改革に伴う同一労働同一賃金についての知識はもうお持ちですか?
 人材確保が困難ななか、技術やノウハウを持っている高齢社員に継続して働き続け
て貰うにあたり知っておきたい実務対応へのヒントをはじめ、高齢社員の戦力化など
経験豊富な講師がご紹介します。

 この機会に是非ご参加ください!

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jeed.or.jp/location/shibu/shiga/om5ru80000007vjf-att/q2k4vk000002gg9g.pdf

◆日時:2019年10月25日(金)13:30~16:30

◆場所:ポリテクセンター滋賀 3階5号室(滋賀県津市光が丘町3-13)

◆内容:
 ≪第一部≫滋賀県における高齢者雇用の状況について(滋賀労働局 職業安定部)
 ≪第二部≫同一労働同一賃金に関する、法令改正を踏まえた高年齢者の働き方に
    ついて(講師:65歳超雇用推進プランナー・社会保険労務士 福谷丞太郎)
 ≪第三部≫課題やノウハウを共有し皆で聞こう、ハテナのヒント

◆定員:50名(先着順)

◆参加費:無料

◆主催:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

◆後援:滋賀労働局・京都新聞
 
◆問い合わせ先:
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
    滋賀支部 高齢・障害者業務課(担当:三木・池田)
  〒520-08561 滋賀県大津市光が丘町3-13 ポリテクセンター内
  TEL:077-537-1214  FAX:077-537-1215


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] まちなか交流館チャレンジショップ 商店街新規出店者を募集します!
   【大津市 商工労働政策課】              (10月31日締切)

 大津市では、菱屋町商店街(長等二丁目)に開設している「まちなか交流館」内に
「チャレンジショップ」を設けています。

 チャレンジショップとは、商店街の活性化を目指し、店舗開業意欲のある希望者に
施設の一部を期間限定で賃貸するために設置しているものです。

 ●詳しくはこちら
  → http://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/025/1601/g/shotengai/20124.html


◆出店資格(次の各号のいずれにも該当すること):
 1.20歳以上で、開業意欲があり、独立を目指したいと考えている方。
  商売経験の有無や、申請者の住所は市内・市外を問いません。
 2.チャレンジショップによる出店終了後も大津市の中心市街地内の商店街等で出店
  を考えている方。
 3.申請者本人又は本人を含むグループによる店舗経営が可能なこと。
 4.決定後速やかに出店が可能なこと。
 5.申請者本人が市税を完納していること。
 6.許認可や届出等が必要な事業を行う場合には、申請者名義による許認可の取得等
  を行っているか、出店までに確実に行うことが可能であること。

◆業種:原則として物品販売業とし、物品販売業以外は個別に相談に応じます。
   (ただし、飲食業は設備面からできません。)

◆申込期限:2019年10月31日(木)17:00

◆問い合わせ先:
  大津市産業観光部商工労働政策課商業振興係
  〒520-8575 滋賀県大津市御陵町3番1号
  TEL:077-528-2755


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 7月受入のビジネス・経済分野新刊図書と、雑誌カバー広告募集のご案内
   【滋賀県立図書館】                      (随時)

 7月受入のビジネス・経済分野新刊図書(49件)をご案内します。
 研究・業務にお役立てください。

 ●新刊図書リストはこちら(特集・展示コーナーのページ)
  → http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/os/?otype=&dlang=&kno=0000000459


 また、雑誌コーナーに配架している最新号雑誌(約330タイトル)の、雑誌カバー
に掲載する広告の募集を開始しました。
 滋賀県立図書館では、子どもから大人まで一日平均約950人の方が来館されます。
 雑誌の最新号は館内閲覧のため、多くの方の目に留まりやすく高い広告効果が期待
できます。また、特定分野に特化した専門誌も多数あります。

 ●雑誌カバー広告募集の案内はこちら
  → http://www.shiga-pref-library.jp/magazine-ad/


 滋賀県には、県内の公共図書館が蔵書をお互いに利用しあう仕組みがあります。
県立図書館は、県内の市町立図書館を通じて、県民のみなさんに県立図書館の蔵書を
貸出しています。市町立図書館に必要な本がない場合は、市町立図書館でリクエスト
してください。

 ●図書館ホームページの「新刊図書案内」では、全ての分野にわたって、分類ごと
  に新刊図書をご覧いただけます。
  → http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/nw_top

◆問い合わせ先:滋賀県立図書館
  〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
  TEL:077-548-9691  FAX:077-548-9790


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ