■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.868               登録1,726名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

_/_/  目 次  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■□新着情報□■

[1] ものづくり現場のIoT改革セミナーの開催        (9月3日開催)
     ~生産性向上を図るためのIoT入門セミナー~

[2]「米国・中国市場を中心とした「越境EC活用セミナー」    (7月17日開催)


--------------------------------------
■□ただいま、受付中!□■

[3] 滋賀県産業支援プラザ 設立20周年 記念講演会 【再掲*】(7月31日開催)

[4] 三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会inMIE」発注企業募集   【再掲**】
  【締切間近!】                      (7月5日締切)

[5] しがビジネスマッチング会in彦根・受注企業募集 【再掲*】(7月12日締切)

[6] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)2019年度第2回   【再掲**】
                               (7月17日開催)

[7] アントレプレナー養成講座・応用編              【再掲**】
                      (7月19日・7月24日・7月31日開催)

[8] 第16回(令和元年度第1回)マッチングフォーラム 【再掲*】(7月19日開催)

[9] ITセミナー『今度こそ成果を出す!ホームページ改善の進め方』  【再掲】
     ~ちゃんと準備すれば、誰にでもホームページ改善はできるのです~
                          (7月25日・8月22日開催)

[10] 生産性向上支援インストラクター養成スクール 受講者募集    【再掲】
                               (8月20日締切)


--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[11] 「滋賀テックプラングランプリ2019」開催のご案内     (7月13日開催)

[12] 高度外国人材活用ワークショップ and 交流会      (8月28日開催)

[13] 新価値創造展2019(第15回 中小企業総合展 東京)の出展者募集!
                         (11月27日~11月29日開催)

[14] 令和元年度「異能vation」に関する公募が開始されます   (7月31日締切)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] ものづくり現場のIoT改革セミナーの開催        (9月3日開催)
     ~生産性向上を図るためのIoT入門セミナー~

 第4次産業革命の鍵を握るといわれるICT、IoT、AI等の最新技術の活用
が注目を浴びています。ものづくり企業にとって、生産現場へのIoTの導入は、
稼働状況の見える化など、生産性の向上を図るための重要なツールとして期待され
ています。しかし、「IoTはわかりにくい」「投資費用がかかる」といった理由
から導入をためらう中小企業が多いのも事実です。
 今回、県内中小企業の生産性向上を図るため、製造現場へのIoT導入を促進す
るためのIoT入門セミナーを開催します。
 本セミナーでは、IoTの最新情報の提供やIoTを活用した事例を紹介します。

●詳しくはこちら
  → https://www.shigaplaza.or.jp/iot-semi20190903/

◇日時:2019年9月3日(火) 14:00~17:00

◇場所:コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇内容:
 ■講演1:「中小企業はIoTにどう取り組むべきか」
     立命館アジア太平洋大学
     国際経営学部 准教授 高梨千賀子 氏

 ■講演2:「簡単・低コストで稼働状況を可視化」
     島津プレシジョンテクノロジー(株)(滋賀県大津市)
     (株)パトライト(大阪府大阪市中央区)

 ■情報提供:産業支援プラザのIoT支援について

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 情報企画課 担当:井上・福井
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]「米国・中国市場を中心とした「越境EC活用セミナー」    (7月17日開催)

 越境ECの基礎知識ならびに、各企業が提供する越境EC事業のご紹介を通して越境EC
に対する理解を深めるためのセミナーを開催します

 ●詳しくはこちら
  → https://www.jetro.go.jp/events/sig/a341299b2ead69c7.html

◇日時:2019年7月17日(水)13:30~16:30
   
◇場所:コラボしが21  3階 中会議室2(滋賀県大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関での
     ご来場をおまちしております。

◇定員:先着30名

◇参加費:無料

◇主催:ジェトロ滋賀、滋賀県

◇後援:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)、滋賀銀行、関西みらい銀行
 
◇問い合わせ先:
  ジェトロ滋賀(担当:森田)
  TEL:0749-21-2450


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 滋賀県産業支援プラザ 設立20周年 記念講演会      (7月31日開催)

 (公財)滋賀県産業支援プラザは、平成11年に新事業創出総合支援体制の中核的
支援機関として発足し、県内中小企業の皆様に対して、経営革新、販路開拓、新技
術開発、起業・創業、海外展開などの分野で「頑張る企業を応援します」をキャッ
チフレーズに様々な支援を行ってまいりました。この間、様々な皆様に支えていた
だき、本年で設立20周年を迎えることができました。これを記念して「(公財)滋
賀県産業支援プラザ 設立20周年記念講演会」を開催いたします。ご参加をお待ち
しております。

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/20th_kouenkai/

◇日時:2019年7月31日(水)14:00~17:00
     【交流会】17:20~ (開場13:00)

◇場所:ピアザ淡海 ピアザホール(滋賀県大津市におの浜1-1-20)

◆来賓祝辞:滋賀県知事 三日月大造 氏

◆記念講演:アイリスオーヤマ株式会社 
       代表取締役会長 大山健太郎 氏

◇参加費:無料 ※交流会3,000円

◇主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会inMIE」発注企業募集  (7月5日締切)

 このたび三重県・岐阜県・滋賀県が合同にて開催する商談会に、
 ”発注側として参加いただける企業”を募集しています。
 (※受注側の募集は7月下旬より予定しています。)

◇日時:2019年12月5日(木)13:00~16:30

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/r01monojyuchu/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] しがビジネスマッチング会in彦根・受注企業募集      (7月12日締切)

 県内外の発注企業様と、滋賀県内中小企業(受注企業)様との取引促進を目的と
した商談会に、「受注側として参加いただける企業」を募集しています。

 新規取引先開拓や情報収集をお考えの方は、ぜひご参加ください!

◇日時:2019年9月5日(木)~9月6日(金)10:30~16:00

◇場所:彦根ビューホテル 1F(滋賀県彦根市松原町網代口1435-91)
     JR彦根駅より無料シャトルバス(運行予定)

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/201909matching_hikone-1/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)2019年度第2回 (7月17日開催)

◇テーマ:“STP分析をしてみよう”

◇対象:
  ・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
  ・第2創業(既存事業から新しいビジネスの展開を目指す人)の事業者
  ・近隣地域の事業者 など

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/faburika-20190717/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] アントレプレナー養成講座・応用編   (7月19日・7月24日・7月31日開催)

 会社経営の仕組みと会計力を体系的に理解するためのセミナーを開催します。

◇対象:滋賀県内で起業を考えている方、起業して間もない方

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/entrepreneur201906/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 第16回(令和元年度第1回)マッチングフォーラム      (7月19日開催)

 新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営
者と研究者との交流の場を提供します。どなたでもご参加いただけます。

◇日時:2019年7月19日(金)14:45~17:15 (交流会17:25~)
◇場所:コラボしが21 3階 大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/r1matching-forum1/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] ITセミナー『今度こそ成果を出す!ホームページ改善の進め方』
     ~ちゃんと準備すれば、誰にでもホームページ改善はできるのです~
                          (7月25日・8月22日開催)

 自社のホームページの成果が上がっているのか、自信が無い方に朗報です。

 ホームページの運営において、特殊なITノウハウが必要なのではなく、自社の
良いところを十分にアピールができれば成果が上がります。ホームページの成果を
出すための決まったやり方を2日間でお教えします。
 ぜひ代表者などの経営層の方と、WEB担当者のお二人でご参加ください。

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/websemi20190725/

◇日時:第1日目 7月25日(木)14:00~17:00
    第2日目 8月22日(木)14:00~17:00

◇場所:コラボしが21 3階中会議室1(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇講師:株式会社ミルズ 主任研究員 石井研二 氏

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 情報企画課 担当:井上
  TEL:077-511-1411  E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 生産性向上支援インストラクター養成スクール  受講者募集(8月20日締切)

 幅広い産業で生産性向上支援につながるカリキュラムを受講し、各種の支援技法
を身につけ、自社内または他社の現場指導ができる人材を目指しませんか。

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/mmic-scool2019/

◇対象:滋賀県内企業・事業所の経営者、現場責任者、幹部候補者、企業等退職者

◇日時:2019年8月30日(金)~12月21日(土)[計20回] 6~7.5時間/日
    [毎週金曜日(現場診断実習は11月末~12月に金・土曜実施(4回))]

◇定員:12名程度

◇申込期限:2019年8月20日(火)

◇問い合わせ先:
  (公財)滋賀県産業支援プラザ 
   しが産業生産性向上経営改善センター事務局
  TEL:077-511-1423  E-mail:mmic@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 「滋賀テックプラングランプリ2019」開催のご案内     (7月13日開催)

 「滋賀テックプラングランプリ」は、「滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム」
が運営する研究開発型ベンチャーの発掘・育成事業「滋賀テックプランター」におけ
る成果発表の場、そしてパートナー企業や来場者の皆様に対して支援や連携を募る訴
求機会として開催するものです。
 大学の研究シーズや研究開発型ベンチャーの取組にご興味のある方は、是非ご参加
ください。


●日 時:令和元年(2019年)7月13日(土) 13:00~18:30(交流会18:30~)

●場 所:びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール「淡海」
     (滋賀県大津市におの浜4-7-7)

●内 容:12:30 会場
     13:00 主催者あいさつ・基調講演
     13:45 9チームによるプレゼンテーション
     16:30 中高生(次世代)による研究発表、審査時間
     17:30 表彰式
     18:30 懇親会

●参加費:無料

●定 員:200名

●参加者:学生・研究者・技術者・企業・支援者など

●詳 細:お申し込み方法等の詳細は以下のURLをご覧ください。
     Web → https://forms.gle/oYbZGu5wezSimeLo8
 
●主 催:滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム
     11機関(滋賀県、滋賀大学、滋賀医科大学、滋賀県立大学、長浜バイオ
     大学、立命館大学、龍谷大学、株式会社滋賀銀行、株式会社関西みらい
     銀行、公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、株式会社リバネス)で構成
     する研究開発型ベンチャーの発掘・育成支援プラットフォーム。

●滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアムHP
     Web → https://shiga-consortium.com

●問合先:滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課
     担当:山元、川口
     電話:077-528-3794  E-mail:conso@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 高度外国人材活用ワークショップ and 交流会      (8月28日開催)

 滋賀で働いてみたい外国人材と、外国人材を活用してみたい企業との、
ワークショップ&交流会

 ★県内企業への就職に関心のある県内の留学生と交流いただけます。
 ★県内で働く外国人材から、日本での就職や仕事の経験をお話いただきます。
 ★すべて日本語で実施します。

 海外ビジネスを担う人材として、外国人材を活用される企業が増えてきています。
しかし、日本での就職を希望する留学生が全体の6割程度いるなかで、実際に就職
できているのは3割程度であり、企業側と外国人材の双方の情報不足等によるミス
マッチがあると考えられます。
 そこで、滋賀県、ジェトロ滋賀および滋賀銀行では、県内の留学生およびJETプロ
グラム参加者と県内企業が、ワークショップや交流会を通してお互いの考えている
ことを共有し、外国人材の活用に向けた相互理解を深めていただくため、「高度外国
人材活用ワークショップ&交流会」を開催します。

◇日 時:2019年8月28日(水)13:30~17:00

◇場 所:コラボしが21 3階 中会議室1(滋賀県大津市打出浜2-1)

◇参加費:無料

◇参加者:県内留学生等 20名程度、県内企業等 10社程度

◇申込締切:2019年07月26日(金)17:00

◇詳細、お申込はこちら:ジェトロ滋賀
   → https://www.jetro.go.jp/events/sig/260d4d5e70e78498.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 新価値創造展2019(第15回 中小企業総合展 東京)の出展者募集!
                         (11月27日~11月29日開催)

 新しいアイデアや技術を求める大企業・中堅企業等の研究開発、事業企画、
マーケティング部門をはじめ、新製品やサービスの取り扱いを目指す企業等との
連携構築、共創、ビジネスマッチングを目指す展示会です。

●会期:2019年11月27日(水)~11月29日(金)

●会場:東京ビッグサイト 南1・2ホール

●主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

●出展料:
 ・標準小間:110,000円(9平方メートルタイプ・3日間)
 ・ミニ小間:77,000円(5.4平方メートルタイプ・3日間)

◆出展募集説明会開催◆
 日時:2019年6月17日(月)13:30~15:00(受付13:00)
 会場:中小機構(東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル9F)
   → http://www.smrj.go.jp/org/about/office/map/kanto.html

■出展者募集中! ※締切:2019年7月19日(金)
   → https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2019/

<お問い合わせ先>
  新価値創造展事務局
  TEL:03-5657-0848  E-mail:shinkachi2019@jtbcom.co.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 令和元年度「異能vation」に関する公募が開始されます   (7月31日締切)

 総務省では、「ICT分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、
大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦を支援し、これら
の異色多様な「挑戦」を地球の隅々まで発信する「異能vation」に関する公募を、
以下のとおり実施します。

 奇想天外でアンビシャスな技術課題に失敗をおそれずに挑戦する人(通称:へんな
人)を支援する「異能vation」プログラムを平成26年度から実施しています。本プロ
グラムでは、人工知能でもできる「既知の正解を探し出す力」よりも、「これまでに
ない(=人工知能には予想もつかない)課題を発見し未来を拓く力」で「何もない0
(ゼロ)のところに新たな1(イチ)を創造する」ことに好奇心を持って取り組む方々
の「挑戦」を支援しています。

●公募期間:2019年6月3日(月)~7月31日(水)18:00まで(必着)

●公募の対象や応募方法、説明会の開催等、詳細については
 以下のウェブページを御参照ください(総務省)
  → http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000280.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ