■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.864               登録1,726名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■□新着情報□■

[1] 第21回(令和元年度 第1回) しが医工連携ものづくりネットワーク会議
                              (6月28日開催)

[2] ~創業応援隊による起業準備者育成支援事業~起業準備応援補助金
                              (6月28日締切)

[3] ビジネスカフェin米原 「まいばらデザインスクール」
                     (6月19日・7月10日・7月24日開催)

[4] 第1回 コネクターハブ・カフェ 受注企業募集!    (6月14日締切)

[5] アントレプレナー養成講座   基礎編(6月7日・6月21日・6月28日開催)

-------------------------------------

■□ただいま、受付中!□■

[6] 「トップランナー育成支援事業」のご案内         (6月7日締切)

[7] 「キャッシュレスで一歩踏み出す人になる!」セミナー  (6月13日開催)

[8] ものづくり現場のIoT改革モデル事業助成金の募集について (6月25日締切)

-------------------------------------

≪ 他機関からのお知らせ ≫

[9] 公益財団法人日本発明振興協会より
     発明研究奨励金交付申請受付のお知らせ   (5月1日~7月31日募集)

[10] 2019年度 第2回REC BIZ-NET研究会          (7月29日開催)
   「フードサービスの最前線-コンビニ弁当・給食サービス業界の未来は-」

-------------------------------------

≪ 入居者募集 ≫

[11] 創業サロン・利用者募集                (各月末締切)

[12] 創業オフィス・入居者募集               (各月末締切)

[13] 創業オフィス・チャレンジコース入居者募集       (各月末締切)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 第21回(令和元年度 第1回) しが医工連携ものづくりネットワーク会議
                              (6月28日開催)

 滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、
大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」
を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
 この度、医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携
ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。
 どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

 ●詳しくはこちら → http://www.shigaplaza.or.jp/r01ikonet1/

◇日 時:2019年6月28日(金)14:00~17:00(引き続き交流会)
◇場 所:コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
◇参加費:無料(事前申し込みが必要。交流会は参加費1,000円)
◇主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県
◇後 援:滋賀医療機器工業会、滋賀バイオ産業推進機構

◆プログラム
  特別講演「情報化時代の医療機器のありようについて」
        国立大学法人京都大学 医療情報学講座 教授
          黒田 知宏 氏
  講演 1「産学(産学官)共同開発による実績と将来展望」
        ニプロ株式会社 取締役
        企画開発技術事業部 酵素センター長
        総合研究所 第3研究開発部長
          吉田 博 氏
  講演 2「イマックの事業と医療分野への取り組み」
        株式会社イマック 代表取締役社長
          田中 守 氏
  交流会(参加費:1,000円)
  
◆お申込みと案内チラシのダウンロードはホームページから
  → http://www.shigaplaza.or.jp/r01ikonet1/

◆問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 連携推進部 医工・成長産業振興課
 TEL:077-511-1424  E-mail:iko@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] ~創業応援隊による起業準備者育成支援事業~起業準備応援補助金
                              (6月28日締切)

 県内の起業準備者や起業して間もない立ち上げ段階の方が、支援機関担当者の
伴走支援を受けながら行う“事業化・市場化の道筋をつけるために必要な取組”
に対して補助金を交付します。

 ●詳しくはこちら → https://www.shigaplaza.or.jp/gigyou-hojyokin2019/

◇補助対象者:
滋賀県内において起業予定の方、または起業してから最初の決算期を迎えていない
小規模事業者等で、かつ事業実施にあたり県内支援機関による伴走支援を希望する


◇補助対象となる取組:商品やサービスを本格的に市場へ投入する前段階の取組
  1.試作品の製作
  2.Web広告の掲載
  3.展示会への出展
  4.試食会の開催
  5.市場調査 等

◇応募期限:2019年6月28日(金)

◆説明会会場:
長浜商工会議所   6月4日(火)10:00~12:00 長浜市高田町10-1
近江八幡商工会議所 6月10日(月)13:30~15:30 近江八幡市桜宮町231-2

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部 創業支援課 谷口・大隅
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] ビジネスカフェin米原 「まいばらデザインスクール」
                     (6月19日・7月10日・7月24日開催)

「コンセプター」をもっともっと育てる!

コンセプト設計とはそもそもどういうことか?
具体的な事例を用いてこの本質に迫る、全3回の講座です。

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/maibara-design-school-201906/

■日時:※時間はいずれも18:30~21:00
  6月19日(水)・7月10日(水)・7月24日(水)

■場所:県立文化産業交流会館(米原市下多良2丁目137)

■講師:(株)いろあわせ 代表取締役 北川 雄士 氏

■定員:20名

■参加費:無料

■問い合わせ先:
  (公財)滋賀県産業支援プラザ 
   経営支援部 創業支援課 川口 
   電話:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 第1回 コネクターハブ・カフェ 受注企業募集!    (6月14日締切)

 この度、県内下請中小企業の受注機会の確保と新規取引先の開拓を目的とした
「コネクターハブ・カフェ」を下記により開催します。
 只今、受注側として参加いただける企業を募集しています!
 お早めにご応募ください!

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/r01connector-hub-cafe/

◇日時:2019年6月19日(水) 14:00~16:30

◇場所:コラボしが21 1F(大津市打出浜2番1号)

◇対象:滋賀県に事業所を有し、発注企業の求める技術に適している中小企業
※参加にはあらかじめ(公財)滋賀県産業支援プラザへの登録(無料)が必要です。
(参考ページ→ http://www.shigaplaza.or.jp/order/ )

◇参加募集数:15社(予定)
  ※予定数に達した場合お断りすることがございます。

◇申込方法:「商談会参加申込書(受注企業)」に必要事項を記入のうえ、
  hanro@shigaplaza.or.jp までメールに添付にてお送りください。
  (「参加申込書」はホームページからダウンロード)

◇申込締切:6月14日(金)17:00まで申込書必着※先着締め切り

◇内容:
(1)滋賀県産業支援プラザによる発注案件の具体的な説明
・9/5-6「ビジネスマッチング会開催の発注案件」の説明
・販路開拓課への依頼があった最新の「個別あっせん」のご案内
(2)発注企業様のニーズ展示とミニ商談会を実施。
・島津産機システムズ(株)
・日新産業(株)
・ジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン(株) 他
(3)参加企業様同士の交流会

◇主催:(公財)滋賀県産業支援プラザ、滋賀県

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  販路開拓課  担当:植村・佐藤
  TEL:077-511-1413  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] アントレプレナー養成講座   基礎編(6月7日・6月21日・6月28日開催)

 会社経営の仕組みと会計力を体系的に理解するためのセミナーを開催します。

 ●詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/entrepreneur201906/

◇日時・テーマ:※時間はいずれも14:00~16:30
「基礎編」
   第1回 2019年6月7日(金)個人事業と会社組織はどちらを選択するか?
   第2回 2019年6月21日(金)会社とビジネスの仕組みを知って経営する!
   第3回 2019年6月28日(金)晴れた日には銀行から傘を借りよう!

◇場所:コラボしが21 3階会議室

◇講師:小川 宗彦 氏(税理士)

◇対象:滋賀県内で起業を考えている方、起業して間もない方

◇定員:20名 ※定員になり次第締め切り

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部 創業支援課  担当:川口
  TEL:077-511-1412  E-mail:in@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 「トップランナー育成支援事業」のご案内         (6月7日締切)

公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、経営革新を目指す中小企業者を対象に、
経営や技術の様々な課題に対して専門家派遣など集中的な支援を行うことにより、
事業者の発展、成長を図る「トップランナー育成支援事業」の公募中です。


◇対象企業:
  滋賀県内に主たる事業所を有する中小企業者で、次の①~④のすべてを
  満たす者。
  ①経営革新等を行い経営の向上を目指す意欲のある中小企業者
  ②経営革新等経営の向上に係る目的あるいは目標が明確であること
  ③専門家派遣等の支援により、成長・発展が期待できる状況であると判断され
   ること
  ④滋賀県産業支援プラザ経営相談室において経営相談を受けた者

◇支援内容:
  ①経営相談室の窓口相談員が、事業計画達成のために専任の相談員として対応
  ②専門家派遣事業の利用に際しては、その企業負担を免除
  ③中小企業基盤整備機構が実施するハンズオン支援事業(販路開拓コーディ
   ネート事業、戦略的CIO事業等)への推薦

◇申し込み方法:
  ①まず滋賀県産業支援プラザの経営相談室で経営相談を受けてください
  ②その上で、本事業による支援を希望される企業は「トップランナー育成支援
   事業申請書」に必要事項を記入してプラザに提出してください
  ③別に定める選考委員会において事業採択の可否を判定します

◇受付期間:
  2019年5月7日(火)~2019年6月7日(金)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
  経営支援部 経営相談室  杉本、矢田、岡本
  TEL:077-511-1413
  E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 「キャッシュレスで一歩踏み出す人になる!」セミナー  (6月13日開催)

 そろそろ決めなければならないキャッシュレス対応。このセミナーを通して、
「導入する(何を導入?)あるいは導入を見送る」の結論が出せるようになります。

 ●詳しくはこちら → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/

◇日時:2019年6月13日(木)13:00~17:00

◇場所:コラボしが21  3F 中会議室2 (大津市打出浜2-1)

◇対象:県内の中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人
    等の中小企業・小規模事業者に類する方、創業予定の方

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)
 
◇問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] ものづくり現場のIoT改革モデル事業助成金の募集について
                              (6月25日締切)

滋賀県産業支援プラザでは、中小企業の生産性向上を図ることを目的とした
「ものづくり現場のIoT改革モデル助成金」事業を行います。
県内中小企業者が行う、ものづくり現場におけるの導入・活用の実証モデル
に対して、その経費の一部を助成します。

◆募集期間:2019年5月15日(水)~2019年6月25日(火)

◆助成対象事業:
滋賀県内の製造施設において生産性向上のためにIoTを活用した仕組みを
構築し、経営の改善につながる取り組み
次のすべてを満たす事業を対象とします。
○生産性向上を目的とし、成果指標の設定が可能なこと
○IoTを活用した仕組みを構築し、経営上の改善効果が見込まれること
○その仕組みのノウハウ等が県内中小企業への波及効果が見込まれること

◆助成率:助成対象経費の3分の2以内

◆助成限度額:1件あたり200万円以内

◆詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/iotkaikaku_jyoseikin/

◆問い合わせ先: 
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 担当:舩越、佐藤
  TEL:077-511-1424  E-mail:iko@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 公益財団法人日本発明振興協会より
     発明研究奨励金交付申請受付のお知らせ   (5月1日~7月31日募集)

  ■■発明研究奨励金情報■■

 (公財)日本発明協会は、科学技術の振興、産業の発展に資する中小企業及び個
人の発明考案を奨励する目的をもって、発明考案を実施化するための試作、試験を
援助します。ご応募お待ちしております。

【募集期間】2019年5月1日~7月31日必着

【交付対象】
発明考案の試験研究であって、次の事項に該当し、その発明考案の実施化もしくは
展開に必要と認められるものを交付対象とします。
(1)特許権として登録済みのもの。
(2)特許を出願し、既に公開され、かつ審査請求済みのもの。
   但し、係争中のものは除く。
(3)実用新案は、登録済みで実用新案技術評価書入手済みのもの。

【対象となる経費】
奨励金の対象となる経費は原則として、発明考案を実施化するための試作、試験も
しくは発明考案を更に展開するための調査研究に要する直接経費で、例えば次のも
のです。
 ①原材料・副資材 ②試作用型 ③外注試験費・加工費
 ④調査研究に要する外注費(人件費、事務費等の間接経費は除く)

【交付金額】
交付金額は原則として1件あたり100万円を限度とします。

【審査及び交付の決定】
予備審査を行いさらに審査委員会で審査し、その結果を11月に直接本人に通知しま
す。

【お申込み・詳細】※詳細は下記をご参照ください。
  → http://jsai.org/Shoureikin/

【お問合せ先】
公益財団法人 日本発明振興協会
ホームページ http://www.jsai.org/
TEL:03-3464-6991/FAX:03-3464-6980/Mail:jsai_bbb@jsai.org


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 2019年度 第2回REC BIZ-NET研究会          (7月29日開催)
   「フードサービスの最前線-コンビニ弁当・給食サービス業界の未来は-」

●詳しくはこちら → https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3567.html

【日 時】2019年7月29日(月) 14:00~17:30(受付開始13:30)
【場 所】龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
     (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約10分)
【参加費】無料

<プログラム>
1.講演(14:10~14:40)
 「フードサービス業界の現状」
  龍谷大学農学部 食品栄養学科 准教授 朝見 祐也
2.講演(14:40~15:30)
 「フードサービス業界に求められるHACCP制度化と品質保証の高度化」
  神戸学院大学栄養学部栄養学科 助教  伊藤 智 氏
    < 休  憩    15:30~15:40 >
3.講演(15:40~16:20)
 「超高圧細菌失活法を用いたコンビニ弁当調製の試み 」
  角井食品株式会社 代表取締役 角井 美穂 氏
4.講演(16:20~17:00)
 「今後の給食サービスの一翼を担う、セントラルキッチンの活用」
  日清医療食品株式会社ヘルスケアフードサービスセンター京都
  センター長 郡司 慎也 氏
5.名刺交換会 (17:00~17:30)

【お申し込み】以下URLにて、お申し込みください(7/26(金)まで)
   https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201902/

【問い合わせ】
 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀) 担当:吉田
 〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
 Tel:077-544-7299 Fax:077-543-7771 E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp

【主 催】龍谷大学龍谷エクステンションセンター


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 創業サロン・利用者募集                (各月末締切)

◇募集区画(全11室):空室状況についてはお問い合わせください。

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.月の中旬:利用審査
 2.月末ごろ:利用説明会
 3.翌月1日:利用開始
  ※審査会準備のサポートもいたします。

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 滋賀県内で創業を目指される方
 新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援、事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月(延長制度あり)

◇支援スペース:
 コワーキングタイプ(面積 約35.97m2)

◇利用者の決定方法:面接会にて決定します。

◇利用料金:5,000円/月(税別)

 ●詳細はこちらから
 → https://www.shigaplaza.or.jp/cms_ssp/office01/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 創業オフィス・入居者募集               (各月末締切)

◇募集区画(全11室):空室状況についてはお問い合わせください。

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.一次審査(新規申込の方)
 2.二次審査(一次審査通過者のみ)
 3.入居説明会(二次審査通過者のみ)
 4.翌月1日:入居開始

  ※審査会準備のサポートもいたします。

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ、資金計画、販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 20.44平方メートル
 40.77平方メートル(412、413号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/平方メートル(電気代等共益費は別途負担願います)
 35,729円(20.44平方メートルタイプ)
 71,265円(40.77平方メートルタイプ)

 ●詳細はこちらから
 → https://www.shigaplaza.or.jp/cms_ssp/office02-2/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 創業オフィス・チャレンジコース入居者募集       (各月末締切)

◇募集区画(全22室):空室状況についてはお問い合わせください。

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.審査(新規申込の方)
 2.入居説明会(審査通過者のみ)
 3.翌月1日:入居開始
 ※審査会準備もサポートいたします。

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 滋賀県内で創業を目指される方
 新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 オフィスを必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:1年(延長制度あり)

◇支援スペース:約20m2タイプ(401-410号室)
        約40m2タイプ(412、413号室)
        約7.5m2タイプ(415-423号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:1,748円/m2(電気代等共益費は別途負担願います)
      35,729円(約20m2タイプ)
      71,265円(約40m2タイプ)
      13,241円(約7.5m2タイプ)

 ●詳細はこちらから
 → https://www.shigaplaza.or.jp/cms_ssp/office03/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バックナンバーに戻る

一番上へ