■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.863               登録1,725名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■□新着情報□■

[1] 「働き方改革の概要と、関連する補助金解説セミナー」   (6月5日開催)

[2] IoT時代のビックデータシンポジウム開催のご案内     (5月28日開催)

-------------------------------------

■□ただいま、受付中!□■

[3] 「トップランナー育成支援事業」のご案内         (6月7日締切)

[4] 「キャッシュレスで一歩踏み出す人になる!」セミナー  (6月13日開催)

[5] ものづくり現場のIoT改革モデル事業助成金の募集について(6月25日締切)

-------------------------------------

≪ 他機関からのお知らせ ≫

[6] ビジネスミッション事業~グループでの海外展開をサポートします!
                  (中小機構)  (5月13日~5月31日募集)

[7] 「いつでも経営相談室(E-SODAN)」について    (常時受付中)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 「働き方改革の概要と、関連する補助金解説セミナー」   (6月5日開催)

 働き方改革を推進するためには、改正法の趣旨を理解した上で、取り組むことが
重要である。
 本セミナーでは、働き方改革の概要を説明し、また生産性向上のためのIT導入
補助金等、補助金の種類・適用要件等を説明します。

 ●詳細はこちら → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/

◇日時:2019年6月5日(水)15:00~18:00

◇場所:滋賀県信用組合栗東支店(栗東市手原3丁目11-1)


◇講師:滋賀働き方改革推進支援センター 社会保険労務士 佐藤淳子
    滋賀県よろず支援拠点 コーディネーター 山本治広

◇定員:30名

◇参加費:無料

◇問い合わせ先:滋賀県信用組合 業務部  TEL:0748-62-4100


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] IoT時代のビックデータシンポジウム開催のご案内     (5月28日開催)

 県内の産・学・官の団体で構成される滋賀県地域情報化推進会議では、
5月28日(火)、「IoT時代のビッグデータ活用」シンポジウムを開催します。
 近年、IoTのインフラやプラットフォーム導入のフェーズから、データ活用に
注目が移りつつあります。特にGPSやAIなどを活用したデータ分析は大きなマー
ケットが期待されています。
 本シンポジウムでは観光・交通・健康分野の活用事例を交え、IoT時代のデー
タ活用によって新たなビジネス創出を実現するための情報を御紹介します。

 どなたでも御参加できますので、是非、御参加ください。

◇日時:2019年5月28日(火) 13:00~16:10
                    (名刺交換会16:15~16:45)
◇場所:ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター 3階大会議室

◇プログラム:
13:00~13:20 「開会にあたって」
 滋賀県地域情報化推進会議 会長
 滋賀県立大学地域ひと・モノ・未来情報研究センター長 酒井 道
 
13:20~14:20 (基調講演)「IoT時代のビッグデータ活用」
 富士通株式会社 AIサービス事業本部
 エグゼクティブディレクター 中条 薫 氏

14:30~15:20(専門セッション1 観光)
 「観光ビッグデータを活用した地域の未来づくり」
 株式会社リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンター
 グループマネージャー 高橋 佑司 氏

15:20~16:10(専門セッション2 食)
 「食トレンドデータから考える地域活性化」
 株式会社ぐるなび ぐるなび大学講師 渡邊 元気 氏

16:15~16:45 名刺交換会

◇参加費:無料

◇申し込み:詳細は以下のURLをご覧ください。
 http://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/304009.html

◇主催:滋賀県地域情報化推進会議

◇後援:滋賀県、滋賀県IoT推進ラボ

◇問い合わせ先:滋賀県地域情報化推進会議事務局
  「IoT時代のビッグデータの活用」シンポジウム担当
  (滋賀県総合企画部情報政策課)
  電話:077-528-3381 E‐mail:chiiki@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 「トップランナー育成支援事業」のご案内         (6月7日締切)

公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、経営革新を目指す中小企業者を対象に、
経営や技術の様々な課題に対して専門家派遣など集中的な支援を行うことにより、
事業者の発展、成長を図る「トップランナー育成支援事業」の公募中です。


◇対象企業:
  滋賀県内に主たる事業所を有する中小企業者で、次の①~④のすべてを
  満たす者。
  ①経営革新等を行い経営の向上を目指す意欲のある中小企業者
  ②経営革新等経営の向上に係る目的あるいは目標が明確であること
  ③専門家派遣等の支援により、成長・発展が期待できる状況であると判断され
   ること
  ④滋賀県産業支援プラザ経営相談室において経営相談を受けた者

◇支援内容:
  ①経営相談室の窓口相談員が、事業計画達成のために専任の相談員として対応
  ②専門家派遣事業の利用に際しては、その企業負担を免除
  ③中小企業基盤整備機構が実施するハンズオン支援事業(販路開拓コーディ
   ネート事業、戦略的CIO事業等)への推薦

◇申し込み方法:
  ①まず滋賀県産業支援プラザの経営相談室で経営相談を受けてください
  ②その上で、本事業による支援を希望される企業は「トップランナー育成支援
   事業申請書」に必要事項を記入してプラザに提出してください
  ③別に定める選考委員会において事業採択の可否を判定します

◇受付期間:
  2019年5月7日(火)~2019年6月7日(金)

◇問い合わせ先:
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
   経営支援部 経営相談室 杉本、矢田、岡本
  TEL:077-511-1413
  E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 「キャッシュレスで一歩踏み出す人になる!」セミナー  (6月13日開催)

 そろそろ決めなければならないキャッシュレス対応このセミナーを通して、
「導入する(何を導入?)あるいは導入を見送る」の結論が出せるようになります。

 ●詳しくはこちら → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/

◇日時:2019年6月13日(木)13:00~17:00

◇場所:コラボしが21  3F 中会議室2 (大津市打出浜2-1)
   ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関での
    ご来場をおまちしております。

◇対象:県内の中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人
    等の中小企業・小規模事業者に類する方、創業予定の方

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)
 
◇問い合わせ先:
   滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
   TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
   E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] ものづくり現場のIoT改革モデル事業助成金の募集について
                             (6月25日締切)

滋賀県産業支援プラザでは、中小企業の生産性向上を図ることを目的とした
「ものづくり現場のIoT改革モデル助成金」事業を行います。
県内中小企業者が行う、ものづくり現場におけるの導入・活用の実証モデル
に対して、その経費の一部を助成します。

つきましては、下記のとおり募集を行いますのでお知らせします。


◆募集期間:2019年5月15日(水)~2019年6月25日(火)

◆助成対象事業:
滋賀県内の製造施設において生産性向上のためにIoTを活用した仕組みを
構築し、経営の改善につながる取り組み
次のすべてを満たす事業を対象とします。
○生産性向上を目的とし、成果指標の設定が可能なこと
○IoTを活用した仕組みを構築し、経営上の改善効果が見込まれること
○その仕組みのノウハウ等が県内中小企業への波及効果が見込まれること

◆助成率:助成対象経費の3分の2以内

◆助成限度額:1件あたり200万円以内

◆詳しくはこちら
   → https://www.shigaplaza.or.jp/iotkaikaku_jyoseikin/

◆問い合わせ先: 
   (公財)滋賀県産業支援プラザ 担当:山崎、舩越、佐藤
    TEL:077-511-1424  E-mail:iko@shigaplaza.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] ビジネスミッション事業~グループでの海外展開をサポートします!
                  (中小機構)  (5月13日~5月31日募集)

 中小機構では、中小企業者2者以上で形成するグループが企画した海外ミッション
について、専門家による計画策定支援、中小機構特設サイトでのPR、海外ミッション
時の現地費用の一部機構負担等により支援します。(審査あり)

【公募期間】2019年5月13日(月)~5月31日(金) 17時必着

【支援内容】
・中小機構の特設サイトでの自社PR(日・英・現地語)
・専門家によるアドバイス
 (海外展開計画策定支援、海外企業へのPR方法やプレゼン資料作成についての
  アドバイス、現地訪問先の提案、現地アポイント取得のサポート等)
・中小機構による現地通訳費、移動車の手配・費用負担
 (現地への往復航空券、ホテル宿泊費等は自己負担となります)

【対象】海外展開を検討する、中小企業者等2者以上で形成されるグループ
 
【詳細 URL】
  http://www.smrj.go.jp/org/info/solicitation/2019/frr94k000006kz8x.html

【お問合せ】 中小機構 近畿本部 支援推進課
        海外展開支援担当 十日谷(とおかや)、高橋
        TEL:06-6264-8624 FAX:06-6264-8612


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 「いつでも経営相談室(E-SODAN)」について    (常時受付中)

 中小企業基盤整備機構では、中小企業のみなさまが抱える悩みに、いつでもお答
えする、オンライン相談室(E-SODAN)の実証実験中です。

 E-SODAN(イーソーダン)は中小機構が運営する、チャットサービス窓口
です。AIが対応するため、いつでもお気軽にご利用いただけます。
 24時間365日オンラインで相談に対応することで、経営課題のスピーディー
な解決に繋がることを目的にしています。

 詳しくは、https://bizsapo.smrj.go.jp/ まで

 また、主に個人で起業を目指す方が、24時間365日LINEで起業相談でき
る無料のサービス「起業ライダーマモル」もご利用ください。

●お問合せ:独立行政法人中小企業基盤整備機構
     企画部 AIプロジェクト推進室


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


バックナンバーに戻る

一番上へ