■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.852               登録1,723名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■□新着情報□■

[1] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)
   “マーケティングの原点
   「誰に(Who)・何を(What)・どう売るか(How)」を考えてみよう”
                              (3月13日開催)

[2] 滋賀県産業支援プラザ×栗東市商工会共催セミナー
   キャッシュレス決済導入セミナー(個別相談あり)    (3月18日開催)

■ただいま、受付中!■

[3] よくわかる最新の中国ビジネスセミナー
   ~今、中国はチャンスかリスクか~           (3月7日実施)

[4] 貿易実務セミナー「海外へ自社製品を英語で売り込め!」 (3月8日実施)

[5] 「実践的成功事例からみる人手不足対策のヒント」セミナー(3月5日実施)

-------------------------------------

≪ 他機関からのお知らせ ≫

[6] しが水環境ビジネスセミナー
   ~東南アジアの可能性と水環境ニーズ~         (3月11日開催)

[7] 2018年度 第8回 REC BIZ-NET研究会
   「RO膜を用いた浄水技術の最前線」           (3月5日開催)

[8] 滋賀バイオ産業推進機構
   平成30年度第2回バイオ技術研究セミナー
   「葉菜類に含まれる高栄養価タンパク質の産業化」開催のお知らせ
                              (3月19日開催)

-------------------------------------

≪ 入居者募集 ≫

[9] 平成30年度 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内(3月29日締切)

[10] 創業オフィス・入居者募集               (各月末締切)

[11] 創業準備オフィス・入居者募集             (各月末締切)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)
   “マーケティングの原点
   「誰に(Who)・何を(What)・どう売るか(How)」を考えてみよう”
                              (3月13日開催)

 もう一度、“マーケティングの原点「誰に(Who)・何を(What)・
どう売るか(How)」を考えてみよう”をテーマに開催。
 今年はマーケティングについて少しずつ理解を深めていただくキーワードを
テーマに開催を計画しています。

今回は自らのビジネスについて
 1.Who(ターゲット顧客)
 2.What(商品、サービス)
 3.How(ビジネスモデル)
を意識しながら、自身の想いや事業、
これから始めようとしていることについてプレゼンテーションしてみませんか。
 地域で創業・起業を考えておられる方、
自らの事業を宣伝してみたいと思われる方も気軽にご参加ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/3minpresen0313/

◇日時:3月13日(水)開場受付 14:00~  開始 14:30~

◇場所:ファブリカ村(〒521-1222 滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場)
    JR能登川駅から徒歩15分
    ※駐車場における台数に限りがございます。公共交通機関をご利用下さい。

◇講師:ファシリテータとして北川陽子氏

◇対象:
 ・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
 ・第2創業(既存事業から新しいビジネスの展開を目指す人)の事業者
 ・近隣地域の事業者 など

◇定員:30人(先着順)

◇参加費:無料(交流会参加者は別途500円)

◇プログラム:
  受付        14:00~14:30
  3分間プレゼン大会 14:30~16:00
  交流会       16:00~17:30(参加費500円)

◇主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、ファブリカ村

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 担当 川口・上林
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 滋賀県産業支援プラザ×栗東市商工会共催セミナー
   キャッシュレス決済導入セミナー(個別相談あり)    (3月18日開催)

 海外でキャッシュレス比率がますます高まる中、
日本国内でも政府が2025年までにキャッシュレス比率を40%にするとしています。
いまや、新聞やテレビで見聞きしない日はないほどの
バズワードとなっているのが、「キャッシュレス」です。
本セミナーでは今、注目されているQRコード決済事業者3社に商品説明、
メリット等を講演いただきます。
この機会にぜひQRコード決済の導入を検討ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/0318cashless/

◇日時:3月18日(月)
    セミナー  13:00~16:30(12:30 受付開始)
    個別相談会 16:30~17:00

◇場所:ウイングプラザ 4F 研修室E(栗東市綣2丁目4-5)

◇定員:50名程度

◇対象:事業者、またはこれから起業を考えておられる方

◇参加費:無料

◇講演内容:
 「LINEPayの仕組み、LINEPayが考えるキャッシュレスの未来」
   LINEPay株式会社 事業開発室 戦略チーム 渡辺氏

 「OrigamiPayの仕組みとご提案」
   株式会社Origami 宮本氏

 「スマホ決済PayPayの挑戦」
   PayPay株式会社営業統括部 営業本部 関西ブロック
   ブロック長 中村氏

◇共催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 栗東市商工会

◇お問い合わせ先:
 公益社団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課 北村まで
  TEL:077-511-1412 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] よくわかる最新の中国ビジネスセミナー
   ~今、中国はチャンスかリスクか~           (3月7日実施)

 第一部では、中国経済の概況や消費市場の動向を中心に、
現地の情報を盛り込みつつご紹介します。
第二部では、想定される政治や地政学リスクについて解説します。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/n1/1523.html

◇日時:3月7日(木)13:30~16:00

◇場所:コラボしが21 3F 研修室(大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、
     公共交通機関でのご来場をお待ちしております。

◇定員:25名(先着申込順)

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)
    東京海上日動火災保険株式会社
    滋賀県、ジェトロ滋賀貿易情報センター

◇お申し込み方法:
 下記URLから「イベント申込みページ」にアクセスいただき、
 必要事項をご入力ください。
 なお、初めてご利用の方はユーザー登録が必要です。
  申込締切:平成31年(2019年)3月5日(火)23:59

 https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0053319X

◇お問い合わせ先:
 滋賀県商工観光労働部 商工政策課(山本、太田)
  TEL:077-528-3715
  E-mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp

 ジェトロ滋賀貿易情報センター(窪田)
  TEL:0749-21-2450
  E-mail:SIG@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 貿易実務セミナー「海外へ自社製品を英語で売り込め!」 (3月8日実施)

 海外のお客さまのココロを英語でガッチリつかむための
コツとスキルを学ぶセミナー&ワークショップを開催します。

 ●詳細はこちらから
 → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/n1/1453.html

◇日時:3月8日(金)13:30~16:30(受付開始 13:00~)

◇場所:コラボしが21 3F 中会議室(大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、
     公共交通機関でのご来場をお待ちしております。

◇定員:30名(※先着順、1社につき2名まで)

◇参加費:無料

◇申込締切日:3月4日(月)17:00

◇主催:ジェトロ滋賀

◇後援:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)
    滋賀銀行
    関西アーバン銀行

◇お問い合わせ先:
 ジェトロ滋賀 担当:竹川
  TEL:0749-21-2450
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 「実践的成功事例からみる人手不足対策のヒント」セミナー(3月5日実施)

 人手不足対策の考え方を整理し、自社が抱える課題を
見つけることを目的として、経営者に必要な考え方や実践的な対応方法を、
一緒に考える参加型ミニセミナーです。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/n1/1398.html

◇日時:3月5日(火)13:30~18:00
      講 演:13:30~15:35
      相談会:15:45~18:00(希望者のみ)

◇場所:コラボしが21 3F ミーティングルーム1(大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、
     公共交通機関でのご来場をお待ちしております。

◇対象:県内中小企業者・小規模事業者・支援機関

◇定員:先着10名

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] しが水環境ビジネスセミナー
   ~東南アジアの可能性と水環境ニーズ~         (3月11日開催)

世界経済の中でその存在が大きくなりつつある東南アジア地域。
このセミナーでは、堅調に経済成長を続ける東南アジアの可能性と
水環境ニーズを、ベトナム・ビンズオン省の事例も交えてご紹介します。

支援機関の施策も含め最新情報を入手できる絶好の機会です。
皆様のご参加をお待ちしています。

【日 時】3月11日(月) 14:00~16:00

【場 所】コラボしが21 大会議室(大津市打出浜2-1)
     ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、
      公共交通機関でのご来場をお待ちしております。

【参加費】無料

【定 員】100名(先着順)

【内 容】
 Ⅰ.講演
 ○「JICAの東南アジアにおける水環境管理アプローチ」
   -JICA地球環境部 環境管理グループ 高橋悠太 氏

 Ⅱ.講演
 ○「ベトナム南部ビンズオン省について」
   -ベカメックスIDC株式会社 マーケティング部 副部長 植松完二 氏
 ○「ベトナム・ビンズオン省の水環境課題について」
   -公益財団法人地球環境センター 国際協力課 課長 南哲朗 氏

 Ⅲ.発表
 ○「補助金等各種施策紹介」
   -滋賀県
 ○「滋賀県補助金活用企業の事例紹介」
   -WEF技術開発株式会社 代表取締役 青山章 氏

【申込方法】
 次のウェブサイトをご覧いただき、FAXまたはEメールでお申込ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/mizukankyobusiness/20190311seminar.html

【申込締切日】3月1日(金)正午

【問い合わせ先】しが水環境ビジネス推進フォーラム
        (事務局:滋賀県商工政策課)
        TEL:077-528-3715 FAX:077-528-4870
        E-mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 2018年度 第8回 REC BIZ-NET研究会
   「RO膜を用いた浄水技術の最前線」           (3月5日開催)

 例えば固体と水、水と汚れを分離する「分離膜」は、
様々な材質で作成が可能であり、用途も多岐にわたります。
 そのうち、水から溶存物(例えば塩)を分離する
RO(「Reverse Osmosis(逆浸透)」)膜は、日本が世界シェアを握る膜であり、
高純度の水が必要な産業や、水ストレスの高い沿岸の都市における飲用水に
関連した導入、さらには廃水のリサイクルなどへの利用が進んでいます。
RO膜は、造水に多く利用されていますが、膜の性能向上等に伴い、
より様々な用途に利用可能であるポテンシャルを持っています。
 そこで、今回のセミナーでは、本学奥田准教授より、
排水処理等チャレンジングな原水に対するRO膜の利用に関しての
現状や研究例を紹介いたします。
また、県内トップのRO膜製造メーカーである
日東電工(株)での膜製品や使用例について紹介いただき、
さらに製膜研究の最前線などを神戸大学の新谷教授よりご講演いただきます。
 本テーマにご関心のある方々のご参加をお待ちしております。

 ●詳細はこちらから
 → https://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=10097

【日 時】3月5日(火) 14:00~17:00

【場 所】龍谷大学瀬田キャンパスRECホール
     (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

【参加費】無料

 <プログラム>
 1.講演(14:10~14:50)
 「RO膜処理プロセスと膜ファウリング制御」
 龍谷大学 理工学部 環境ソリューション工学科 准教授 奥田 哲士

 2.講演(14:50~15:30)
 「RO膜を用いた海水淡水化および下水再利用における水処理プロセス」
 日東電工株式会社 メンブレン事業部 開発部 主事 川島 敏行 氏

 <休憩 15:30~15:40>

 3.講演(15:40~16:20)
 「膜素材と製膜および最新研究動向に関する紹介」
 神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 特命教授 新谷 卓司 氏

 4.名刺交換会(16:20~17:00)

【お申し込み】
  以下URLにて、お申し込みください(3月1日(金)まで)
  https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201808/

【問い合わせ】
  龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
  担当:城

  〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
  TEL:077-544-7299 FAX:077-543-7771
  E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp

  主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 滋賀バイオ産業推進機構
   平成30年度第2回バイオ技術研究セミナー
   「葉菜類に含まれる高栄養価タンパク質の産業化」開催のお知らせ
                              (3月19日開催)

 滋賀バイオ産業推進機構では平成30年度第2回バイオ技術研究セミナーを
開催いたします。
一般的にヒトは必須アミノ酸の多くを動物由来のタンパク質から摂取しますが、
キャベツなどの一部の葉菜類の葉に含まれるタンパク質には、ヒトに適した
必須アミノ酸等が高濃度に含まれていることが明らかになってきました。
今回のセミナーでは、「葉菜類」に関する新分野への研究開発や事業展開を
考えておられる方にとって有用な情報をご紹介いただきますので、
ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

◇日 時:3月19日(火)15:00~17:00

◇会 場:びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール2階「淡海」
     (滋賀県大津市におの浜4丁目7番7号)

◇参加費:無料

◇主 催:滋賀バイオ産業推進機構
 共 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
     一般社団法人バイオビジネス創出研究会
     滋賀県環境産業創造会議
 後 援:長浜バイオクラスターネットワーク

◇プログラム:
 15:00 挨拶およびセミナー趣旨説明
      滋賀バイオ産業推進機構 理事長 横田 明穂 氏

 15:15 「転換畑における畑作物栽培の課題と
                地域特産農作物への展開の可能性」
      龍谷大学 農学部 資源生物科学科
                     教授 大門 弘幸 氏

 16:10 「心と身体の健康長寿におけるルビスコの有用性」
      滋賀医科大学 神経難病研究センター(分子神経科学研究センター)
                     センター長・教授 遠山 育夫 氏

 17:00 終了

◇セミナー詳細:
  http://www.shiga-bio.jp/pdf/310319SBOseminar.pdf

◇お申込方法:
 参加ご希望の方は、以下のいずれかの方法によりお申込み下さい。
  1)お申し込みフォーム
    http://www.shiga-bio.jp/seminar/

  2)メールで申し込み
    下記の内容をご記入のうえ、滋賀バイオ産業推進機構事務局
    のメールアドレス(info@shiga-bio.jp)にご返信ください。
     *会社・機関・所属部署名:
     *氏名:
     *TEL:
     *E-mail:

◇お問い合わせ先:
 滋賀バイオ産業推進機構事務局 奥山
  (滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課内)

 〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1-1
  TEL:077-528-3794 FAX:077-528-4876
  E-mail:info@shiga-bio.jp
  http://www.shiga-bio.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 平成30年度 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内(3月29日締切)

◇募集区画:6、15、19の3区画

◇募集期間:3月29日(金)17:00までに必着

 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネジャーが常駐し、
起業家とともに考え行動する、最適な事業化支援施設(インキュベーション施設)
です。
 創業5年未満の方で、ITを活用したビジネスモデルによる事業をされている
個人や企業の活動拠点として、皆様の夢を実現するお手伝いをさせて
いただきます。

 入居を希望される方や企業は、下記の内容をお読みいただき応募してください。

◇草津SOHOビジネスオフィスの概要:
 所在地:JR草津駅前
     滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
     電話:077-566-8121

 施設の概要:
  こちらのホームページをご覧ください。
  → http://www.soho-shiga.jp/facility/kusatsu/

◇入居期間:
 1年更新の最長3年

◇SOHOビジネスオフィスの使用料金:
  こちらのホームページをご覧ください。
  → http://www.shigaplaza.or.jp/h30kusatsusoho_boshu/#cost

◇入居開始日:入居申請承認日の翌月からの入居となります。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30kusatsusoho_boshu/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 創業オフィス・入居者募集               (各月末締切)

◇募集区画(全11室):空室状況についてはお問い合わせ下さい。

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.一次審査(新規申込の方)
 2.二次審査(一次審査通過者のみ)
 3.入居説明会(二次審査通過者のみ)
 4.翌月1日:入居開始

  ※審査会準備のサポートもいたします。

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ、資金計画、販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 20.44平方メートル
 40.77平方メートル(412、413号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/平方メートル(電気代等共益費は別途負担願います)
 35,729円(20.44平方メートルタイプ)
 71,265円(40.77平方メートルタイプ)

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 創業準備オフィス・入居者募集             (各月末締切)

◇募集区画(全10室):空室状況についてはお問い合わせ下さい。

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.月の中旬:入居審査(審査会準備もサポートいたします。)
 2.月末ごろ:入居説明会
 3.翌月1日:入居開始

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 滋賀県内で創業を目指される方
 新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5平方メートル)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定します。

◇利用料金:5,142円/月

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

バックナンバーに戻る

一番上へ