■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.848               登録1,722名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■□新着情報□■

[1] 「実践的成功事例からみる人手不足対策のヒント」セミナー(3月5日実施)

■ただいま、受付中!■

[2] 第20回(平成30年度 第2回)
   しが医工連携ものづくりネットワーク会議        (2月26日開催)

[3] 「元気な会社にはワケがある
    ~取材で見つけた「あいうえお経営」~」セミナー   (2月21日実施)

[4] 「今こそ知っておきたい
    海外展開のための最新情報と実務セミナー」      (2月26日実施)

[5] 産学官連携による研究開発に役立つ
   公的資金制度説明会
   ~中小企業を応援する補助金・助成金活用セミナー~   (2月1日開催)

[6] デザインを創る、「コンセプター」を育てる。
   まいばらデザインスクール(全3回)      (2月4日、2月18日開催)

[7] ビシネスカフェ3分間プレゼンテーションaround湖南@今プラス
                              (2月14日開催)

[8] 第15回(平成30年度 第2回)マッチングフォーラム    (2月7日開催)

-------------------------------------

≪ 他機関からのお知らせ ≫

[9] 環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」出展募集
   および説明会開催のご案内
              (2月26日大阪・3月4日名古屋・3月7日東京 実施)

[10] 中央会トップセミナーの開催について          (2月12日開催)

[11] RECイノベーションカレッジ
   やさしい高分子化学「高分子材料の基礎と応用製品」
                     (2月6日、2月14日、2月20日開催)

[12] 2018年度 第6回REC BIZ-NET研究会
   「SDGs(持続可能な開発目標)がもたらす新しいビジネスモデル」
                              (2月7日開催)

-------------------------------------

≪ 入居者募集 ≫

[13] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します。
              (平成31年(2019年)7月以降入居 1月31日締切)

[14] 平成30年度 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内
                     (平成31年(2019年)3月29日締切)

[15] 創業オフィス・入居者募集               (各月末締切)

[16] 創業準備オフィス・入居者募集             (各月末締切)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 「実践的成功事例からみる人手不足対策のヒント」セミナー(3月5日実施)

 人手不足対策の考え方を整理し、自社が抱える課題を
見つけることを目的として、経営者に必要な考え方や実践的な対応方法を、
一緒に考える参加型ミニセミナーです。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/n1/1398.html

◇日時:3月5日(火)13:30~18:00
      講 演:13:30~15:35
      相談会:15:45~18:00(希望者のみ)

◇場所:コラボしが21 3F ミーティングルーム1 (大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、
     公共交通機関でのご来場をお待ちしております。

◇対象:県内中小企業者・小規模事業者・支援機関

◇定員:先着10名

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇お問い合わせ:
 滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 第20回(平成30年度 第2回)
   しが医工連携ものづくりネットワーク会議        (2月26日開催)

 滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、
大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」
を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
 この度、医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした
「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。
 どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30ikonet2/

◇日時:2月26日(火)14:00~17:00(引き続き交流会)

◇会場:コラボしが21 3階 大会議室 (大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、
     公共交通機関でのご来場をお待ちしております。

◇参加費:無料(事前申し込みが必要。交流会は参加費1,000円)

◇主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県

◇後援:滋賀医療機器工業会、滋賀バイオ産業推進機構

◇プログラム:
  講演1「医療機器ビジネスの今 国の政策と業界動向
      ~中小企業の視点から~」
       公益財団法人 医療機器センター 医療機器産業研究所
        上級研究員
         日吉 和彦 氏

  講演2「医療機器で自社のよいところを伝える・見せる」
       一般社団法人 日本医工ものづくりコモンズ
        専務理事
         柏野 聡彦 氏

  講演3「東洋化学の事業と最近の取り組み
      ~貼る技術の展開~」
       東洋化学株式会社
        代表取締役社長
         岡 京磁 氏

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 医工・成長産業振興課
  TEL:077-511-1424
  E-mail:iko@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 「元気な会社にはワケがある
    ~取材で見つけた「あいうえお経営」~」セミナー   (2月21日実施)

 「日本一明るい経済新聞」の発行と毎日放送ラジオの
「日本一明るい経済電波新聞」を通じて人気の竹原信夫氏に
明るい経営のノウハウを数々紹介していただきます

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/n1/1296.html

◇日時:2月21日(木)13:30~15:50

◇場所:コラボしが21 3F 大会議室 (大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、
     公共交通機関でのご来場をお待ちしております。

◇対象:県内中小企業・小規模事業者・各支援機関等

◇定員:先着50名

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 「今こそ知っておきたい
    海外展開のための最新情報と実務セミナー」      (2月26日実施)

 各自由貿易協定の基礎・最新状況の再確認、関税低減による
コストメリット享受の方法(原産地証明の作成)等、これからの海外ビジネス展開
に必須の情報を初心者の方にもわかりやすく解説します。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/n1/1341.html

◇日時:2月26日(火)14:00~16:30

◇場所:コラボしが21 3F 中会議室2 (大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、
     公共交通機関でのご来場をお待ちしております。

◇対象:中小企業の経営者、実務担当者、海外ビジネスを行う小規模事業の経営者

◇定員:先着30名

◇参加費:無料

◇主催:滋賀県よろず支援拠点(滋賀県産業支援プラザ)

◇後援:大津商工会議所

◇お問い合わせ:
 滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 産学官連携による研究開発に役立つ
   公的資金制度説明会
   ~中小企業を応援する補助金・助成金活用セミナー~   (2月1日開催)

 経営者の皆様、公的資金制度を活用したことは有りますか。

 研究開発に公的資金制度を活用することは、資金面の充実を図るだけでなく、
企業と大学等との新しい連携が促進されるなど、
研究開発を進める上でメリットがあります。

 そこで、(公財)滋賀県産業支援プラザでは、経済産業省および
中小企業基盤整備機構近畿本部、NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・
産業技術総合開発機構)が実施する公的資金制度について、概要や制度活用の
ポイントを理解していただくことを目的に、制度説明会を開催いたします。

 ぜひ、この機会に公的資金制度の有効活用を御検討ください。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/kouteki-shikin2019/

◇日時:2月1日(金)13:30~16:15

◇場所:コラボしが21 3階 大会議室(大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、
     公共交通機関でのご来場をお待ちしております。

◇プログラム:13:30~ あいさつ
       13:35~ 公的資金制度説明
        13:35~ 経済産業省施策紹介
        15:15~ 中小企業基盤整備機構事業紹介
        15:45~ NEDO事業紹介
             ベンチャー・中小・中堅企業向け支援事業

◇参加費:無料

◇定員:80名(事前申込制先着順)

◇主催:(公財)滋賀県産業支援プラザ、滋賀県

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 ものづくり支援課
  TEL:077-511-1414 FAX:077-511-1418
  E-mail:shin@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] デザインを創る、「コンセプター」を育てる。
   まいばらデザインスクール(全3回)      (2月4日、2月18日開催)

 本スクールで扱う「デザイン」とは、WEBやチラシの作り方の話だけではなく、
自社や商品の魅力の切り出し方のこと。

 第二期の今回のコンセプトは『コンセプターを育てる』としました。
背骨になるコンセプトが弱いことで、伝え方がちぐはぐに
なってしまわないように、「コンセプト設計」とはそもそもどういうことか?
を具体的なケースを用いて、この本質に迫る全3回の講座です。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h31maibara-design-school/

◇開催時間:各回 18:30~21:00

◇日程スケジュール:
 ・第2回 2月4日(月)
  「コンセプトの作り方①」
   【講師】NYACREATIVES代表、ANEWAL Gallery 理事 石河 学 氏

 ・第3回 2月18日(月)
  「コンセプトの作り方②」
   【講師】フリーランス、滋賀大学非常勤講師 中塚 智子 氏

◇会場:隣町パーラー2階(米原エンジンビル)
    (滋賀県米原市下多良1-2)

◇参加条件:
 ・開催日全てに来られる方
 ・自分で自分のチカラを身につけたいと思っている方
 ・本スクールで考えたい具体的な案件・テーマをお持ちの方
 (なくてもかまいませんが、具体的なテーマがあるとより深く学べます。)
 ※デザインの基礎知識や、Illustrator/Photoshopなどは不要です。

◇参加費:無料

◇定員:20名(先着順)

◇主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県

◇共催:滋賀県立文化産業交流会館

◇協力:株式会社いろあわせ

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ経営支援部創業支援課
  担当:川口・谷口
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418

 米原SOHOビジネスオフィス
  担当:上林
  TEL:0749-52-9200 FAX:0749-52-9211
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] ビシネスカフェ3分間プレゼンテーションaround湖南@今プラス
                              (2月14日開催)

このイベントの狙い
 1.Try&Challenge!
   人前でプレゼンできる機会です!
   度胸試し、本番(現場)への練習、ご自身のアピールに
 2.共感・拡散
   事業への情熱、社会への取り組み、自社の強み…これらに共感し、
   まだ知らない人やこれなら知人に紹介できるといった情報を
   拡散することができます。
 3.より深く強い仲間づくり
   プレゼンターを知り、仲間の輪を広げより深くつながることができます。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/3minpresenh310214/

◇開催日程:2月14日(木)

◇参加費:500円(資料代)

◇時間:10時~12時(受付9:30開始)

◇定員:25名程度を予定

◇参加申し込み・お問い合わせ先:
 創業未来会議室
  創業の最初の一歩
  TEL:0748-60-5217(松本まで)

 産業支援プラザ
  創業のよろず支援
  TEL:077-511-1412(北村まで)

 コワーキングスペース 今プラス
  創業のレンタルスペース
  TEL:0748-60-5320(中野まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 第15回(平成30年度 第2回)マッチングフォーラム    (2月7日開催)

 (公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、新たなビジネス展開や新製品
開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者との交流の場を提供
するために、下記のとおり今年度2回目のマッチングフォーラムを開催します。
 どなたでもご参加いただけるイベンドです。事前申込制にて定員となり次第
締め切らせていただきますので、お早目の申し込みをお待ちしております。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30matching-forum2/

◇日時:2月7日(木)13:30~17:10(17:20~交流会)

◇場所:コラボしが21 3階会議室(大・中会議室)・ホワイエ
    (大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、
     公共交通機関でのご来場をお待ちしております。

◇プログラム:
 13:00~ 工業技術センター研究成果ポスター展示
 13:30~13:35 開会あいさつ
 13:35~14:50
  ●特別講演
   「境界を越えて-人・技術・国-
    ~中国(製造大国から製造強国を目指す)を見据えて、
     3次元イノベーションで新展開を図る~」
    高須 秀視 氏 [ローム株式会社
             社友(元常務取締役)、中国清華大学客員教授、
             応用物理学会フェロー]
 14:55~15:40
  ●講演
   「“パワーエレクトロニクス”による 低炭素社会づくりへの挑戦」
    河原 定夫 氏 [スマック株式会社 代表取締役社長]
 15:40~15:50 休憩(含む会場移動)
 15:50~17:10 プレゼンテーション
 17:10~17:20 休憩(含む会場移動)
 17:20~18:20 交流会

◇参加費:無料(交流会にご参加の方は1,000円)

◇主催:(公財)滋賀県産業支援プラザ・滋賀県

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 ものづくり支援課
  TEL:077-511-1414 FAX:077-511-1418
  E-mail:shin@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」出展募集
   および説明会開催のご案内
              (2月26日大阪・3月4日名古屋・3月7日東京 実施)

 びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会は、BtoBに特化した環境産業総合見本市
「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」(10/16~18、長浜バイオ大学ドームにて開催)
の出展募集を、2月1日より開始します。
 また、出展募集説明会を人気講師によるセミナーと併せて開催します。
皆さまのご参加をお待ちしております。

【出展募集期間】
■募集期間: 2月1日(金)~6月14日(金)
■出展申込、詳細はこちらから【2019/2/1よりオープン】
 https://www.biwako-messe.com/sys/exhibitions/entry_input

【出展募集説明会の開催】
■日時・場所: ※各回とも14時開始
 2月26日(火) 大阪会場
 3月4日(月) 名古屋会場
 3月7日(木) 東京会場
■内容(参加無料、先着順)
・講演: 株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉 氏
    「東京五輪・大阪万博でもう一度日本が世界ステージ~環境、
     エコ、半導体で抜け出す国内企業」
・説明: びわ湖環境ビジネスメッセ2019の概要と出展者募集について
■参加申込、詳細はこちらから
 http://www.biwako-messe.com/sys/mls/access/dt/exhibition_entry/session/


【お問合せ先】
 びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会事務局
 〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1-1 滋賀県庁東館2階
  TEL:077-528-3793 FAX:077-528-4876
  Eメール:info@biwako-messe.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 中央会トップセミナーの開催について          (2月12日開催)

 今年度の中央会トップセミナーでは、外交官として交渉の最前線で世界と
向き合ってこられた薮中三十二氏を講師にお迎えし、世界情勢を読み解きながら、
中小企業の展望についてご講演いただきます。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.chuokai-shiga.or.jp/

◇テーマ:「世界情勢から見る中小企業の展望」

◇講師:立命館大学客員教授・大阪大学特任教授
    薮中 三十二 氏(やぶなか みとじ)

◇日時:2月12日(火)14:00~15:40

◇場所:びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール「淡海」
    (滋賀県大津市におの浜4-7-7)

◇参加費:無料(定員200名)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県中小企業団体中央会
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号 コラボしが21 5階
  TEL:077-511-1430 FAX:077-525-5537
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] RECイノベーションカレッジ
   やさしい高分子化学「高分子材料の基礎と応用製品」
                     (2月6日、2月14日、2月20日開催)

 プラスチック、高分子フィルム、化学繊維等の高分子材料は、私達の
身の回りのいたるところで使われており、すべての産業分野の部材として
極めて重要な役割を果たしています。関連する企業では、高分子材料の知識や技術
を持った、開発、製造あるいは営業に従事できる人材が望まれています。
 本講座では、企業の人材育成の一助として、高分子材料の科学・技術を
理解していただくために、高分子材料を用いた応用製品について、
“なぜその材料が使われるのか?”、“なぜその材料が適しているのか?”
を実際の製品の機能、構造、製造法について学びます。

 ●詳細はこちらから
 → http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=10029


【日 時】2月6日(水)14時20分~17時30分
     2月14日(木)14時20分~17時30分
     2月20日(水)14時20分~17時30分

【場 所】龍谷大学瀬田キャンパスRECホール教室
     (大津市瀬田大江町横谷1-5
      JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

【定 員】30名(申込先着順)


【申込方法】
 以下URLにて、お申込みください。
 https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/koubunshi/

【お問い合わせ】
 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)担当:城
 〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
 TEL:077-544-7299 E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 2018年度 第6回REC BIZ-NET研究会
   「SDGs(持続可能な開発目標)がもたらす新しいビジネスモデル」
                              (2月7日開催)

 2025年に大阪・関西万博が開催されることになりました。
その万博がめざすものの一つに、「国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)が
達成される社会」があります。
 SDGsが目指す未来社会とは、健康・医療、農業・食料、環境・気候変動、
エネルギー、安全・防災、人やジェンダーの平等など、グローバルな課題を
解決した姿です。さらに、SDGsは、企業を主要な実施主体の一つと
位置付けており、これからの企業活動を考える上で避けて通れませんが、
新たなビジネスモデルを創出するチャンスでもあります。
 今回の研究会では、本学政策学部深尾教授より、SDGsの理念および、
社会環境の変化の中で期待されている新たなビジネスモデルについて、
紹介させていただきます。
 また、障がい者の新たな就労支援の場としてビジネスを創出した、
SDGsを体現する企業である、(株)革靴をはいた猫 代表取締役の魚見様に
講演いただきます。本テーマにご関心のある方々のご参加をお待ちしております。

 【日 時】2月7日(木)14時00分~16時30分

 【場 所】龍谷大学大阪梅田キャンパス
      (JR「大阪」駅 桜橋口出口より徒歩4分)
      (大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト
       オフィスタワー14階)

 【参加費】無料

 <プログラム>
 1.講演(14時10分~15時00分)
 「社会環境の変化と企業経営」 
  龍谷大学 政策学部 政策学科 教授
       龍谷エクステンションセンター(REC)センター長 深尾 昌峰

 <休憩 15時00分~15時10分>

 2.講演(15時10分~16時00分)
 「あらゆる若者が活躍する社会を目指して」
  株式会社 革靴をはいた猫 代表取締役 魚見 航大 氏

 3.名刺交換会(16時00分~16時30分)


 【お申し込み】
 以下URLにて、お申し込みください(2/4(月)まで)
 https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201806/

 【問い合わせ】
  龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
  担当:城

  〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
  TEL:077-544-7299 FAX:077-543-7771
  E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp

 主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します。
              (平成31年(2019年)7月以降入居 1月31日締切)

 当施設は、産業支援プラザが滋賀県から指定管理者の指定を受け運営する
施設で、意欲ある起業家の皆さんが工場棟に入居し、本格的な事業展開を
図っていただき、将来、本県経済を担う企業に発展されることを期待しています。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2019-1/

◇募集区画:8号(1区画のみ)

◇募集期間:平成30年(2018年)12月25日(火)
      ~平成31年(2019年)1月31日(木)17:00まで

◇所在地:滋賀県草津市野路東七丁目3番46号

◇工場棟の入居期間:1年更新(最長5年を限度)

◇工場棟の使用料:1区画あたり月額 204,000円(各区画共通、保証料金等不要)
 (注:月払い。使用開始のあった月または使用が終了した月の日数が1ヶ月に
 満たない場合でも、その月1ヶ月の使用があったものとみなし、
 使用料の日割り計算は行いません。)

◇お問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 北村
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 平成30年度 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内
                     (平成31年(2019年)3月29日締切)

◇募集区画:6、15、19の3区画

◇募集期間:平成31年(2019年)3月29日(金)17:00までに必着

 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネジャーが常駐し、
起業家とともに考え行動する、最適な事業化支援施設(インキュベーション施設)
です。
 創業5年未満の方で、ITを活用したビジネスモデルによる事業をされている
個人や企業の活動拠点として、皆様の夢を実現するお手伝いをさせて
いただきます。

 入居を希望される方や企業は、下記の内容をお読みいただき応募してください。

◇草津SOHOビジネスオフィスの概要:
 所在地:JR草津駅前
     滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
     電話:077-566-8121

 施設の概要:
  こちらのホームページをご覧ください。
  → http://www.soho-shiga.jp/facility/kusatsu/

◇入居期間:
 1年更新の最長3年

◇SOHOビジネスオフィスの使用料金:
  こちらのホームページをご覧ください。
  → http://www.shigaplaza.or.jp/h30kusatsusoho_boshu/#cost

◇入居開始日:入居申請承認日の翌月からの入居となります。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30kusatsusoho_boshu/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[15] 創業オフィス・入居者募集               (各月末締切)

◇募集区画(全11室):空室状況についてはお問い合わせ下さい。

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.一次審査(新規申込の方)
 2.二次審査(一次審査通過者のみ)
 3.入居説明会(二次審査通過者のみ)
 4.翌月1日:入居開始

  ※審査会準備のサポートもいたします。

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ、資金計画、販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 20.44平方メートル
 40.77平方メートル(412、413号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/平方メートル(電気代等共益費は別途負担願います)
 35,729円(20.44平方メートルタイプ)
 71,265円(40.77平方メートルタイプ)

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[16] 創業準備オフィス・入居者募集             (各月末締切)

◇募集区画(全10室):空室状況についてはお問い合わせ下さい。

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.月の中旬:入居審査(審査会準備もサポートいたします。)
 2.月末ごろ:入居説明会
 3.翌月1日:入居開始

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 滋賀県内で創業を目指される方
 新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5平方メートル)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定します。

◇利用料金:5,142円/月

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

バックナンバーに戻る

一番上へ