■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.833               登録1,721名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■□新着情報□■

[1] Web活用実践ワークショップ(Webマーケティング編)
   自社のWebサイトを診断してみませんか?
   ~Web活用で成功へ導く実践勉強会~ (10月24日、11月28日、1月30日開催)

[2] よろず支援拠点共催セミナー
   貿易実務講座(初級編)in大津             (11月13日開催)

[3] ビジネスカフェin文化産業交流会館           (11月28日開催)
   三方よしを実現するソーシャルビジネス
   ~利益創造と社会貢献の両立を日本の文化に~

[4] いきいき滋賀モノづくりセミナー in大津        (10月16日開催)

■ただいま、受付中!■

[5] あなたの起業を成功へと導くビジネスカフェ in米原SOHOビジネスオフィス
   「あなたのアイディアを聞かせてください」
   ビジネスモデルキャンバスを使って整理しませんか?   (事前予約制)

[6] 産業支援プラザ 出張相談会 in長浜         (11月21日開催)

[7] アントレプレナー養成講座        (10月17日、24日、31日開催)
   今から作っておきたい売れる仕組み!マーケティング講座

[8] 滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会 in SHIGA」  (10月19日締切)
   【受注企業を募集します!】

[9] 平成30年度中小企業等外国出願支援事業補助金     (10月31日締切)
   三次公募のご案内

-------------------------------------

≪ 他機関からのお知らせ ≫

[10] 「しが生物多様性取組認証制度」のご案内       (11月30日締切)

[11] 第1回経営者啓発セミナーのご案内          (10月24日開催)

[12] 伊藤麻美氏 講演会                 (10月16日開催)
   『奇跡の経営再建 ~私は絶対、あきらめない~ 』

[13] 「ビジネスの実践力」研修の開催   (平成30年12月5日~6日:米原市)

[14] 滋賀県産業振興審議会における委員の募集案内     (11月2日締切)

[15] 中小・ベンチャー企業の知財の戦略的活用のためのワークショップ
                        (11月12日、12月4日開催)

[16] 滋賀県商工観光労働部観光交流局長
   湖南省投資説明会の開催について(案内)       (10月16日開催)

[17] しがニュービジネスプランコンテスト2018決勝大会を開催します!
                             (11月17日開催)

-------------------------------------

≪ 入居者募集 ≫

[18] 創業オフィス・入居者募集               (各月末締切)

[19] 創業準備オフィス・入居者募集             (各月末締切)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] Web活用実践ワークショップ(Webマーケティング編)
   自社のWebサイトを診断してみませんか?
   ~Web活用で成功へ導く実践勉強会~(10月24日、11月28日、1月30日開催)

 今回は、Webマーケティング編として、ネットショップの運営等すでに
取り組んでおられる方、もっと上手く活用したい方向けに、
より積極的にWebを活用して事業拡大につながるよう企画した実践的な
ワークショップを開催します。楽天、Yahooのショップサイトも対象です。
 少人数制になっておりますので、お早めにお申し込み下さい。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/webworkshop-2/

◇日 時: 第1回 平成30年10月24日(水)
      第2回 平成30年11月28日(水)
      第3回 平成31年1月30日(水) 全3回
              各回とも13:00~17:00

◇会 場: コラボしが21 3階 中会議室2(大津市打出浜2-1)
※駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。

◇講 師: 株式会社創 代表取締役   村上 肇 氏
      株式会社創   取締役   神田 元宏 氏
      有限会社でじまむワーカーズ 松井 栄里 氏

◇定 員: 8事業者以内(1事業者に2名以内)

◇参加費: 無料

◇対 象: Webを活用してBtoC、BtoB取引を積極的に実施している方、
      またもっと高度に活用したい方。

◇カリキュラム:
 第1回 「自社を見つめ直し問題・課題を掘り下げる」
      ~ソーシャルメディアを活かすための現状把握~
 第2回 「コンテンツマーケティングとSNS活用の実践」
      ~ソーシャルメディアを活かすための現状把握~
 第3回 「成果発表会&未来への一歩」

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 情報企画課
  TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
  Email:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] よろず支援拠点共催セミナー 貿易実務講座(初級編)in大津(11月13日開催)

 新たに輸出や輸入など海外との事業を展開中あるいは検討中の個人・中小事業者
にとって、貿易特有のルールや実務、書類の書き方を知っておくことが、
スムーズな取引遂行、トラブルの未然防止のために極めて重要です。

 ●詳細はこちらから
 → https://www.shigaplaza.or.jp/yorozu/news/n1/771.html

◇日 時:平成30年11月13日(火) 9:30~16:30

◇場 所:コラボしが21 3F 中会議室(大津市打出浜2-1)
 ※コラボしが21の駐車場はご利用できません。
 近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。

◇対 象:貿易を行っている、あるいは計画中の県内の中小企業者、小規模事業者

◇定 員:先着40名

◇参加費:無 料

◇共 催:滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)
     ジェトロ滋賀、日本政策金融公庫、滋賀銀行

◇お問い合わせ:ジェトロ滋賀 担当:竹川
        TEL:0749-21-2450
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] ビジネスカフェin文化産業交流会館           (11月28日開催)
   三方よしを実現するソーシャルビジネス
   ~利益創造と社会貢献の両立を日本の文化に~

「アプリから飲食店を予約すると、途上国のこどもたちに給食が届く」という
ビジネスモデルを構築し、全国で数千の飲食店の掲載と40万以上の
ダウンロードを実現した株式会社テーブルクロス。その仕掛けや
「利益の創造と社会への貢献が同時に実現できる文化をつくる」という挑戦に
ついてマーケティング部 エンジェル倶楽部室
室長 黒田史子 氏にお話しいただきます。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30bizcafe-bunka/

◇日 時:平成30年11月28日(水)13:30~16:30

◇締 切:平成30年11月25日(日)

◇場 所:滋賀県立文化産業交流会館 第2会議室
     (米原市下多良二丁目137)

◇講 師:株式会社テーブルクロス マーケティング部
     エンジェル倶楽部室 室長 黒田 史子 氏

◇定 員:30名

◇参加費:無 料 ※交流会参加者は別途500円が必要

◇主 催:滋賀県文化産業交流会館
◇共 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、
     文化・経済フォーラム滋賀、淡海ネットワークセンター

◇お問い合わせ先:滋賀県立文化産業交流会館
         米原市下多良2丁目137
         TEL:0749-52-5111 FAX:0749-52-5119
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] いきいき滋賀モノづくりセミナー in大津       (10月16日開催)

 なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、
『企業再生』『生き残り』を真剣に考えるモノづくり企業の経営者のための
セミナーを開催します。
 また、ビジネスパートナーを探し、ビジネスチャンスを見つけていただく
ための交流会もあわせて開催いたします。各企業の経営資源を活かした連携
などから新たなビジネスが展開していくよう、中小企業の成長のチャレンジ
を応援します。是非ご参加ください!

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30shigamono/

◇日 時:平成30年10月16日(火)13:00~17:00

◇会 場:コラボしが21 3F 大会議室 (大津市打出浜2-1)
 ※コラボしが21の駐車場はご利用できません。
 近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。

◇対象企業:主に 滋賀県内モノづくり中小企業(50名程度)
 ↓特にこのような方へおすすめです↓
 ・生産性改善に取り組みを考えておられる方へ
 ・IoT活用に興味がある方へ

◇講演会:
・「中小企業における『生産性革命』の実現」
 立命館大学経営学部 教授 善本 哲夫 氏

◇事例発表:
・「ものづくり経営改善インストラクターの活用による労働生産性の向上」
 株式会社 ダイニチ 代表取締役社長 若松 義典 氏

・「見える化から始めていく現場改革
  ~それは経営センスが問われるステージです。」
 株式会社 ナスカ 代表取締役社長 井上 昌宏 氏

◇参加者同士の交流会・展示会
・「県内中小企業 生産性向上に向けての課題と次の手!」

◇お問い合わせ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課 担当:植村・舩越
 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418
 E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] あなたの起業を成功へと導くビジネスカフェ in米原SOHOビジネスオフィス
   「あなたのアイディアを聞かせてください」
   ビジネスモデルキャンバスを使って整理しませんか?   (事前予約制)

 事業構想をヒアリングしながら、一緒にビジネスモデルを組み立てます。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30bizcafe-maibara/

◇開催日時:10月10日(水)13:00~ 15:00~
      10月24日(水)13:00~ 15:00~
      11月14日(水)13:00~ 15:00~
      11月28日(水)13:00~ 15:00~  (各回90分)

◇対 象:現在事業をされている方(主に小規模事業者)、
     新たに事業を始めたい方

◇会 場:米原SOHOビジネスオフィス
     (米原市下多良2丁目137 文化産業交流会館)

◇参加費:無 料

◇定 員:各日2名(各回1名)事前予約制

◇担 当:滋賀県産業支援プラザ 創業支援課  川口 基雄
     米原SOHOビジネスオフィス   IM  上林 英司

◇お問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課 川口・上林
 TEL:077-511-1412
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 出張相談会 in 長浜                (11月21日開催)

 新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、
まずはご相談にお越しください。(参加無料)

 ●詳細は、こちらをご覧ください。
 → http://www.shigaplaza.or.jp/soudan20181121/

◇開催日時:平成30年11月21日(水)11:30~15:30(最終受付14:30分)

◇開催場所:北ビワコホテルグラツィエ(長浜市港町4-17)

◇申込締切:平成30年11月16日(金)17:00 申込書必須

■相談メニュー:
①販路開拓相談   ⇒ 売れる仕組み作りからの販路開拓・販路拡大支援
②経営改善相談   ⇒ 経営改善計画、ビジネスプラン、中期経営計画策定支援
③資金調達相談   ⇒ 資金繰り相談、開業資金事前相談
④国際ビジネス相談 ⇒ 海外進出相談、貿易相談全般
⑤取引あっせん相談 ⇒ 受発注(製造委託・修理委託)に関する相談
            及び受発注企業情報の紹介
⑥下請かけこみ寺  ⇒ 企業間取引に関する様々な悩みの相談、アドバイス
⑦マーケティング分析⇒ 商圏分析システムで、貴店の商圏の分析をします
⑧創業相談     ⇒ 起業を考えている方または間もない方へのアドバイス
⑨その他の相談   ⇒ 経営革新計画、知的財産相談、各種補助金相談、
            IT活用相談等

■商圏分析コーナー紹介:あなたのお店の「商圏マップ」を作成いたします。
「商圏マップ」とは・・・
新規出店や販売戦略、既存店の競争環境の把握などに役立つ商圏情報です。

◇お問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営相談室 岸田・杉本
住所:大津市打出浜2-1 コラボしが21
TEL:077-511-1413  FAX:077-511-1418
E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] アントレプレナー養成講座       (10月17日、24日、31日開催)
   今から作っておきたい売れる仕組み!マーケティング講座

 今回のセミナーは「マーケティング」を取り組むにあたって、講義だけでは
なく、講師とともに自社の商売を見つめ直し、講義の中で「自社だけの売れる
仕組み」をカタチにすることが目的です。「自信を持って商売したい」
「取引先や銀行等の関係者に理解してほしい」何より「売上を伸ばす仕組みを
つくりたい」を考えておられる方に最適です。
 ※託児室付きのため子育て中の方も安心してご参加いただけます。

 ●お申し込みは、こちらから
  → http://www.shigaplaza.or.jp/entrepreneur201810/

◇日 時:平成30年10月17日(水)・10月24日(水)・10月31日(水)

◇場 所:コラボしが21 3階 中会議室1 (滋賀県大津市打出浜2-1)
 ※駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。

◇内 容:
 第1回 10月17日(水)
    『売る』のか『売れる』のか
     —あなたの『売れる仕組み』を一緒に考えましょう
 第2回 10月24日(水)
     マーケティングの基本 —4Pと4Cをつなげよう
 第3回 10月31日(水)
    『売れる』の実現 —自社の『売れる仕組み』をつくる

◇講 師:滋賀大学講師&テニスコーチ&中小企業診断士  田内 孝宜 氏

◇定 員:20名(定員になり次第締め切り)

◇参加費:無料 

◇託 児:無 料(要予約)

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課  担当:佐藤・中村
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会 in SHIGA」   (10月19日締切)
   【受注企業を募集します!】

(公財)滋賀県産業支援プラザでは、(公財)三重県産業支援センターと
(公財)岐阜県産業経済振興センターと合同で、
『滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会 in SHIGA」』を開催いたします。
只今、受注側として参加いただける企業を募集しています。
募集企業数は、100社(先着順)で、定員になり次第【募集締切り】となります。
新規取引先開拓や情報収集をお考えの方は、ぜひご参加ください!

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30monojyuchu-z/

◇日 時:平成31年1月24日(木) 13:00~17:00

◇開 場:滋賀県立文化産業交流会館
     (滋賀県米原市下多良2-137)

◇内 容:発注企業と受注企業の個別商談(事前予約型・フリー面談)

◇募集企業数:100社 ※先着締め切り

◇申込期限:10月19日(金)17:00まで

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 販路開拓課 担当:植村・舩越
  TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418
  E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 平成30年度中小企業等外国出願支援事業補助金     (10月31日締切)
   三次公募のご案内

 公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、知的財産権を活用して外国への事業
展開等を計画している県内中小企業者等を支援するため、外国出願支援事業の
公募を実施します。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/gaikokusyutsugan_h30_3/

◇受付期間:平成30年9月14日(金)~10月31日(水)まで随時募集
      ただし、予算の上限に達した場合には公募を締切ります。

◇提出方法:下記窓口まで持参又は郵送。
      持参の場合の受付時間は、受付期間中の平日の
      午前9時~ 正午及び午後1時~午後5時。
      応募をお考えの方は、できるだけ事前にご相談ください。

◇助成対象者:
(1)滋賀県内に事業所を有する中小企業者等
   (個人事業者、事業協同組合、商工会、商工会議所、NPO法人含む)。
(2)知的財産を戦略的に活用し、経営の向上を目指す意欲があること。
(3)助成を希望する出願に関し、外国で権利が成立した場合等に、当該権利を
   活用した事業展開を計画している中小企業者等、或は助成を希望する
   商標登録出願に関し、外国における冒認商標対策の意思を有している
   中小企業者等。
(4)滋賀県産業支援プラザへの書類提出について、外国特許庁への出願業務を
   依頼する選任代理人の協力が得られること、または同等の書類を
   提出できる中小企業者等。
(5)事業完了後5年間の状況調査(フォローアップ調査、ヒアリング等)に
   協力することができる中小企業者等。

◇助成対象経費:
 (1)外国特許庁への出願手数料(外国特許庁への出願に要する経費)
 (2)現地代理人費用(外国特許庁に出願するための現地代理人に要する経費)
 (3)国内代理人費用(外国特許庁に出願するための国内代理人に要する経費)
 (4)翻訳費用(外国特許庁に出願するための翻訳に要する経費)

◇助成金額:
 (1)助成率   1/2以内
 (2)1企業に対する助成金総額 300万円以内(消費税等を除く)
 (3)1出願に対する助成金額
    ・意匠または商標登録出願 60万円以内/件(消費税等を除く)
    ・冒認対策商標 30万円以内/件(消費税等を除く)

◇申請書提出先および問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部経営相談室 矢田、千代
 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418
 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 「しが生物多様性取組認証制度」のご案内       (11月30日締切)

 滋賀県では、平成30年10月1日より「しが生物多様性取組認証制度」の応募を
開始いたします。本制度は今年度より新たに開始する制度であり、生きものを
守り、自然資源を持続的に利用されている事業者を認証し、応援します。

【応募期間】10月1日(月)~11月30日(金)

【申請書等】詳しくは滋賀県自然環境保全課のウェブサイトをご覧ください。
      http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/300710.html

【お問い合わせ先】
 滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課
 TEL:077-528-3483/FAX:077-528-4846/E-mail:dg00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 第1回経営者啓発セミナーのご案内          (10月24日開催)

 人材不足や事業承継などの課題がある中、事業者が今後どのように経営するか、
あきらめない経営者としての心構えをテーマに講演を行います。
 どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。

 ●詳細・申込はこちらから
 →http://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/025/1601/o/20300.html

 ◇日 時:10月24日(水)18時30分~20時30分
               (18時15分から受付開始)

 ◇会 場:ピアザ淡海 大会議室
       (大津市におの浜1-1-20)

 ◇講 師:村田 弘司 氏(㈱日吉 代表取締役社長)

 ◇演 題:「世の中の兆しを見つめ流れにのる」取組
      ~中小企業の環境サービス産業において~

 ◇定 員:100人

 ◇参加費:無 料

 ◇お問合せ先:大津市 産業観光部 商工労働政策課
        担当 西村・大内田
        TEL 077-528-2754 FAX 077-523-4053
        E-mail  otsu1601@city.otsu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 伊藤麻美氏 講演会                 (10月16日開催)
   『奇跡の経営再建 ~私は絶対、あきらめない~ 』

 約8年間のFMラジオ・TVなどのパーソナリティーを経て、宝石鑑定士を
目指していた伊藤麻美さん。自らの夢を実現するためカリフォルニアに留学中、
一本の国際電話により知らされたのは、父親が創業しためっき会社の
経営危機でした。そこで運命は一転し、突如として会社経営に携わることに。
一般企業に就職の経験すらなく、事業に関する知識もない中、危機状態に
あった会社をわずか3年で黒字転換させ企業再建を果されたその経過と、
ご自身の経営理念についてお話しいただきます。

 ●詳細、お申し込みはこちらから
 →http://www.moriyama-cci.or.jp/event/management.html

◇主 催:守山商工会議所 中小企業相談所

◇会 場:守山商工会議所 201号室

◇日 時:平成30年10月16日(火)15:30~17:00

◇講 師:日本電鍍工業株式会社 代表取締役 伊藤麻美 氏

◇定 員:50名(定員になり次第締切)

◇受講料:無 料

◇お問い合わせ:
 守山商工会議所 中小企業相談所 (担当 大塚)
 守山市吉身三丁目11番43号
 TEL:077-582-2425 FAX:077-582-1551
 e-mail:ootuka@moriyama-cci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 「ビジネスの実践力」研修の開催 (平成30年12月5日~6日:米原市)
                       【滋賀県立高等技術専門校】

「知っている」から「できます」へ! スキルUP で 新展開!

滋賀県では、中小企業で働く皆様のスキルアップを応援しています。
現場の最前線で頑張っておられる皆さんに、職場で仕事を任せられるたく
ましい社員を目指していただきます。
今回は、ビジネスマナーやコミュニケーションの基本をマスターした方を
対象に、アサーティブ、社内メンター、ファシリテーション等のスキルに
ついて、経験豊富な専門講師から、実践的な力を身につけていただく2日間
の研修です。社員研修にぜひ御活用ください。

主  催  滋賀県

日  時  平成30年12月5日(水)~6日(木)
      9:30~16:30

会  場  米原市米原公民館 (2AB研修室)

内  容  実践的なコミュニケーションスキルを習得
       <1日目>
        ・自職場での振り返り(うまくいった経験、失敗した経験)
        ・接遇レベルの確認(接遇、ビジネス会話、電話応対など)
        ・アサーティブなコミュニケーションとは
       <2日目>
        ・社内メンターとは
        ・ファシリテーション指導法
        ・管理者ゲームの手法(チームワークを育てる)

講  師  特定非営利活動法人 日本接遇教育協会 理事長 阿部ふみ 氏

対 象 者 中小企業で働く社員 (業種を問わず、ビジネスマナーや
      コミュニケーションの基本スキルをマスターした方)

定  員  25名 程度(応募多数の場合は抽選)

受 講 料 無 料

申込方法  電話/FAXを下記まで

しめきり  平成30年11月19日(月)

問い合せ  滋賀県立高等技術専門校 草津校舎
      Tel 077-564-3296 Fax 077-565-1867

☆申込書は「滋賀県立高等技術専門校」のホームページから入手できます。
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/kogisen/#tyusyokigyoujinzaiikusei
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 滋賀県産業振興審議会における委員の募集案内     (11月2日締切)

 滋賀県では、平成27年度から平成36年度までを期間とする
「滋賀県産業振興ビジョン」(以下「ビジョン」といいます。)に基づき
産業振興を推進しているところですが、その後の社会・経済情勢の変化等を受け、
改訂を行うこととしました。
 つきましては、今後の滋賀県の産業振興のあり方等について意見を述べて
いただくため、「滋賀県産業振興審議会」を設置することとし、
次のとおり委員を募集しますので、お知らせします。

 ●詳細・申込はこちらから
 →http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/20181002.html

1 応募資格
 県内に居住、通学または勤務される方で、年齢が20歳以上
 (平成30年10月1日現在)の方。ただし、国・地方公共団体の議員、
 常勤の公務員および県が設置している他の審議会等の委員に現に
 委嘱されている方は、応募できません。

2 募集人員 1名

3 委員の職務
  滋賀県産業振興審議会に出席し、他の委員の方々とともに、
 意見を述べていただきます。
 ◆委員会は、この公募で選ばれた委員と、学識経験者などから選ばれた委員で
  構成されます。
 ◆会議は平成30年度中に2回程度、平成31年度中に3回程度の開催を
  予定しています。
 ◆会議に出席していただいた場合には、報酬および交通費をお支払いします。 

4 任 期 平成30年12月頃から平成31年度末頃まで。

5 応募方法
  次の書類に必要事項を記入し、直接または郵送、FAX、Eメールで御提出ください。
 (1)滋賀県産業振興審議会委員応募書
 ※ 滋賀県産業振興審議会委員応募書様式
 (2)滋賀県における産業振興について提案や意見等を800字程度でまとめた意見書
 ※ 様式は問いません。

6 応募締切 平成30年11月2日(金曜日)17時[必着]

7 選考方法等
 ◆委員は、応募された方の中から意見書の内容等を総合的に考慮の上、
  選考会議で決定し、その結果は11月中旬頃までに御本人にお知らせします。 
 ◆応募書と意見書はお返ししませんので、あらかじめ御了承ください。
 ◆審議会の会議は公開されますので、委員として表明された意見などは
  公表されます。

8 応募・問合先
 〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1-1
  滋賀県商工観光労働部商工政策課
  TEL:077-528-3712
  FAX:077-528-4870 
  E-mail:fa0001@pref.shiga.lg.jp
 (電子メールの場合には、表題に「委員応募」と記載してください。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[15] 中小・ベンチャー企業の知財の戦略的活用のためのワークショップ
                       (11月12日、12月4日開催)

 中小・ベンチャー企業においても、さらなる成長を期すうえで知財戦略の強化が
求められています。ところが、「知財すなわち特許の申請・取得」という考えに
帰結し、取得した権利を最大限に活用できていない例がまだまだ多いです。
知財を自社の競争力の源泉として経営戦略の中に位置づけ、それを事業に
組み入れることにより収益性および企業価値の最大化を図ることへの
理解が必要です。

 本ワークショップでは、中小・ベンチャー企業の経営者や支援機関の
知財担当者等を対象に、知財の活用による収益向上の仕組みづくりの解説と、
参加者同士によるケーススタディの議論を通じて、知財の戦略的活用の重要性に
気づいてもらう機会とします。

 ●お申し込みは、こちらから
 → https://biz.nikkan.co.jp/seminars/chizai/venture3/

◇開催日時:【第1回】11月12日(月)13:00~16:30
      【第2回】12月4日(火)13:00~16:30

◇会 場:【第1回】福井商工会議所 会議室A(福井県福井市)
      福井県福井市西木田2-8-1
     【第2回】大津商工会議所 会議室1(滋賀県大津市)
      滋賀県大津市打出浜2番1号 コラボしが21 9階

◇プルグラム:無 料
・基調講演13:05〜13:45
知的財産の活用による収益力向上の仕組みづくり
・グループディスカッション14:00〜16:00
・まとめと振り返り16:00〜16:20

◇講 師:(株)IP MaaCurie 弁理士、中小企業診断士 後藤 昌彦 氏

◇参加費:無 料

◇対 象:中小・ベンチャー企業の経営者・知財担当者、
     知的財産関連支援機関の担当者

◇定 員:15名程度

◇主 催:近畿経済勧業局

◇お問い合わせ先:
 平成30年度知財ワークショップ開催事業事務局(日刊工業新聞社)
 TEL:(06)6946-3372
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[16] 滋賀県商工観光労働部観光交流局長
   湖南省投資説明会の開催について(案内)       (10月16日開催)

 今年、滋賀県は湖南省と友好提携35周年を迎えます。
この節目の年を記念し、湖南省の経済貿易、産業発展を担当する省商務庁が
省各市代表とともに来県し、環境や観光分野をはじめとする産業プロジェクトを
紹介します。
 つきましては、下記のとおり説明会を開催しますので、
関係部署の皆様におかれましては積極的にご出席いただくとともに、
関係団体・企業へのご案内についてご配慮いただきたくよろしくお願いいたします。

 ●開催案内・申込は、こちらから
 → http://www.pref.shiga.lg.jp/b/kokusai/20180723.html

◇日 時:平成30年10月16日(火)15時00分~17時00分

◇場 所:ホテルピアザびわ湖6階 クリスタルルーム(大津市におの浜1-1-20)

◇対象者:環境・観光・農業・健康産業分野の行政部門、関係団体、関係企業等

◇プログラム:
 15時00分~  開会
 15時05分~  湖南省産業紹介
 15時35分~  産業プロジェクト紹介(3つの地方政府責任者が発表)
 16時50分~  質疑応答
 17時00分~  閉会

◇目 的:地方政府産業プロジェクトを紹介し、日中経済交流を促進すること。
     また、共同発展のチャンスを作り出すこと。

◇申 込:別紙申込書を提出願います。期限:10月12日(金)

◇お問い合わせ先:
 商工観光労働部観光交流局国際室(担当:橋本)
 電話:077-528-3062
 E-mail:ff0001@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[17] しがニュービジネスプランコンテスト2018決勝大会を開催します!
                             (11月17日開催)

☆新しいビジネスが生まれる瞬間を見届けよう!!
しがニュービジネスプランコンテスト2018 決勝大会オーディエンス大募集!☆

滋賀県では、新たな事業に挑戦する方を対象に、ビジネスプランコンテストを
実施しています。
この度、様々な審査を見事に通過したファイナリストたちがこの決勝大会で
最終のプレゼンテーションを行います!
大会終了後は、豪華審査員の方々による特別講演やアフターパーティーとして
名刺交換なども行える立食形式の交流会も実施します!
どなたでも参加できますので、皆様、奮ってご参加ください!

◇日 時:平成30年11月17日(土)12時45分~

◇場 所:びわ湖大津プリンスホテル 3F プリンスホール
     (滋賀県大津市におの浜4-7-7)

◇参加料:無料(アフターパーティ-参加料:1,500円)

観覧のお申し込みはこちらから
 → https://goo.gl/zuV5Gh

詳細はこちらよりご確認下さい!
 → http://shiga-newbiz2018.com/final.html

◇お問い合わせ先:
 株式会社 角川アスキー総合研究所
 「しがニュービジネスプランコンテスト2018」運営事務局
  〒550-0002 大阪市西区江戸堀2丁目1-1 江戸堀センタービル15F
  TEL:06-6479-1723 FAX:06-6479-1724
  E-mail:inquiry_mail@shiga-newbiz2018.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[18] 創業オフィス・入居者募集(各月末締切)

◇募集区画(全11室):空室状況についてはお問い合わせ下さい。

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.一次審査(新規申込の方)
 2.二次審査(一次審査通過者のみ)
 3.入居説明会(二次審査通過者のみ)
 4.翌月1日:入居開始

  ※審査会準備のサポートもいたします。

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ、資金計画、販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 20.44平方メートル
 40.77平方メートル(412、413号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/平方メートル(電気代等共益費は別途負担願います)
 35,729円(20.44平方メートルタイプ)
 71,265円(40.77平方メートルタイプ)

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[19] 創業準備オフィス・入居者募集(各月末締切)

◇募集区画(全10室):空室状況についてはお問い合わせ下さい。

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.月の中旬:入居審査(審査会準備もサポートいたします。)
 2.月末ごろ:入居説明会
 3.翌月1日:入居開始

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 滋賀県内で創業を目指される方
 新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5平方メートル)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定します。

◇利用料金:5,142円/月

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

バックナンバーに戻る

一番上へ