■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.811               登録1,711名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■□新着情報□■

[1] しがビジネスマッチング会【発注企業を募集します!】(5月31日締切)

[2] 展示ギャラリーへの出展者募集!(無料・平成30年6月分)

■ただいま、受付中!■

[3] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)
   「経営理念や経営ビジョン」を語ろう!(5月15日開催・先着順)

[4] 実践・省エネセミナー(6月1日開催・先着順)
   中小企業の省エネ実践 ~経営改善につなげる省エネのコツ~

[5] ものづくり経営改善講演会「これからのものづくり」
   デジタル時代におけるものづくりの勝機とは!IoT、インダストリー4.0の
   勝機を見極めよ!(5月21日開催)

-------------------------------------

≪ 他機関からのお知らせ ≫

[6] 2018年度 第1回REC BIZ-NET研究会
   「3Dデジタルものづくりの動向と最新設備見学」(6月20日締切)

[7] 水草等対策技術開発支援事業補助金のご案内
   (募集期間:4月20日(金)~6月4日(月))

[8] 三菱UFJ技術育成財団
   研究開発助成金公募締切迫る(5月31日締切)

-------------------------------------

≪ 入居者募集 ≫

[9] 平成30年度 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内(9月28日締切)

[10] 創業オフィス・入居者募集(各月末締切)

[11] 創業準備オフィス・入居者募集(各月末締切)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] しがビジネスマッチング会【発注企業を募集します!】(5月31日締切)

「コスト競争に生き残るため協力企業の見直しを進めている」
「すぐに発注できる部品はないが、今後に備えて優良サプライヤーを開拓しておき
たい」
「課題はあるが、日々の仕事に追われなかなか進んでいかない」
~そんな忙しい発注・購買担当者に、お知らせです~
平成30年度第2回目の商談会を、彦根にて開催します。
新規取引先の拡大や情報収集をお考えの方は、是非この機会にご参加ください。
只今、発注側として参加いただける企業を募集しています!お早めにご応募くだ
さい!

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/matching_hikone201809/

◇日時:平成30年9月6日(木)~9月7日(金) 10:30~16:00

◇会場:彦根ビューホテル(彦根市松原町網代口 1435-91)

◇内容:発注企業と受注企業の個別商談(事前予約型・フリー面談)

◇対象企業:メーカー、商社など(30社程度)
      ・・・外注先、開発パートナー、OEM先などをお探しの
      資材・購買・調達部門、研究開発部門、生産技術部門など

◇申込期限:5月31日(木)17:00まで ※先着締め切り

◇共催:滋賀中央信用金庫、(公財)滋賀県産業支援プラザ、滋賀県

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課 担当 植村・舩越
 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418
 E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 展示ギャラリーへの展示出品者募集中(無料・平成30年6月分)

販路拡大や交流を促すため、コラボしが21の1階に県内企業のサービス、製品、
特産品等が展示できる展示ギャラリーを設けています。

・自社サービス、自社製品をPRになります。
・見本市等に出店する前の練習になります。
・プレスリリースにより取材を受けるチャンスがあります。

あわせて、展示内容に関することプレスリリースに関することの
アドバイスを受けることができます。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/tenji/

6月以降も空きがありますので、お問い合わせ下さい。

◇お問合せ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 情報企画課
 担当:瀬村
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
 Email:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)
   「経営理念や経営ビジョン」を語ろう!(5月15日開催・先着順)

 経営理念とは、経営者(社長)が示す、企業の経営や活動に関する基本的な「考
え方」、「価値観」、「思い」、そして「企業の存在意義」を指すビジネス用語
です。「何のために存在しているのか」、「目指す方向性は何か」など経営に迷っ
た時に、答えを明確にし、自分自身が置かれている立場や、取り組むべき事を理解
することができます。
 また、経営ビジョンは「将来あるべき姿」を明らかにしたものです。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/3minpresen20180515/

◇日時:平成30年5月15日(火) 13:30~受付

◇場所:ファブリカ村(滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場)

◇司会進行:ファブリカ村 北川陽子さん

◇定員:30人(先着順)

◇参加費:無料 ※交流会参加者は、500円必要

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 担当:川口
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 実践・省エネセミナー(6月1日開催・先着順)
   中小企業の省エネ実践 ~経営改善につなげる省エネのコツ~

 電力需要が高まる夏季の対策として、省エネや節電への取り組みが求められてい
ます。そこで、本セミナーでは、県内外の具体的な取組事例を紹介することにより
、省エネ・節電の工夫、エネルギーのムダがまだあることに気づき、コスト削減の
ヒントを得ていただくことを目的としています。また、事例を参考に中小企業が
省エネ、節電に取組むことにより、ひいては利益を生み出す企業体質になることを
狙いとしています。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/syoeneseminar20180601/

◇日時:平成30年6月1日(金) 14:00~16:15(開場13:30)

◇場所:コラボしが21 3F 中会議室(大津市打出浜2-1)

◇スケジュール
 14:00~15:00 中小企業の省エネ実践 ~経営改善につなげる省エネのコツ~
 15:00~15:30 取組事例
 15:45~16:15 施策説明

◇対象:県内中小企業者

◇定員:30人(先着順)

◇参加費:無料

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課 舩越・千代
 TEL 077-511-1413 FAX 077-511-1418
 e-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] ものづくり経営改善講演会「これからのものづくり」
   デジタル時代におけるものづくりの勝機とは!IoT、インダストリー4.0の
   勝機を見極めよ!(5月21日開催)

 1年間にわたるヨーロッパ、アメリカでの研究結果から、(1)悲観 論に惑わ
されない企業選択、(2)IoT、インダストリー4.0の本質、(3)デジタルもの
づくりの三層構造と天下三部の計、(4)今後の明るいものづくりへ、等日本の
ものづくり企業戦略への提言などをお話します。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/korekaranomonodukuri20180521/

◇開催日時:2018年5月21日(月)15:30~19:30(受付15:00~)

◇プログラム:
 1.15:30~18:00 (講演会)
 2.18:00~19:00 休憩・食事
 3.19:00~19:30 (質疑応答等)

◇会場:びわ湖大津館(大津市柳が崎5番35号)

◇参加費:2,000円(軽食・コーヒー代含む)

◇定員:80名(先着順ですがスクール受講検討者・企業を優先)

◇講師:東京大学大学院教授 藤本隆宏 氏

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ内 滋賀ものづくり経営改善センター
 TEL:077-511-1423 FAX:077-511-1429
 E-mail:mmic@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 2018年度 第1回REC BIZ-NET研究会
   「3Dデジタルものづくりの動向と最新設備見学」(6月20日締切)

 測る・削る・切る・造るというものづくり設備は、コンピュータ技術の進歩とと
もに進化を続けています。
 例えば、3Dプリンタ(立体造形装置)については、造形精度も100μmから10μm台
へ、色も単色からフルカラーへ、造型材料は樹脂からセラミック・金属まで多様化、
など益々進化し続けています。
 本研究会では、コンピュータとネットワーク化されたデジタルものづくりの動向
を紹介します。
 さらに、大学で保有するデジタルものづくりの最新設備も見学頂きます。

 ●お申し込みは、こちらから
 → https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201801/
 ●詳細は、こちらから
 → http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=9780

◇日時:2018年6月27日(水)14時00分~17時00分(受付開始13時30分)

◇場所:龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール

◇参加費:無料

◇募集期間:2018年6月20日(水)まで

◇プログラム:
  ■開会の挨拶(14時00分~14時10分)

  1「3Dデジタルものづくりの動向」(14時10分~14時50分)
   龍谷大学 理工学部 機械システム工学科 実験講師 本田 尚義

  2「3次元フルカラープリンタ 3DUJ-553 の紹介」(14時50分~15時15分)
   株式会社ミマキエンジニアリング JPマーケティング部 藤村 あゆみ 氏

  3「ウォータージェット アブレッシブジェットカッターVarunaの紹介」
  (15時15分~15時40分)
   株式会社 スギノマシン プラント機器事業本部 桑原 秀幸 氏

  <休憩 15時40分~15時50分>

  4「デジタル・クリエイション・ホール設備見学」(15時50分~16時30分)

  ■名刺交換会(16時30分~17時00分)

◇お問い合わせ先:
 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀) 担当:城
 〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
 TEL:077-543-7743 FAX:077-543-7771
 E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 水草等対策技術開発支援事業補助金のご案内
   (募集期間:4月20日(金)~6月4日(月))

 琵琶湖に大量繁茂する水草および生育面積を拡大する侵略的外来水生植物の対策
を推進するため、広く企業等から水草等に関する除去や繁茂抑制方法などについて
の新たな技術を募集し、審査会により採択したものについて、補助金を交付する
ことで新技術開発の支援を行います。

 ●詳細は、こちらから
 → http://www.pref.shiga.lg.jp/d/biwako/gijyutsutoukaihastujigyou.html

◇支援する水草等対策技術開発:
 1、沈水植物等の水草(侵略的外来水生植物を除く)
 ・繁茂抑制や、除去、有効利用に関する新たな技術開発(実証実験、製品試作・
 改良など)
 ・有効利用の推進に関する新たな仕組みづくり(販路開拓、マーケティング調査など)
 2、侵略的外来水生植物
 ・繁茂抑制や、除去、処分に関する新たな技術開発(実証実験、製品試作・改良
 など)
 ・補助対象者:企業、大学、NPO団体等の法人格を有する団体

◇募集期間:4月20日(金)~6月4日(月)

◇補助率:補助対象経費の1/2以内(上限500万 下限50万)

◇お問い合わせ先:
 ・全般・沈水植物等の水草(侵略的外来水生植物を除く)
  琵琶湖政策課 水質・生態系係 担当:大槻・奥田
  TEL:077-528-3463

 ・侵略的外来水生植物
  自然環境保全課 生物多様性戦略推進室 担当:岩本・中井
  TEL:077-528-3483
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 三菱UFJ技術育成財団
   研究開発助成金公募締切迫る(5月31日締切)

 三菱UFJ技術育成財団は、技術指向型の中小企業の育成を通じて、我が国産業の
発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的として、昭和58年に設立、
発足しました。当財団では、このような目的を達成する事業の一環として、設立
以来、新技術・新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っております。
 今年度第1回目となる助成金の公募を5月31日まで実施しております(最大300万
円、交付決定時前払い)。新規性・独創性に富むプロジェクトのご応募をお待ちし
ております。

 ●詳細は、こちらから
 → http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html

【研究開発助成金】

◇応募資格者・プロジェクト:
 ・新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を持つ、設立
 または創業後もしくは新規事業進出後5年以内の中小企業または個人事業者。
 ・現在の技術から見て新規性のある研究開発プロジェクトで、原則として2年以内に
 事業化の可能性があること。

◇助成金額:1プロジェクトにつき300万円以内かつ研究開発対象費用の1/2以下

◇公募期間:4月1日~5月31日

◇選考方法:
 学識経験者等で構成する当財団の審査委員会にて厳正かつ公平なる選考を行います。

【株式保有】

◇対象企業:
 当財団の助成金交付または債務保証を過去に受けた中小企業のうち、当財団の助成
金交付または債務保証を受けた際のプロジェクトによる新技術・新製品等の開発及び
事業化が実施され、成長が見込まれる者。

◇保有額:1社につき500万円以内(対象企業の議決権の過半数を超えない金額)

◇公募期間:随時

◇選考方法:
 学識経験者等で構成する当財団の審査委員会にて厳正かつ公平なる選考を行います。

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団 担当:萩
 〒105-0014 東京都港区芝2丁目4番3号 三菱UFJ銀行芝ビル2階
 TEL:03-5730-0338
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 平成30年度 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内(9月28日締切)

◇募集区画:1、3、6、15、17、18の6区画

◇募集期間:平成30年4月5日(木)~平成30年9月28日(金)17:00まで

 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネジャーが常駐し、
起業家とともに考え行動する、最適な事業化支援施設(インキュベーション施設)
です。
 創業5年未満の方で、ITを活用したビジネスモデルによる事業をされている個人
や企業の活動拠点として、皆様の夢を実現するお手伝いをさせていただきます。

 入居を希望される方や企業は、下記の内容をお読みいただき応募してください。

◇草津SOHOビジネスオフィスの概要:
 所在地:JR草津駅前
     滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
     電話 077-566-8121

 施設の概要:
  こちらのホームページをご覧ください。
  http://www.soho-shiga.jp/facility/kusatsu/

◇入居期間:
 1年更新の最長3年

◇SOHOビジネスオフィスの使用料金:
 http://www.shigaplaza.or.jp/h30kusatsusoho_boshu/#cost をご覧ください。

◇入居開始日:入居申請承認日の翌月からの入居となります。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30kusatsusoho_boshu/

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 創業オフィス・入居者募集(各月末締め切り)

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.一次審査(新規申込の方)
 2.二次審査(一次審査通過者のみ)
 3.入居説明会(二次審査通過者のみ)
 4.翌月1日:入居開始

  ※審査会準備のサポートもいたします。

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ、資金計画、販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 20.44平方メートル
 40.77平方メートル(412号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/平方メートル(電気代等共益費は別途負担願います)
 35,729円(20.44平方メートルタイプ)
 71,265円(40.77平方メートルタイプ)

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 創業準備オフィス・入居者募集(各月末締め切り)

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.月の中旬:入居審査(審査会準備もサポートいたします。)
 2.月末ごろ:入居説明会
 3.翌月1日:入居開始

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 滋賀県内で創業を目指される方
 新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5平方メートル)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定します。

◇利用料金:5,142円/月

◇お問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/

バックナンバーに戻る

一番上へ